長崎新聞
カスタム検索
長崎新聞を紹介
長崎新聞 購読お申し込み

試読お申し込み

事業部


見守りサービス


企画・特集

生活情報
休日在宅医
(県医師会)
休日歯科診療
(県歯科医師会)
天気
(日本気象協会)
長崎の逸品
きょうの歴史
とっとって
 県内トピックス (2017年11月16日更新)
長崎新聞


本紙記者、橘湾岸276km踏破
小浜中継所にたどり着いた記者(右)=雲仙市内(ボランティアスタッフの岩永広貴さん撮影)
小浜中継所にたどり着いた記者(右)=雲仙市内(ボランティアスタッフの岩永広貴さん撮影)

 県南5市にまたがる総距離276キロを踏破する「長崎橘湾岸スーパーマラニック」を人づてに知ったのはつい数年前。高血圧予防で走り始めたばかりだった私がよもや挑戦することになるとは...。今月2~4日、全国から集まった157人が走ったり、歩いたり、食事や仮眠もしながら制限時間内にゴールを目指した。私は一睡もせず50時間でなんとか完踏したが、その過酷さは想像を絶していた。

 2日午後1時、長崎水辺の森公園をスタート。日差しが強く、かなり汗をかくが体調はいい。すぐ稲佐山頂上のチェックポイント(CP)に到着。全選手はカードを携行し、途中複数あるCPでパンチを入れていく。電車通りまで下り、滑石を経てあぐりの丘へ。式見から海岸を南下するうちに、角力灘(すもうなだ)に沈む夕日が見えた。先は長いので、上り坂は歩き、平地と下り坂を走るスタイルを貫く。女神大橋に着いた時は既に暗かった。ここはエイドステーションの一つ。うどんが振る舞われた。

 ■ 転 倒

 三和を過ぎると交通量も減り寂しい。居合わせた選手としゃべりながら進む。真っ暗で軍艦島は見えない。野母漁港では段差に気付かず、つっかかって派手に転んだ。疲れてくると脚が上がらなくなる。普段なら気にしない歩道の段差の多さに閉口した。

 権現山と80キロ地点の樺島灯台の急坂をそれぞれ乗り切り、樺島漁港エイドでカレーや刺し身を味わう。うまい。調理や補給用飲料の用意をするのはボランティアスタッフたちだ。彼らもエイドからエイドへ車で移動し、先回りして選手を温かく出迎えてくれる。

 橘湾沿いを北上する。街灯がほとんどなく、ヘッドライトが頼りだが、この日は月明かりが足元を照らしていた。しかし起伏の激しい道は、月をめでる余裕など与えてくれはしない。

 115キロ地点の茂木に到着。ここではあらかじめ着替えや補給品を預けておける。入浴や仮眠をする選手も多い。超長距離走では擦れが致命傷になりかねず、私も脇や足の指にワセリンを塗り直す。角煮麺をいただき、柔軟体操をする間に辺りが明るくなった。

 日見公園は豚汁、飯盛峠はおはぎ、とエイド食を楽しみに前へ。飯盛のジャガ芋畑道を通る間、北海道の美瑛にいると錯覚した。疲れて思考力が鈍るのもこれなら悪くない。「にーちゃん、かっこよかよ」。農作業中のお年寄りたちの声援がまた力になる。

 唐比(からこ)から千々石まで愛野展望台経由ではなく、崖下の海岸を進む。太陽を遮る樹木もない約3キロが鬼門だ。平たんだが、もうろうとして歩くのがやっと。ずっと年上の女性選手が追い抜いていく。「暑いから早く抜けださないとね」。おっしゃる通りだが、体が動かない。

 3日夕、ようやく173キロ地点の小浜中継所に着いた。午後8時まで再スタートできない決まりなので、入浴と着替え、食事を済ませ、仮眠しようとしたが、脚が火照って眠れない。とにかく目をつぶり、じっと体を休ませた。

 ■ 寒 風

 再スタート直前、立ちくらみがした。脚に力が入らない。不安に押しつぶされそうになりながらゆっくり走っていると、沿道に会社の同僚2人がいた。ぐっとテンションが上がる。立ち止まって言葉を交わし、差し入れの栄養ゼリーを受け取る。それから原城跡まで体がよく動いた。

 そこからは寒風との戦いだった。防寒着を着込んでも疲労でスピードを出せず、体が冷え、さらに動きが鈍る悪循環。足の指もしびれてきた。それでもコンビニに立ち寄りホットドリンクを胃に注入すると、よみがえった。バス停で防寒シートにくるまり、眠り込む選手もいた。

 230キロ地点の島原城を過ぎたところで日の出。息も絶え絶え眉山裏の急登を抜け、一気に駆け降りる。延々と続く坂。酷使してきた膝が悲鳴を上げる。「くそっ、いつ終わるんだ」。独り毒づく。

 国道57号に出て、仁田峠まで13キロひたすら登る。次は睡魔に襲われた。歩道がない部分が長く、ふらつけば通行車両に接触しかねない。危うい選手はスタッフ車に強制収容される。眠気を覚まそうと歌ったり、顔が赤くなる人生の失敗を思い出したりして耐えた。

 雲仙温泉を越せば、後は小浜まで下るだけ。膝はガクガク、太ももはパンパン。だが不思議と体は軽い。私たちの後に小浜を出発した100キロ部門の選手たちが抜き去りながら「ナイスラン」「よく頑張った」とたたえてくれた。

 そしてゴール。達成感以上に「やっと布団で眠れる」という解放感が強かった。靴を脱ぐと、爪があらぬ方向に曲がり、足首が太く腫れていた。翌朝は、つえをつくお年寄りより歩くのが遅かった。

 ■ 53%

 各CPの関門時間に間に合わなかったり、故障でリタイアしたりする選手も多く、完踏率は53%だった。4回目にして初完踏した熊本市の大木通さん(69)は「人生の大勝負に勝てた。みんなが応援してくれたから」と声を弾ませた。

 私も途中「無理かも」と弱音を吐くたび、ボランティアスタッフらの励ましに支えられた。痛めた脚を引きずりながら進む"戦友"たちに触発された。「自分との闘い」だが孤独は感じず、途中で歩みを止める理由が思い付かなかった。練習を積み、できる限りの努力はしたつもりだが、それだけではたどり着けなかっただろう。

◎ズーム 長崎橘湾岸スーパーマラニック

 マラニックはマラソンとピクニックを合わせた造語。ウルトラマラソンと違って警察の交通規制がなく、選手は歩行者扱いのため信号など交通ルールを順守する。W(276キロ)、L(173キロ)、P(103キロ)、M(80キロ)、S(55キロ)の5部門のいずれかを毎年2回開催している。このうちWは2年おきに開き、LとPの完踏経験が出場条件。選手の走力に応じてスタート時刻を段階的に設定し、Wの制限時間は55~41時間。途中のCPなどを関門時間以内に通過しなければ失格となる。W参加費は2万7千円。新たにE部門(217キロ)を設け現在、専用ホームページとポータルサイト「ランネット」で出場者募集中。





   全国・海外のニュース

主要

多重事故で23人けが、千葉写真有
ミニストップ、成人雑誌販売中止写真有
アベノミクスの是非で応酬、参院写真有
米、北朝鮮をテロ国家に再指定写真有
ラウンジを現場検証、鳥取県警写真有
社会

広島市長、授賞式に出席へ写真有
多重事故で23人けが、千葉写真有
滋賀の名神で多重事故、炎上も写真有
現金強奪事件、9人目を逮捕
政府、保育士賃金引き上げへ
政治

アベノミクスの是非で応酬、参院写真有
自民・岸田氏が首相に注文
小池都知事、希望の党特別顧問に
首相、国会での改憲議論を要請写真有
立民入党、年内に判断を
スポーツ

ヤンキース、大谷獲得交渉に布石写真有
スケート宇野「つらかった試合」写真有
ラウンジを現場検証、鳥取県警写真有
横綱稀勢の里関が休場写真有
松井秀喜氏が米野球殿堂候補に写真有
経済

東証、午前終値は2万2488円
神鋼工場で国際規格が一時停止
東京円、112円台半ば
東証、191円高
ワーナー買収阻止へ提訴写真有
国際

人権派弁護士に懲役2年、中国
「昭和天皇独白録」の原本を競売
米、ハイチ人一時保護打ち切りへ
米、北朝鮮をテロ国家に再指定写真有
セクハラで米紙看板記者が停職写真有
株・為替

東京株式 21日13時
為替相場  21日(日本時間13時)
ナスダック 20日終値
NY株式  20日終値
為替相場  21日(日本時間 2時)
暮らし・話題

ミニストップ、成人雑誌販売中止写真有
今年の顔は「シャンシャン」写真有
「MRJミュージアム」公開写真有
ドングリ苗木に復興の願い写真有
パンダも木から落ちる写真有
医療・健康

女性6割が「乳がんでも働く」
認知障害のAI診断法を開発へ写真有
食物アレルギー、9人重症
突然の疾患原因判明で提言、学会
小池都知事、喫煙厚労省案を批判写真有
科学・環境

火星のしま、砂の流れが模様形成写真有
太陽系来訪の星は葉巻形写真有
核ごみ動員、学生から聞き取りへ
国産の超高性能量子計算機を公開写真有
米、温暖化監視衛星を投入写真有
文化・芸能

ダイアナ・ロスさんに生涯功労賞写真有
再来春の朝ドラは広瀬すずさん写真有
囲碁の井山、七冠復帰後初防衛写真有
ペギー葉山さんをしのぶ会写真有
“ツンデレ”王子を好演写真有




長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。記事へのリンクは自由です。

 ※著作権について(日本新聞協会)
スマホで長崎!!



ウェブ写真館

祝い日新聞新聞

配達スタッフ募集


会社情報
会社案内
お問い合わせ一覧
主催事業
紙面投稿案内
広告のご案内
アド長崎新聞
長崎新聞の本
アヒプイ
文化ホール
長崎書道会
カルチャーセンター
販売センター
折込センター
あんしんネットワーク
おしらせ
プライバシーポリシー

新聞著作権協議会

共同通信社

日本新聞協会

第5回地域再生大賞



長崎ばってん囲碁道場

press9

SNI 佐賀新聞・長崎新聞インターネット

Todays.jp




よんどく

第5回「いっしょに読もう!新聞コンクール」



blank