記事一覧

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

準備編 スタート

どうも。

今日もこのブログを開いてくださってありがとうございます。

今回からは

準備編

となります。

これさえ読んでいけば最低限すぐさまヨーロッパへと飛び立てるように、と。
夏休みということもあって切羽詰まっている人もいるかと思うので。
パスポートなど、よく知られている内容については触れないつもりです。

さて、準備編の内容は以下の通りになります。

①滞在国・都市の選び方
②スケジュールと周り方の決め方
③費用の概算
④バックパックの選び方
⑤持ち物
⑥格安航空券の購入方法
⑦現地での移動手段
⑧語学の準備
⑨ユースホステルの予約方法

番外編〜危機管理意識について〜

けっこう量が多くなりそうですね。
各項目の中でもさらにページを分けることになるかもしれません。

さて、こうやって見てみると、渡航前にやらなきゃいけないことがたくさんあるようにも感じます。

実際に俺が準備したときはどうだったのか?


9月5日の午前に飛行機で出発したのですが、
バックパックや荷物を揃え終わったのは9月3日、
荷造りを始めたのは9月4日の夜9時という体たらくでした(笑)

荷造りとか一瞬だろ

と思って望んだのが、翌朝、つまりは出発当日の朝までかかり焦りに焦ったというのは今ではいい思い出です(笑)
というわけで、直前の荷造りはあまりオススメしないです(笑)


他の準備はどうだったのか?

5月 語学準備開始
6〜7月 滞在国・都市・期間決定
7月後半 格安航空券、及び電車のパス手配
8月 滞在国・都市・期間の修正
9月2日 荷物購入開始
9月3日 荷物購入終了
9月4日 夜 荷造り開始、ユースホステル予約
9月5日 早朝 荷造り終了 7時 出発
12月 帰国


さて、どうでしょう?
3ヶ月も行くのに意外と短期間で準備を済ませているとは思いませんか?

これは、大丈夫だろ、と安易に考えていたところも少なからずありますが(笑)、
ちゃんと下調べをしていたからです。
何が必要か、何を渡航前にやるべきか、などはたいてい分かっていました。
そのため、逆算して余裕をもって準備することができたのです。

といっても、やっぱり行ってみないと分からないことは多々ありました。
この準備編では、その「行ってみないと分からないこと」も
ちゃんと盛り込んで記していきます。


では、次回は
①滞在国・都市の選び方
を取り上げていきます。



↓東大生ブログランキングにも参加しているので投票してもらえると嬉しいです。

東大生ブログランキング






スポンサーサイト

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

todaitaikenki

Author:todaitaikenki
どうも、現役東大生です。
海外旅行ってワクワクする面もありますが、
やっぱり不安もありますよね?

・安全なの?
・お金がたくさんかかるだろうしな・・・
・時間がかかりすぎてもなあ
・準備めんどい!
・そもそも未知の体験は不安

などなど、、、

東大に入って1年目に休学し、初の一人旅・バックパッカーでの旅行を、3ヶ月間のヨーロッパで行ってきた現役東大生が、
経験者ならではのコツやポイントを共有し、
海外旅行での不安を減らし、敷居を低くしていこう、
とするブログです。

よろしくお願いします。


↓東大生ブログランキングにも参加しているので投票してもらえると嬉しいです。

東大生ブログランキング




メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。