ソフトバンクロボティクスは11月20日、業務用清掃ロボット事業への参入を発表した。第1弾として、米Brainの自動運転技術(Brain OS)を搭載した搭乗式スクラバー(床洗浄機)を2018年夏に日本で発売する。
同洗浄機は、自律走行で床を洗浄する業務用お掃除ロボット。清掃員が機体に搭乗し、マニュアルに沿って手動運転すると、地図が作成され経路を記憶。スタートボタンを押せば、作成した地図データをもとに清掃ルートを自律走行する。
機体には複数のセンサーが取り付けられており、人や障害物を避けながら走行。安全のため、何かあったときすぐに停止できるよう低速で動く。8時間の充電で3~4時間駆動。米国では既に、コストコやウォルマートなどに導入済みだという。
清掃業界の高年齢化や雇用難が進む中、ソフトバンクロボティクスは人手不足の解決策として提案。同社は「ロボットは、顔・脚・手の順を追って進化する」とし、「2017年は移動を伴うロボットに力を入れていきたい」と述べている。
(太田智美)
Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本来なら処分にお金がかかるPCや家電などを、無料で引き取ってくれる回収業者。なぜ“タダ”でビジネスが成立する? 本当に信頼して大丈夫? その舞台裏に迫ります。
AIのビジネス活用は実用段階に入っており、既に数々の企業が成果を上げはじめています。あなたの経営課題にもピッタリのソリューションが用意されているかもしれません。