ITmedia NEWS > ベンチャー人 > 本音つぶやきサービス「Arrow」終了 「コンセプト...
ニュース
速報
» 2017年11月21日 14時14分 公開

本音つぶやきサービス「Arrow」終了 「コンセプトが早すぎた」と副社長が本音

Green rompが、匿名で本音や愚痴をつぶやけるサービス「Arrow」(アロー)を終了したと発表。「突然の終了となり、大変申し訳ありません」とおわびし、Arrow2は「検討中」とした。

[ITmedia]

 Green rompは11月21日、匿名で本音や愚痴をつぶやけるサービス「Arrow」(アロー)を終了したと発表した。サイトには「突然の終了となり、大変申し訳ありません」というおわびのほか「現在Arrow2については検討中の段階です」などと掲載されている。20日午前10時17分には公式Twitterで、「現在Arrowのサーバーが落ちておりますが、通常のサーバーダウンと異なり、復旧の目処がたっておりません」と報告していた。

photo 「Arrow終了のお知らせ」


 Arrowは、人に聞いてもらいたい本音を200文字以内のArrow(つぶやき)として投稿すると、登録ユーザーの中からランダムに選ばれたユーザーへ送信されるというもの。受け取ったユーザーはこれに返事をするか、他の人へ“たらい回し”するかを選ぶことができ、誰かが返事をする可能性を高めていた。2011年5月のサービス開始以来、目新しさのあるサービスとして話題を集め、ユーザーを増やしてきた一方、初年度には「470万円の赤字となり、資本金の半分以上を使い果たした」というニュースリリースを発表するなど収益面では厳しさもにじんでいた。12年9月には“最低1000人”から返事をもらえる広告機能「1000人Arrow」を開始している。

photo 2012年頃のArrow

 Green rompの増田桂己副社長はブログで、Arrow終了について「ちょっとコンセプトの時代が早すぎたのかなぁ笑」とこぼしている。Arrow2についての言及はないが、「12月に新サービスを出したり、来年は新しい会社も作ったりしますので、相変わらず矢継ぎ早にサービスを出して行く予定です」としている。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

「もう10分待ったよ……」 なかなか始まらない“グダグダ会議”にイライラ。そんな編集部のピンチを救ったのは?

本来なら処分にお金がかかるPCや家電などを、無料で引き取ってくれる回収業者。なぜ“タダ”でビジネスが成立する? 本当に信頼して大丈夫? その舞台裏に迫ります。

それまで“チラシで宣伝”だった会社が、Webでの集客に「本気」を出した! そのために必要だった、サイト改革とは?

働き方改革の進みぶりは米Dellのキーマンも“想定外” パナソニック北米法人で20年要職を務めたポウラ氏が示す「日本のワークスタイルが変わる道」とは

旧来型のメインフレームやオンプレミスサーバよりも高い価値をクラウドで実現するためには──。一歩踏み出した先人たちの【声】をお伝えします。

初のオールインワン型ワークステーション発売から約半年。「日本のPCユーザーが抱えて いる課題感に気付いた」――担当者がこう話す理由とは?

AIのビジネス活用は実用段階に入っており、既に数々の企業が成果を上げはじめています。あなたの経営課題にもピッタリのソリューションが用意されているかもしれません。

デジタルトランスフォーメーションの革命時代を生き抜くために 国内屈指のクラウドサービスを多くのお客さまへ

Special

- PR -

処分にお金がかかるのに、なぜ無料で回収できるの? その舞台裏に迫ります。

“ITに疎かった”会社でも、少人数でサイト制作・運営に成功できる秘策とは?

なかなか始まらない“グダグダ会議”にイライラ。そんな編集部を救ったのは?

革命時代を生き抜くために 国内屈指のクラウドサービスを多くのお客さまへ

VR/ARは建築・設計の仕事をどう変える? 独占インタビュー映像公開中

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

「楽天カード」がクラウド基盤にオラクルを選んだ理由

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

Dell初のオールインワン型ワークステーション発売。購入者の"意外な反応"は?

従来よりも高い価値をクラウドで実現 一歩踏み出した先人たちの【声】とは

いま、何をすべき? 課題と対策、見えていますか?

次代を担うテクノロジーと才能の最先端を追う【先端(ギ)研】

最新のFinTechサービス「J.Score」をやってみた “AIスコア”はどれくらい?

AI×ビジネスの最新動向がここに! 企業成長を応援する「Changer」をチェック

「4万6200時間分の仕事が150時間に減った」その理由はAIのビジネス活用だった

“日本通”の米Dellキーマンも意識の変化に驚いた 企業がさらに変わるには?