安倍首相の「教育無償化」公約はやっぱり嘘だった! 認可外保育園は上限規制、高等教育はただの借金制度に

abe_01_171119.jpg
首相官邸ホームページより


 衆院選で安倍自民党が掲げた「教育無償化」の化けの皮が早くも剥がれた。安倍首相は先週おこなわれた所信表明演説で「すべての子どもたちの幼稚園や保育園の費用を無償化します」「真に必要な子どもたちには、高等教育を無償化します」と解散発表会見と同じ言葉を繰り返したが、自民党の検討案はその売り文句に遠く及ばない内容だからだ。

 まず、幼児教育の無償化は、公約では2020年度までに3〜5歳の「すべての子どもたち」の幼稚園・保育園の費用を無償化、0〜2歳児についても所得の低い世帯は無償化するとしていたが、選挙後の今月初旬に「認可外の保育園は対象にしない」という方針であることが伝えられた。すると、ネット上では「認可園に入れないから認可外なのに不公平」「公約違反だ」という怒りの声が爆発。すると自民党は17日に公表した提言骨子案で「認可外も無償化の対象」と方向転換した。

 しかし、この「認可外も無償化」という話も、けっして「タダ」になるものではなかった。提言骨子案では「助成に上限を設けるなど金持ち優遇とならないようにすべきだ」としており、認可外の利用者に月2万5700円を限度とする補助をおこなう方向で検討しているというのだ。認可外の保育料はさまざまだが、もし月5万円であれば半分しか助成されないことになる。ようするに「無償化」とは到底言えないのだ。

 そもそも、「金持ち優遇にならないように」などというのは言い訳にすぎない。4年前に「2017年度までに待機児童ゼロを目指す」と大見得を切ったものの、いまだ実行できずにいる安倍政権の失策が根本的な問題ではないか。

 だが、この無償化問題について、昨日おこなわれた代表質問で立憲民主党の枝野幸男代表が「親の年収や施設の種類で限定や差異を付けるべきではない」と批判すると、安倍首相は「具体的な検討を進めている」と返しただけ。どうやら認可外利用者への助成金支給でお茶を濁すという「公約破り」の方針は変わらないらしい。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

今、あなたにオススメ

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

安倍首相の「教育無償化」公約はやっぱり嘘だった! 認可外保育園は上限規制、高等教育はただの借金制度にのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。安倍政権教育水井多賀子税金の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 柳広司、中原昌也らが東京五輪に疑問の声
2 安倍の教育無償化はやっぱり嘘だった
3 安倍がネトウヨ『報道特注』に出演熱望
4 内田樹が喝破!安倍独裁を容認させるもの
5 日馬富士暴行で貴乃花批判のおかしさ
6 “菅官房長官語”の非人間性を証明!
7 美輪明宏が安倍と支持者を一喝!
8 鶴保前沖縄担当相に辺野古利権疑惑
9 稲垣、草なぎ、香取と日本財団の関係
10 マツコ「安倍首相は馬鹿」にネトウヨが
11 国連が安倍政権のメディア圧力に勧告へ
12 今年も紅白はジャニーズが私物化
13 安倍政権が乱発するトンデモ閣議決定
14 オリラジ中田が日馬富士事件で松本批判?
15 仲間由紀恵を公安がマーク!?
16 宮崎駿がラジオで安倍と百田を批判!
17 『シン・ゴジラ』の3・11暗喩に園子温が
18 マツコがいじめ、弱者叩きの構造を喝破
19 義家前文科副大臣が加計疑惑に茶番質問
20 加計学園で設置審委員が内情暴露!
1加計が留学生募集!四国の獣医不足は?
2国連が安倍政権のメディア圧力に勧告へ
3加計学園で設置審委員が内情暴露!
4直撃!前川前次官が加計認可の動きを批判
5日本大使館が「民進党は米国が分裂させた」
6テレビが封印した安倍とトランプの映像
7義家前文科副大臣が加計疑惑に茶番質問
8萩生田が前川前次官にシンゴジラを観ろ
9欧米で安倍と訪日トランプに嘲笑の嵐
10安倍政権が乱発するトンデモ閣議決定
11鶴保前沖縄担当相に辺野古利権疑惑
12マツコがいじめ、弱者叩きの構造を喝破
13内田樹が喝破!安倍独裁を容認させるもの
14沖縄タイムス記者が官邸と百田に反撃
15山口敬之めぐり文春vs新潮がバトル
16安倍がネトウヨ『報道特注』に出演熱望
17「朝日、死ね」足立議員のトンデモぶり
18JASRACが坂本龍一を騙しうち!
19『シン・ゴジラ』の3・11暗喩に園子温が
20日馬富士暴行で貴乃花批判のおかしさ

人気連載

アベを倒したい!

室井佑月

連載一覧へ!

アベを倒したい!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」