しんかいそくの日常編 ~2002年8月16日 六甲山編 part2 ~
突然の出発(16時)から小一時間で着いた、六甲山。外の気温は30度を越えているのですが
県道16号はさすがに高いだけあって、気温も低い。
山頂でバイクから降りたときの体感気温は24度くらい。バイクに乗っている時には、走行風などで体感気温は下がるので21度から、日陰のところではひんやりとして(この時期で!!)19度くらいでした。
半袖ではすこし物足りないなという感じでした。
これも先と同じ場所からの、違う角度の写真。
市街地とは離れていて、結構高いということを
実感できるでしょ?
手前の方では木々が生い茂っていて、山に来たなぁと実感させられます。
おいらのライブディオの後方写真。
ずっと乗り続けていますが、全然飽きません。
というかカワイクていっつも磨いています。
後はあの絶景なのですが、草木が邪魔して撮れなかった。残念。
それでもなんとか枠内に風景を入れようと、模索していたら、あるじゃないですか。そのポイントが。
でもそこは、道路の中央線上・・・・・。
僕はやりましたよ。中央線上で中腰になって、いつクルマがきて轢かれてしまうかわからない状態の中いいアングルを探してパチリ。
そのあと、すぐにクルマが来て危なかったですけど。
うーん、でもまだまだだなぁ。
さてさて、六甲山は降りて、(西宮北道路と六甲口との合流点はすごい渋滞!!)
そのまま、県道16号を通って、逆瀬川駅付近からの夕暮れの写真です。
なんか情緒ありますね~。
ぼくはこういう風景が好きです。
その後、宝塚R176号を中国道沿いに走って、一気に帰りました。
僕はウォークマンしながら原付は運転しています。(危険ですから真似しないように)
帰りのR176から中央環状線のときに、Going Steady を聴いていて、stand by
me の曲になって
思いっきり絶叫して、ぶっ飛ばしていました。速度計は振り切れるほど。
帰ってきたら喉がガラガラ。ひとり絶叫カラオケもなかなかいいものだなぁと思いました。
ただ、場所と曲によりますけどね。人にみられたら完全にイカレタ奴だと思われますよ。