記事一覧

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

続きを読む

これまでのこと、これからのこと

お久しぶりです。またまた、半年以上の間が空きました。さて、この間の変化で言うと、台湾語の授業が中級になりました。なので、ぼちぼち台湾語のリスニングも本格的に始めて見たのですが、なにぶん台湾語、さらにはほぼ同言語の福建語まで広げても、中々いいメディアに出会えませんでしたが、なんとか見つけました。シンガポール政府系福建語ドラマそれと、中国語方言で言うと、広東語圏の香港から2014年の雨傘運動を率いた、黃之...

続きを読む

2016年12月

12月を振り返って さて、早くも新年を迎えてから一週間以上が経つことになりましたね。月日が流れるのは早いものですね。 さて、12月は件のサークルの定期演奏会にかなりの時間と精力を割いていました。練習が面倒くさかったのが、突然に練習したくてたまらなくなるというのが、相変わらず、まだまだ自らの人間としての未熟で甘い部分であると感じています。さて、本番自体はミスが目立ったものの想像以上にお客さんが暖かく、ノリ...

続きを読む

最近感じていること

11月も終わりにさしかかりました。珍しくこの時期に初雪も見られました。個人的には、今月は様々なイベントを経験しましたので、今回はそれについて書いてみたいと思います。今月のイベント所属しているサークルでラテンアメリカ音楽を演奏しているのですが、今月はその名手たちが相次いで来日しました。マンドリン奏者のリカルド・サンドバル、ガイタ/サルサバンドのグアコ、そして現代クアトロの生ける伝説チェオ・ウルタードと...

続きを読む

大学生活

現在の大学生活について思うことを書いていきたいと思いたちました。早速ですが、先月10月のことを書いてみたいと思います。大学生活———講義後期課程が始まりました。東大では2年の後期から専門課程に入るのですが、論文輪読や発表が目白押しでいよいよ頭に描いていた本格的な大学の講義を受けられるようになったと感じています。具体的にはタイ地方経済(これまでの搾取—非搾取の観点から脱却し、能動的な主体としてタイ地方財閥...

続きを読む

旅を終えて、最近の大学生活で考えたこと

もう旅から帰ってかれこれ半年が経ってしまった中で、最近思っていたことを書いてみようと思います。①旅の記憶が美化される正直、旅の道中、Wifiをいじくって寝転んでるだけの、つまらない、退屈で無為な時間を過ごしてきたし、後半からは明らかに、新奇・珍奇なものに対する感受性が落ちて、何を見てもあまり心を揺さぶられることはなかった嫌なことも正直あったネットに依存して、なんだか他人の旅を再確認するような自分の旅(...

続きを読む

プロフィール

あつまる

Author:あつまる
世界1周!
東京大学→FLYプログラムで休学→世界1周(!)
大学受かったんで、世界1周します!

最新トラックバック

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。