グレンマレイは、エルギン市の郊外にある蒸溜所で、ロジー川のほとりにあります。
スペイサイドモルトといわれますが、厳密にはロジー川はスペイ川の支流ではなかったりします。
そこから南に行くと、ベンリアック、ロングモーン、グレンエルギンといった蒸溜所があります。
1897年に建てられたこの蒸溜所のある場所は、元々は処刑場だった所で、解体された後にビール工場が建てられていました。
今回飲む12年ものでは、仕上げとして白ワイン樽で後熟を行う特徴を持っています。
まずはストレートから。
グラスに注ぐと、液色は少々緑がかったゴールド、香りはライムとリンゴが漂います。
口に含むと、先にリンゴの甘い香りが口に広がり、後からモルト、バニラ、ライムが続きます。
味わいは、アルコールの辛さは控えめで、ほどよい酸味と甘さが広がります。
ロックにすると、ライムの香りが立つようになり、リンゴと絡み合ってきます。
味わいは柑橘系のビターが現れ、酸味へとつながっていきます。
最後にハイボールにすると、ライムはなりを潜め、リンゴの甘い香りが表に出てきます。
味わいは、多少の苦みはあるものの、後は甘さが主体で、とても飲みやすいハイボールになります。
スペイサイドモルトは、全般的にピートの香りの少ないフレッシュフルーツの香りが主体となることが多いですが、グレンマレイについてはさらにあっさりした印象が強く、甘みも比較的目立ちます。
ウイスキーを飲み慣れてない人でも、ハイボールであれば甘くて飲みやすいと思います。
700mL、アルコール度数40度、価格は3500円ほど。
<個人的評価>
- 香り B: リンゴ、ライムが主体。ストレートではモルト、バニラの香りも。
- 味わい B: 酸味をメインに甘さ、ビターが続く。加水するほど甘みが増す。
- 総評 B: 癖のあるウイスキーが苦手な人ほどおすすめ。
グレンマレイ 12年 700ml[長S] ウイスキー ウィスキー |
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。