mojiru【もじをもじる】

「mojiru」とはこのブログのタイトルであり、主に著名な言い回しに似せて表現すること。ブログの特徴はサルでも書ける文章がモットー。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

【スポンサーリンク】

12月15日発売の「大人の科学マガジン」最新号で「小さな活版印刷機」が付録に!

【スポンサーリンク】


f:id:mojiru:20171121081636j:plain

大人の科学マガジン 小さな活版印刷機

ふろく付き趣味の科学ムック『大人の科学マガジン』の2017年12月15日に発売される最新号には小さなサイズの活版印刷機が付いてくる。価格は3,500円(税別)。

小さな活版印刷機の特徴

f:id:mojiru:20171121081648j:plain

f:id:mojiru:20171121081653j:plain

f:id:mojiru:20171121081658j:plain

f:id:mojiru:20171121081701j:plain

f:id:mojiru:20171121081704j:plain

f:id:mojiru:20171121081709j:plain

「テキン」と呼ばれる活版印刷機で、名刺やメッセージカードなどが作れる。付属する活字は全部で162文字。ひらがなとアルファベット、数字。ひらがなは「秀英明朝」フォント、アルファベットと数字には「Century」フォントが使用されている。

秀英明朝

f:id:mojiru:20171121083318p:plain

大日本印刷株式会社が、その前身である秀英舎の活字書体を100年以上に渡り、引継いで開発を行ってきた書体。
「秀英明朝」は、書籍の作り手と読者の双方から高い評価を得てきた本文用書体で、秀英体独特の連綿を持ち、目に優しい黒みを備えつつ、明るく整った落ち着いた雰囲気の組みができるのが特長。本文組や見出しに利用しやすい L、M、Bのファミリーがある。

 

CENTURY(センチュリー)

f:id:mojiru:20171121143236p:plain

機械式活字父型(母型)彫刻機の発明で知られるリン・ボイド・ベントンがテオドール・ロゥ・デ・ヴィネと共同で作った活字書体。
デ・ヴィネ・プレスが印刷していた雑誌「センチュリー・マガジン」のための専用書体としてデ・ヴィネが設計し、リン・ベントンがみずからの彫刻機をもちいて1895年に作られた。
日本では太平洋戦争前から英語の教科書に使用され現代でも愛用されている書体。

 

大人の科学マガジン

2003年から学研から発売後、2009年以降は学研教育出版から発売されている、科学系雑誌および実験キットシリーズのシリーズ名。自分自身で組み立てる科学キットが「ふろく」となっており、科学キットのみの「大人の科学製品版」や、特別編集版なども刊行・販売されている。

 

活版印刷

金属や木に文字を彫り込んだ判子状びした活字をを並べて、そこに塗料を塗って印刷する方法であり、その印刷物のこと。手動式の印刷機をテキンやテフートと呼ぶ。現在は活版印刷は珍しいものとなりましたが、活版印刷で印刷される文字には味があり、あえて活版印刷を利用した名刺を作り人も少なくありません。

 

「大人の科学マガジン 小さな活版印刷機」を購入

▼Amazonでの購入はこちら

大人の科学マガジン 小さな活版印刷機 (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)

大人の科学マガジン 小さな活版印刷機 (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)

 

《想いが言葉にのる 温かくてなつかしい活版印刷》
レトロでかわいい活版印刷機「テキン」をふろくにしました!
一文字ずつ活字を拾って言葉を紡ぎ、ハンドプレスで紙に印刷することができます。温かみのある手作りの名刺や紙小物が作れます。

【ふろくの特長】
▼「テキン」型の卓上活版印刷機
インキを練る。活字にインキをのせる。プレスする。3つの動作をハンドルの上げ下げで行います。活字の配置、インキののせ方、紙の種類を変えると、まったく表情のちがう刷り物がつくれます。

▼162個の活字
ひらがな(秀英明朝)、数字・アルファベット(Century)がそろった162個の活字が使えます。活字の底にはピンが立っていて、活字台に差して版をつくります。活字台は名刺サイズで、最大135個の活字を差すことができます。タテ組み・ヨコ組みにも対応。
*活字が足りなくなった場合は、本誌記載の方法で追加注文もできます。

▼活版印刷用のコットンペーパー
自然でやわらかな風合いを持った、ふかふかの紙が本誌にとじこまれています。名刺やしおり、コースターなど、好きな形に切り取って使うことができます。

▼黒インキも付属
お試し用の黒インキが入っているので、すぐに印刷を始められます。インキがなくなったときは、市販の水彩絵の具で代用できるので安心。お好きな色で印刷することができます。

▼本体組立時間30分
わかりやすい作り方のページがあるので、印刷機の仕組みを学びながら、約30分で本体を組み立てられます。組み立てに使う専用ドライバーもついています。


【本誌の内容】
巻頭特集はかわいくてかっこいい活版印刷の世界。あこがれの活版作品を紹介します。

ふろくの楽しみがぐっとひろがる遊び方も多数掲載。
mizutamaさんの消しゴムはんこ、大日本タイポ組合の「正しい」活字の使い方、真映社の樹脂版の依頼からふろくへの装着の仕方講座など。

大人気小説『活版印刷三日月堂』の本誌でしか読めない書き下ろし作品を掲載。主人公の弓子さんの小学生のときのお話です。著者のほしおさなえさんが語る、三日月堂創作秘話や、長崎小値賀島にある活版印刷所訪問記なども必見。

また、活版印刷クロニクルや、ふろくの活字に採用した「秀英体」の歴史など、読み応えのある記事も収録しています。

 

▼楽天市場での購入はこちら


 

 

これまでの大人の科学マガジンの一部もご紹介

カエデドローン

f:id:mojiru:20171121090828j:plain

カエデの種を模した全長25cm、重さ12gの単翼型ドローン。つばさが1枚で、ドローンそのものが回転しながら、ゆったりと安定して飛行する。赤外線コントローラが付属しており、上昇・下降、左右旋回、前進・後進、ホバリングまで、だれでも、かんたんに操縦することができる。

カエデドローンの特長

ドローン規制対象外。本体の重さはわずか12g。ドローン規制(本体重量200g以上)の対象外となるため、安心して飛行させることができる。

ジャイロ効果でかんたんホバリング
世界でもめずらしい、回転しながら飛行するタイプのドローンで、回転によるジャイロ効果で安定して浮上、ホバリングする。

回転しながら飛行するオリジナルの制御プログラム
磁気センサもジャイロセンサを使わずに、独自の制御技術で回転しながら方向を検知し移動する。

使いやすいジョイスティック型コントローラ
出力用のスロットルレバーと、ジョイスティックだけの操作なので、ドローンに初めて挑戦する人でもすぐに操縦することができる。

人にもモノにもやさしい安全設計
つばさはEPP(発泡ポリプロピレン)製。軽量で弾力性が高く、人やモノにぶつかってもうまく衝撃を吸収する。

本誌ではドローン大特集
いまさら聞けない、ドローンにまつわる最新トピックスをまとめた記事を掲載。

【カエデドローン仕様】
本体サイズ :250×180×25mm
連続飛行時間:約7分 *1
充電時間 :約30分×2回でフル充電 *2
飛行場所 :屋内
操作距離 :屋内約5m
使用電池 :本体 充電式リチウムポリマー電池(内蔵式)
充電機能つきコントローラ 単4アルカリ乾電池4本(別売)

*1 飛行時間は目安です。充電量や使用状況によって変わります。
*2 充電開始約30分経過後、もしくは満充電されると、安全のため自動的に充電はストップします。

▼Amazonでの購入はこちら

大人の科学マガジン カエデドローン (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)

大人の科学マガジン カエデドローン (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)

 

 

▼楽天市場での購入はこちら 


 

 

トルネード加湿器

f:id:mojiru:20171121090916j:plain

竜巻をつくって楽しむ卓上USB加湿器!

ミストがつくる美しい竜巻をLEDできれいに照らすインテリア。右巻きや左巻き、おだやかだったり激しかったり、一瞬で変化していく竜巻があなたのデスクまわりをやさしく加湿してくれる。

本誌は気象のことがよくわかる大特集。
高校生ふろくアイデアコンテスト大賞受賞作品。

トルネード加湿器の特長

1.竜巻発生装置
空気の流れを調節してミストの竜巻を発生させる。

2.LEDインテリアライト
竜巻をくっきり映すホワイトモードと幻想的なカラーモードが楽しめる。

3.超音波式ミスト
ミストが熱くならずやけどをしないので、デスクまわりで使っても安心。

4.かんたん操作
スイッチを押せばすぐに作動。ダイヤルで竜巻の形を変えられる。

5.オートパワーオフ機能
30分で自動的に停止する安心設計。

6.USB電源
デスクまわりで便利なUSB。もちろんケーブルが付属。

▼Amazonでの購入はこちら 

大人の科学マガジン トルネード加湿器 (Gakken Mook)

大人の科学マガジン トルネード加湿器 (Gakken Mook)

 

 

▼楽天市場での購入はこちら 


 

 

エレクトリック・スチールドラム

f:id:mojiru:20171121091012j:plain

キュートな打楽器、超小型エレキ・スチールパン登場!

ドラム缶をたたいて作ったとは思えない、美しい音色のスチールパン。そのあこがれの楽器を小さくてキュートなふろくに! 付属のピックアップをつけると、エレキ・スチールドラムに変身! ピックアップからひろった振動を増幅し、トランスミッターでFM波にのせ、ラジオから音を出したり、アンプにつなげれば、エフェクターで音色を変えたりもできる。

エレクトリック・スチールドラムの特徴
(1)直径19cmのミニスチールパンは、そのままでもかわいらしいプリミティブな音色を奏でる。
(2)エレキバージョンにするとアバンギャルドな音質で楽しめる。
(3)2個ついているピックアップを、いろいろなものにつけるとエレキ・ドラムに変身。

▼Amazonでの購入はこちら

大人の科学マガジン エレクトリック・スチールドラム (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)

大人の科学マガジン エレクトリック・スチールドラム (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)

 

▼楽天市場での購入はこちら 


 

 

自動手書きマシン オートマ・テ

f:id:mojiru:20171121091109j:plain

まるで人の手のような動きで文字や絵をかきます!

明和電機と共同で開発した自動で文字を書くマシン。人の手の動きを再現し、なめらかな動きで文字を書く。一生懸命動くすがたもいじらしいナンセンスマシーンの動きを堪能あれ。

オートマ・テの特徴
(1)XYZ軸をあやつる3枚のカム円板がペンを持つテの動きを制御する。
(2)たったひとつのモーターで。すべての動きを制御する。
(3)オリジナルのカムが3枚付いている。
書家・紫舟「春の寿」/明和電機「サイン」/中村至男「ピース」
(4)筆ペンやサインペンなど、いろいろな筆記具が使える。
(5)アプリを使って、カムを自作することもできる。

▼Amazonでの購入はこちら

大人の科学マガジン 自動手書きマシン オートマ・テ (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)

大人の科学マガジン 自動手書きマシン オートマ・テ (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)

 

▼楽天市場での購入はこちら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

『大人の科学マガジン』自動手書きマシン オートマ・テ
価格:3780円(税込、送料別) (2017/11/21時点)


 

 

USB特撮カメラ 

f:id:mojiru:20171121091236j:plain

小さなものを大きく撮影できる動画カメラ!

パンフォーカスとマクロ撮影に対応した、音声つき動画と静止画が撮れるWEBカメラ。フィギュアやジオラマ、食べ物、生き物など、小さなものを原寸大のように大きく撮影できて、誰でも手軽に特撮体験できる。

特撮カメラの特徴
1.長い持ち手が付いているので、狭いところの撮影が得意!
2.カメラは上下にティルトする。
3.USBでパソコンにデータを転送する。
4.三脚穴付き。
5.ジオラマの中でも自由自在の小ささ、撮影距離0.1mm~、画角は55度。

▼Amazonでの購入はこちら

大人の科学マガジン USB特撮カメラ (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)

大人の科学マガジン USB特撮カメラ (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)

 

▼楽天市場での購入はこちら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大人の科学マガジン(USB特撮カメラ) (Gakken mook)
価格:3780円(税込、送料無料) (2017/11/21時点)


 

 

パタパタ電波時計

f:id:mojiru:20171121091342j:plain

電波で正確な時を刻みます!

電波時計は、標準電波にのせられた日本標準時の情報をもとに時計合わせをする。表示をパタパタ時計にしてみると懐かしくも新しい、かわいくって賢い実用的な時計の組み立てキットになっている。

パタパタ電波時計の動くしくみ
1.電波に乗ってやってくる時刻の情報をアンテナで受け取り……
2.その時刻がマイコンに送られると……
3.パタパタ時計が動き出します。

ボタンを押しっぱなしにすると、パタパタを早送りする「パラパラマンガ」モードも搭載。

▼Amazonでの購入はこちら

大人の科学マガジン パタパタ電波時計 (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)

大人の科学マガジン パタパタ電波時計 (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)

 

▼楽天市場での購入はこちら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大人の科学マガジンパタパタ電波時計
価格:3599円(税込、送料別) (2017/11/21時点)


 

 

 

デルタ・ツイスター

f:id:mojiru:20171121092806j:plain

歩く速さでゆっくり、羽ばたいて飛ぶよ!
人が歩く速さでゆっくりと飛び、いままでに見たことのない動きをする羽ばたき飛行機。取り替えパーツつきで、電動式とゴム動力式の2種が楽しめます。超小型モーターとキャパシタによる電動式とゴム動力式の2種類が取り替え可能で、充電器兼発射装置も付いている。

▼Amazonでの購入はこちら 

大人の科学マガジン デルタ・ツイスター (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)

大人の科学マガジン デルタ・ツイスター (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)

 

 

▼楽天市場での購入はこちら 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大人の科学マガジン デルタ・ツイスター
価格:3024円(税込、送料別) (2017/11/21時点)


 

 

卓上ロボット掃除機 

f:id:mojiru:20171121092954j:plain

机の上でクルクルお掃除!
電気的なセンサーをまったく使わず、モーターとギヤだけで、障害物と段差を感知し、自在に動き回って掃除する究極のメカニズムを体験できる卓上タイプのロボット掃除機。

▼Amazonでの購入はこちら 

大人の科学マガジンVol.33(卓上ロボット掃除機) (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)

大人の科学マガジンVol.33(卓上ロボット掃除機) (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)

 

 

▼楽天市場での購入はこちら 


 

 

 

テルミンmini

f:id:mojiru:20171121093112j:plain

世界最古の電子の調べを奏でよう!
1920年、ロシアの科学者レフ・テルミンによって発明された世界最古の電子楽器「テルミン」。楽器に触れずに空間にかざした手で音程を変える独特な演奏スタイル。

▼Amazonでの購入はこちら  

大人の科学マガジン Vol.17 ( テルミン ) (学研ムック大人の科学マガジンシリーズ)

大人の科学マガジン Vol.17 ( テルミン ) (学研ムック大人の科学マガジンシリーズ)

 

 

©2017 mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー