こんにちは、職場が寒いおのにちです。
11月20日、今日の室温は13度。
外気温が5度なので、外よりは8度暖かいですが、職場としては異常な寒さです。
ここは魚市場でも生鮮食品売り場でもありません。
ごく普通の事務所です。お客さまも多いです。
なぜこんなに寒いのか?
理由は簡単です、全館暖房が全館故障しました。
修理期間は1週間…1週間NO暖房…外はあいにくの雪…
暖房が好調だった先週の室温は25度でした。
今思い返すとハワイのようです。
今日の心は築地気分。
凍ったマグロで後頭部を殴打されているような暴力的な寒さです。
心がばっきんばっきんに折れています。
ただでさえお寒い接客業なのに、肉体まで寒くなってどうしろと言うのか。
1週間休暇を取ってもう Good nightしたくなりましたが、そういう訳にもいかず。
とりあえず午前中は貼るホッカイロを仕込み、無駄に揺れることで熱量を稼ぎ乗り切りました。後輩は無駄に腕を上げることで熱量を稼ごうとし、高らかに書類をバラまいていました。まるでSPEC。
寒さから、最終的には全員が貧乏ゆすり。
このままでは挙動不審だらけの職場になってしまいます。
お昼休みに同僚と最寄りのしまむらに駆け込み、着こむことで乗り切りました。
近所のユニクロもGUも、休みのたびに混んでいるので洋服はネット通販で済ませることが多かった私。
久々の実店舗、やっぱり面白い、そして安い!
ワゴンセールは店舗ならではですもんね。
モノが多すぎて苦手だったしまむらですが(目先の安さに流されて買いに来た物を忘れるのは私だけ?)同僚のアドバイスもあり良いものが買えたと思っています。
という訳で今日は職場に着ていけるしまむら防寒着ベスト3のご紹介です。
裏地あったかパンツ
まずはこれを買え、と言われたのがCMでもおなじみ裏地あったかパンツ。
裏地がモコモコでマジぬくい、そして楽。
ストレッチが効いていて、なにかと膨張したがる下腹さんに大変危険なユルさです。
洗濯すると伸びるのでワンサイズ下を買うといいらしい。
デザインはカジュアルなので、職場によってはアウトかも。
ウチもどっちかというとお堅いのでスレスレですが、今回は緊急事態、ということでみんなで黒を買いました。 カーキやチェックも可愛かった。
暖房が直ったら家で履きます。手放せなくなる可能性大。
お値段はしまむらにしては高い3900円。でも履き心地は相応だと思います。
袋に入っていないあったかインナー
はい、いきなり商品名がなくなりました。
ユニクロのヒートテックや、しまむらのウォームインナーはもちろん愛用していたのですが、ガチの寒がりさんに言わせると『あんなペラいもの着たうちに入らない』のだそうです。
オススメは、袋に入っていない、壁の隅っこでハンガーに掛けられたあったかインナー。なかでも表面がツルツル、裏がボアのものが超ぬくいとのこと。
確かに袋入りのものより分厚いので、暖かそうです。
厚、と書いてあるメンズ物が一番のオススメ、と言われましたが私は別ブランドのセーターの下に着られそうな裏起毛のタートルネックを一枚購入しました。980円、安い!この下にユニクロのヒートテックを着こめば更にぬくそうです。
超寒がりの彼女曰く、しまむらの厚手はまだ薄い、最強のオススメはガードマンも愛用するワークマンの下着!とのこと。
しかし室温25度でもしまむらのあったか肌着を着こんでいた寒がりの彼女。
1週間の極寒生活をどう乗り切るのでしょう。謎です。
ムートン(風)モカシン
寒さは足元から忍び寄ってきます。
そんな訳で事務所でよくあるナースシューズ(黒)をムートン(風)のモカシンに替えました。
裏ボア、めっちゃすごいです、暖かいです。
1900円なので、外の小石には耐えられなさそうな底の薄さですが、室内履きなら全然オッケーです。
軽くて楽だし、ニンジャのように静か。
これはこの冬大活躍しそうです。本当はムートン(風)ブーツにしたかったんですが、さすがに目立ちそうなので我慢しました。
謎のスタッズはついていない方が良かったのですが、シンプルなものは千円高かったので仕方ありません。シンプルな方が高い、がしまむらのお約束です。
以上とりあえず3点、しまむらで購入したオススメ防寒着でした。
明日からはヒートテックの上にあったかタートル、薄手のクルーネックセーター、フリースの上着、下は裏地あったかパンツに厚手の靴下、ムートン(風)モカシンで挑む予定です。
それでも寒かったら下にタイツを仕込み、貼るホッカイロで誤魔化します。
この上にダウンジャケットと防水パンツ、防寒ゴム長でも履けばわかさぎ釣りにも行けそうです。せっかく買った防寒着、仕事にしか使えないのも癪なので、今年は絶対わかさぎ釣ってやる!いつも負けてるけど。帰りにわかさぎ買ってるけどな…。
そんな訳で今日は職場が寒い、わかさぎは美味い(けど釣れない)、というお話でした。では、また!次は暖かい話でお会いしましょう…。
HONDEX(ホンデックス) 4.3型 ワイドカラー液晶魚群探知機 PS-500C
- 出版社/メーカー: HONDEX(ホンデックス)
- 発売日: 2011/04/25
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る