ITmedia NEWS > ベンチャー人 > 持ち物現金化アプリ「CASH」、DMMが買収 70億円で...
ニュース
速報
» 2017年11月21日 07時33分 公開

持ち物現金化アプリ「CASH」、DMMが買収 70億円で

持ち物現金化アプリ「CASH」を運営するベンチャー企業を、DMM.comが70億円で買収した。

[ITmedia]

 DMM.comは11月21日、持ち物現金化アプリ「CASH」(iOS向け)を提供するベンチャー企業・バンクの全株式を取得し、子会社化したと発表した。買収額は70億円。10月31日付で合意したという。DMMはCASHの事業について「順調に推移している」とし、今後「圧倒的な拡大成長を目指す」としている。

画像 CASH

 バンクは、オンラインストア構築サービス「STORES.jp」創業者・光本勇介氏がCEOを務める企業で、資本金は900万円、従業員は6人。2017年2月の設立からわずか8カ月で買収されたことになる。

 CASHは、売りたい商品のブランドや状態を選択し、写真を撮影すると、即座に査定金額を提示。金額に承諾するとアプリ内に「キャッシュ」(現金)が振り込まれ、銀行振り込みなどで受け取れる。6月28日にスタートしたところ利用が急増し、開始から16時間半で現金化総額は約3億6600万円に。バンクは「利用が処理能力を超えた」として翌29日にサービスを休止した。

 当初は、査定を受けた商品を送る期限は「2カ月」以内で、商品を送らず返金を受ける際に手数料15%がかかっていた。このため「質屋のようなアプリ」とも評され、15%の手数料は「利息ととらえると出資法の上限を大きく超えており、ヤミ金に近いのでは」との批判もあった。

 8月28日にサービス再開。査定を受けた商品を送る期限を2カ月から2週間に短縮し、返金手数料は無料にすることで、「中古品買い取りサービス」色をより鮮明にして再出発していた。再開以降の商品の買い取り金額は、6月当初より大きく下がっているようだ。

 DMMによるとCASHは「8月の再開以降、事業としては順調に推移している」という。今後は「DMMグループのサービス基盤や人材、資本などを活用することで、バンクを全面的にサポートし、圧倒的な拡大成長を目指す」としている。

 

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

入室後すぐに会議を始められる「Cisco Spark Board」。その秘密は「超音波」?

それまで“チラシで宣伝”だった会社が、Webでの集客に「本気」を出した! そのために必要だった、サイト改革とは?

本来なら処分にお金がかかるPCや家電などを、無料で引き取ってくれる回収業者。なぜ“タダ”でビジネスが成立する? 本当に信頼して大丈夫? その舞台裏に迫ります。

AIが人間を手助けすることで「1万8000人の社員を半分に」「4万6200時間かかる仕事を150時間に短縮」──本当に実現できる? AIのビジネス活用はここまで進んでいます。

旧来型のメインフレームやオンプレミスサーバよりも高い価値をクラウドで実現するためには──。一歩踏み出した先人たちの【声】をお伝えします。

初のオールインワン型ワークステーション発売から約半年。「日本のPCユーザーが抱えて いる課題感に気付いた」――担当者がこう話す理由とは?

KDDIグループとなったアイレット 両社の強みを融合してクラウド時代をリードする新しい価値創出を目指す。その方向性について両者のキーパーソンが語り合った。

働き方改革の進みぶりは米Dellのキーマンも“想定外” パナソニック北米法人で20年要職を務めたポウラ氏が示す「日本のワークスタイルが変わる道」とは

Special

- PR -

極めて高い信頼性が求められる金融業界 運用基盤にオラクル製品を選ぶ価値

”チラシで宣伝”してた会社が、Web集客に「本気」を出した! その結果は?

Dell初のオールインワン型ワークステーション発売。購入者の"意外な反応"は?

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

革命時代を生き抜くために 国内屈指のクラウドサービスを多くのお客さまへ

処分にお金がかかるのに、なぜ無料で回収できるの? その舞台裏に迫ります。

“日本通”の米Dellキーマンも意識の変化に驚いた 企業がさらに変わるには?

VR/ARは建築・設計の仕事をどう変える? 独占インタビュー映像公開中

従来よりも高い価値をクラウドで実現 一歩踏み出した先人たちの【声】とは

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

いま、何をすべき? 課題と対策、見えていますか?

次代を担うテクノロジーと才能の最先端を追う【先端(ギ)研】

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

AI×ビジネスの最新動向がここに! 企業成長を応援する「Changer」をチェック

最新のFinTechサービス「J.Score」をやってみた “AIスコア”はどれくらい?

「4万6200時間分の仕事が150時間に減った」その理由はAIのビジネス活用だった

なかなか始まらない“グダグダ会議”にイライラ。そんな編集部を救ったのは?