ヴィクトリアズシークレット(めんどいので以下VS)という有名下着ブランドがある。その有名モデルはとくに「エンジェル」と呼ばれていて、かのミランダ・カーさんもここのエンジェ...
何でもかんでも平等にした先には何があるんだろうね。人種や性別を見かけ上平等にしたところで、貧富の格差は広がり続けているわけだし。 金持ちや会社が表向きにその辺の平等を推...
希望は戦争とまではいかなくとも差別や争いの火種が生み出すエネルギーが適度に残ってるほうが 貧民が成り上がるチャンスはあるように感じる ポリコレ完全勝利下の社会では単に遺伝...
その知能や実力を正当に測る方法が果たして本当に存在するのかという疑問はあるし、 現実にはそういうの関係なく、親に力があれば子供が多少バカでもいろんなとこにねじ込める、 と...
たしかにコネVS実力主義の歴史は長いしまだまだ続きそうだ
資本の序列、知能の序列は厳然としてあるよね
それが今ポリコレ側が推し進めてる新しい世界秩序だからな 物事はシンプルに そして壁を無くして 貧富の格差のみの世界にしようとしてる
これを馬鹿にしてるやつらも、いつかこの人と同じことを思うときがくるだろうな 例えば俺が好きなアニメの宝石の国に多様性の波がきて 「アニメにも太ってブサイクな男性が出る権利...
いやしないから安心しろ
面白いな、鳥頭は忘れるから毎回同じこと言うな
むしろキモオタデブハゲの自己投影先の復活という意味では先祖帰りだ
不快な上にユーザーが誰も喜ばないから排除されたっつーのに何言ってんだこいつ 先祖返りっていうなら不快な外見オタクキャラクター登場自体がアニメの歴史からしたら浅いんだが 今...
俺はアニメでもキモデブブサイクがいたほうがリアリティあると思うし 話が面白ければOKなんだが少数派っぽいな
面白くなる阻害要因にしかならなくても、ねじ込まれて被害受けるって言ってるんだけど 元増田とか典型的に被害こうむってんじゃん お前みたいな人の話を聞かない馬鹿は生きてなくて...
朝からキレてるオタクまじおもろいw
アニメは美形しか出してはならんという制約の方が嫌だけどな 精霊の守り人とかがっかりした 何だよあのバルサ、原作のバルサはあんな若い美人じゃねーしあんな乳目立つ服も着てねー...
アニメ版の方? 実写版の方? アニメ版の方はけっこうインド人ぽくて悪くなかったと思うけどな。 ま、原作はもっとおばさんっぽいけど。でも、あれもともと若い読者層狙って書か...
子供だってあれ以上ババアに描いたら見るに堪えない作品になってただろ。 原作は字面だけだからババアに書いてもさほど気にならなかっただけで、絵にしたらババアはキツイんだよ。
マジこれ。 アニメにせよ映画にせよ小説にせよCMにせよファッションショーにせよ、美しいものを見る娯楽にどうして「現実に即したバランス」「政治的に良いバランス」を求めるんだ...
レイシズムとルッキズムにこれほど共感して寄り添ってもらえるなんてよかったな ただ居酒屋で話聞いて曖昧に相槌打ってるようなもんなので これで変な自信を持っちゃったりするんじ...
自己評価低いくせにプライドだけは高いお前みたいなのってすぐに戦士になりたがるよな 誰が現実でお前を応援してくれてんの? 他人の楽しみの足を引っ張るためだけに生まれてきたの...
よかったじゃん、誰にでもそんな 「これはこのままが当たり前」 「これはこのままだから価値が有る」 って何かを大切だという気持ちを持つことがある事に気づけて。 リベラル寄り...
ブサイクウォーリアーは黙れよ
で、VSの下着どれだけ持ってるの? 大量に持ってるならそう書きそうだけど。日本だと限られた店でしか手に入らないけどね。 まあ増田一人が大量に持ってたとしても、全体からしたら...
例えるなら 「最近のジャンプは腐女子に媚びていてやたら絵柄が小奇麗でつまらん、 もっと昔みたいな劇画チックな泥臭い絵にしろ」と言ってる時代遅れのオッサン、の方が近いかな。...
突然私怨BBA
下着の所有枚数でマウントかけてるの意味不明 逆に言えば元増田がVSのすごい上客ならば元増田の主張も通るってことか?
金出さない奴は客じゃないんだから、発言権がないのは当然だろ まあ上客だろうが一人の客の購買数じゃたかが知れてるだろうけどな そういう上客が集まって自分の金で自分たちが欲...
確かにアバクロなんか叩かれまくって潰れたんだからそういうのもう無理だろうね
叩かれて潰れたんじゃなくて、客が入らなくて売り上げが落ちて潰れたんだよ 反ポリコレ厨は「本当はポリコレに反するものを皆が求めているのにポリコレ厨に不当に圧力かけられて...
お前こそたまたま一例を切り取ってさも、そうであるかのように言ってるだけだろ馬鹿か 日本のアニメなんてアメリカのポリコレがみたら発狂するような内容ばっかだぞ それでも欧米諸...
アメリカが覇権国家であることの弊害としか言えない 日本のショーならほぼ日本人しか出ないし、アフリカでショーが開かれたなら黒人しか出ない アメリカは覇権国家だから人種多様性...
覇権国家じゃなくて、あらゆる人種がいる移民国家な
単なる多人種移民国家なら階級で支配・被支配の関係でもありになる 多様性を錦の御旗に世界をまたにかける覇権国家だからこそ支配層のやりたい放題ができなくなる
ポリコレよりもむしろ欧米以外でブランドを売り込むためのマーケティングとして当然の帰結のように思えるけど。
これ、多様性とポリコレを履き違えた例だと思うんだよ。 多様性ってのはさ、白人至上主義も黒人至上主義も世の中にはあっていい、不愉快なものの存在も許容していこうぜっていうこ...
正しさだけで押し切れない時は「そしたら○○に売れないぞ」って理屈を持ち出すからなあ まあ理屈としても戦術としても間違っちゃいないんだけど、釈然としないものがある
「そしたら○○に売るためのブランドを立ち上げるよ」っていう方がいいんじゃないかな、と思った。
つまりそれは、たとえば日本で商品展開する場合だと 「このブランドはモデルに我々と同じ黄色人種を起用してなくて差別的!だから買いません!」 と反発されるかもしれないってこと...
そりゃ人種にはこだわるだろ。 「男女平等」が「性別を無くす」を表すのではないのと同じで。
Googleが「黒人が運営するサイトや黒人が写った画像は検索から除外します、嫌なら黒人コンテンツも引っかかる検索エンジンを開発すればよろしい」と言って納得すんの? ないわー。
そしたらGoogleと競合しないブルーオーシャンの仕事が発生するんだから別にいいじゃんやれば
検索エンジンの開発なんかおいそれとやれるわけねーだろ。 じゃあ電力会社や水道会社が「黒人には供給しません」と言ったら 黒人は自分たちで電線引いて水道管を埋めないといけない...
それはちょっと難しいところで、はたして Google をいち私企業に過ぎないと言ってよいのか、という。 なんか恣意的になって気持ち悪いのは承知している。
単に営利企業として世間の状況に対応したって事だろ。主みたいに考える奴の方が少数って事。 大して作りも良くないし、イメージで売ってるんだからそれは当然。 昔アメリカの囚人に...
わかる。服ブランドで似たようなイメージ持ってたけど、留学して白人グループからあからさまに疎外されたりいじめられて見た目だけで美化してたんだなってなってから、肌の多様性...
もう人間のモデルやめて、バーチャルモデル作ったらえーやん 自分の好みの人種、顔立ち、スタイルぐらいAIが学習してくれるでしょ 飛び出すメガネかけたら自宅でファッションショー...
人気ブコメに「時代に合った美意識の刷り込みを行っていく」とあるけど、 個人が何を美と感じるかの感性・好き嫌いは本当に刷り込みできるものなの? 美意識をそんなに乱暴に扱って...
思ったようにうまく刷り込みできるかはわからないけど、刷り込みで決まっている部分が多いのはそりゃそうでしょうとしか
これは、東アジアの都市部在住で比較的階層の高い若中年女性によく見られるタイプの典型的な人種主義(白人至上主義)の内面化ですね
意識の低い「欧米出羽守」
ヴィクトリアズ・シークレット歴代『エンジェル』モデルまとめ【Victoria Secret】 https://matome.naver.jp/odai/2135029996694213001 普通に白人以外も山ほどいるやん。 増田が白人フェチで白人以外...
ていうか女性ファッションの歴史は解放の歴史だからいて当然なんだけどな、単に主の目が腐ってるだけよ。 今はモデル体系の開放に行ってるから後10年位したら多分主の見たいもんは...
フェチズムに基づく歴史修正主義とかどうしようもないな…
なんだやっぱり白人ばっかじゃん。
海外女性下着ブランドの事なんか分からないから 元増田の言う通り「昔は白人至上主義で白人にしか売らないブランドだった」と勘違いしてるのが多いだけでは 実際は違うようだけど→...
でもそこで売り上げだけを問題にしてたら、例えば日本で黒人モデルの需要がない限り、 日本では多様性など必要ない、という結論になってしまうわけじゃん 正しさで押し切れない場面...