理想のママにはほど遠い

主婦ネタ・ママネタメインの雑記帳

資産運用の内容を見直し 株高で運用益は倍増

こんにちは、もちみです。

 

以前こんな記事を書いたのですが

これを書いた7月末~今日までの間にFP3級を取得したり、ちょこちょこ運用内容の見直しをしたりしてきました。

現時点で運用益は記事を書いた当時の倍以上になりました。約4ヶ月で100万が200万になったのだから、庶民からすると「やっててよかった!」という感じです。

前回の記事を書くのはちょっとしんどかったけれど(長くて)、振り返ったことで運用を見直すきっかけになりました。ので今回は、見直しをかけた内容をざっくりとまとめてみます。

 

f:id:nottari:20171119231826p:plain

 

スポンサーリンク

運用益サマリー

f:id:nottari:20171119223705p:plain

※小数点第1まで表示。1.1は11,000円の意味です。

非課税口座と課税口座が混じっているので、税引き前で統一しています。よって手取りはこれより少なくなります。またほとんど含み益なので今後どうなるかは不明…

最近の株高でこれよりゴリゴリ稼いでる人はたくさんいると思うのですが、チキン野郎な私にはこれでも順調すぎる方です。2015年から運用を開始して、ようやく実りが出てきた感じがします。

 

では前回から見直しをかけた部分についてまとめていきます。

 

見直したもの

投資信託積立て

私はSBI証券で積み立てています。2015年に積立て開始したときは月1買い付けでしたが今は毎週・毎日買い付けも可能となっています。

ノーロード(購入手数料0円)の投信であれば、手数料もかからないので、毎月→毎日買い付けに変更することで、更なるリスク分散を図りました。

ただしこれを実施したのはごく最近なのでまだ効果は不明です。比較できるように毎日・毎週・毎月で同額積立てしてみようかなぁ。

 

積立て投信についてはこちらでまとめています。

 

個別株(国内)

「せっかく相場が開いている平日に家にいるのだから、デイトレとかしてみよう!」という浅はかな考えで少し手を出しましたが撃沈しました。

 

チキンな私は、やっぱり長期ほったらかし運用が向いている。。

ということで、スタンスは変えずに、投資金額を増やしました。元々は全資産の2割程度を投資にまわしていましたが、現在は3割程度です。

 

投資金額を増やしたことで得られるメリットは、様々な分野の株を購入することで分散投資ができること。これによりリスク分散ができた為か、最近は相場が揺れても含み益への影響がそれほど出ない気がします(保有中のA銘柄は下がってもB銘柄は上がるからプラマイゼロ、的な)。

昔は相場が下がると含み益もダダ下がりしていたので、少しは上達したのかもしれない…

 

最近の株高の影響もあり、今までに仕込んだ株も、最近購入した株も値上がりしており、利益倍増に貢献してくれました。多分最近の株高で爆益を出している方も多いと思うのですが、どうしても日経平均2万超えとなると2015年のトラウマが…

欲張りすぎず、売る時は売っていこうと思います。株は買うより売る方が難しい。。

 

2015年のトラウマについてはこちらにまとめています。

 

新しくはじめたもの

仮想通貨

本業はIT屋なので、勉強会でブロックチェーンを知りました。仮想通貨というと胡散臭いですが、ブロックチェーンという技術自体は、すごくわくわくする仕組みなんですよね。

ビットコインは発行量が限られているという特性もあり、とりあえず購入してみることにしました。

 

ビットコイン28万くらいのときに、0.5ビットコインくらい購入。

あれよあれよという間に1ビットコイン80万になったので利益が出ています。

アルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)は、イーサリアム、リスク、オーガー、イーサクラシック、ネム、あたりを持っていますが、全部合わせても5万いかないくらいに抑えています。10万以上投資するなら、比較的信用度の高いビットコイン一択だと思っています。

仮想通貨市場は相場が読みにくくまだまだギャンブル的要素が強いですし、税金の扱いも他の投資と異なる為、最悪なくなってもいいお金しか投資しないようにしています。増えたらラッキー、くらいのスタンスです。

 

取引所はcoincheckとzaifを使用。zaifでは積立て投資もできるので、ビットコインの積み立ても最近開始しました。さてどうなるかな。

 

ロボットアドバイザー

話題のロボットアドバイザー。手数料が1%と高額なため見守っていました。

が、最近海外ETFが気になっていることもあり、海外ETFで運用するというロボアドを試してみることにしました。

SBIと連動しているウェルスナビ、THEOの2サービスで開始。まだ始めたてなので今後に期待です。

 

ソーシャルレンディング

これも今流行中ということで乗ってみました。お金を借りたい企業とお金を貸したい人を銀行などを介することなく結びつけるサービスで、高い利回りが魅力です。

SBIソーシャルレンディングで開始したんですが、サイトが使いにくいのと、長期案件(1年など)が多いので、新たにmaneo、クラウドバンクを開設。こちらは短期案件や担保付き案件もあるようで、様子を見ながら資金投入しています。

まだ始めたてなので、今後に期待です。

 

投資対象の比較検討にはこれを使っています。便利です。

 

放置しているもの

定期預金、国債は放置。低利率すぎて預け替えを検討することすらしていません。

また企業型確定拠出年金は、育児休暇中は積立てが止まるので放置です。 

 

検討していること

積立てNISA

投信積立てを積立てNISAで…と思っているものの、運用の面白みには欠けるので現行NISAから切り替えるかは検討中。

 

個人型確定拠出年金

利益非課税だし節税効果もあるので加入予定です。

入らない理由がないくらいお得な制度なので早くせねば。

 

ジュニアNISA

子どもが18歳になるまで引き出せないものの、年80万の非課税枠は魅力的…

ただ、18歳まで引き出せないのなら焦ることはないかな…ということで見守り。

 

信用取引

株に関して、現物だけではなく信用取引にも興味が出てきているところ。

そうすれば値上がり時のみでなく、空売りで値下がり時にも利益狙えるのでリスク分散できるし…怖いけど手を出してみたいなぁと考える今日この頃です。

勉強時間がなかなか捻出できず。

 

まとめ:投資は長期目線で、今は種まきの時期

4ヶ月で運用益倍増というと、短期投資が成功したかのように見えますが、そんなことはなく、昔仕込んでいた株が株高によって値上がりしてくれたこと・投資資金の追加投入によって分散投資ができたこと・仮想通貨に対する投資を開始したことが要因でした。

 

長期投資の私はいかに"割安である"と納得のできる値段で仕込みをするか、が大事なポイントだと思っています。割安で仕込めれば、相場が揺れても「絶対上がる!」と信じて持ち続けられるし、それが最終的に利益に結び付くからです。

 

また今は、お金の勉強を兼ねていろいろなものに投資していこうと思っているので、仮想通貨、ロボアド、ソーシャルレンディングなどの新しめのサービスにも手を出してみました。今回は仮想通貨が利益に貢献してくれましたが、今後はどうなるかな。

 

30代では楽しく冒険しつつ種をまき、40代で本格運用、50代ではリスクを抑えて、が今の戦略。

思い切りが悪く決断力の無い自分は、投資センスがないということはこの2年でよく分かりました。なのでどれだけ堅く運用できるか、その自分なりのルールを見つけるのが鍵だと思っています。

実践経験を積みながら、まだまだ勉強していきます。夫も資産運用はしてるんですが、あまり興味がないようだし…私ががんばらねば。

 

 

最近育児ブログ書いてないけど育児はしてますよ!息子かわいいよ息子!

・・・本日は以上です。