こんにちは!最近めっきり寒くなりましたね。私たちは寒いの嫌いです(T△T;)、、。
さて、先日ふと気になって、このブログの名前やインスタグラムのIDなんかでエゴサーチしたら、まとめサイトやキュレーションサイトからゴロゴロ私たちの撮影した写真が出てきました!
勝手に使われていることにイラっとしたので、そのことについて書いていこうと思います٩(๑òωó๑)۶ オコダヨ!
まとめサイト・キュレーションサイトとは?
決まったテーマについて、インターネット上の情報を一つにまとめたものが"まとめサイト"と呼ばれています。かっこよく"キュレーションサイト"なんて言い方もされていますよね。
ネットで調べごとをすると頻繁に上位に出てくる「NAVERまとめ(ネイバーまとめ)」がその先がけではないでしょうか?
たしかに、ググった内容について一覧で見ることができるので便利な部分もあるのですが、だれでも"キュレーター"になれて簡単に"まとめページ"を作れることもあり、内容が薄っぺらかったり、他人のWebページの内容をコピペしているだけだったりすることがあります。
また、(そのサイトによりますが、一般的に)まとめページを作った人には、条件を満たせばインセンティブ(つまりは収入)が入る仕組みになっているので、どんどんページが増えているというわけです。
(でも、それなりの収入を得るのは簡単じゃないみたいね、、。)
まとめサイトで著作権法違反?
著作権的にアウトだろって"まとめページ"も見かけますが、おそらくキュレーターの方はそれに気づかずに作成しているのではないかと思います。
しかし、違法だと知らなかったという言い訳は通用しませんよね。ちなみに、基本的にまとめサイトの運営者は、キュレーターが投稿した内容についての責任を負わないようです。
まとめサイトのキュレーターをしている方は、違法だと知らずに他人の画像を許可なく使って、著作権法違反にならないように注意して下さいね!
↓"旅するフォトグラファーさん"が、素晴らしい記事を書いていらっしゃるのでぜひ読んでみてください!パクった画像をまとめサイトに使っている方がこちらの記事を読んだらゾッとすることでしょう、。
"出典"や"引用"を書けば、他人の画像や写真を貼ってもOK?
"出典"と書いてリンク先を載せれば「他人の写真や画像を何でも好きに貼り付けても大丈夫」だと勘違いしている人がいるような気がします。
そんなに甘くねーぞ!
まとめサイトやキュレーションサイトに限ったことではなくて、普通のブログでも目にすることがあります。
外国のサイトから持ってきたであろう超綺麗な景色の写真が貼ってあって、その下に転出◯◯とリンクが書いてあると、本当に本人に許可を得ているのか疑わしいと思ってしまいます、、。(著作権フリーのものや、有料の画像を購入しているのかもしれませんが、、?)
「拾ってきた画像です」とか、堂々と名言をしている人は完全にヤバいです!グーグルの画像検索で出てきた写真やイラストなんかを勝手に使うと著作権法違反になる可能性はかなり高いと思います。
↓詳しくは、"ネット誹謗中傷 弁護士相談Cafeさん"がわかりやすく解説してくれていて、大変参考になります。
実際に私達の撮影した写真が他人に使われていた件
このブログは現在はてなブログを利用していますが、以前はワードプレスを利用していました。その時、私の"ティムタムの記事"に対して2件「画像お借りしました!」とコメントを頂いたことがあります。
え!?と思って確認したところ、一人の方はリンクも張らずに、私が撮影した写真を使っていました。まあ、そこまで読まれているようなブログではなかったし、大した画像ではなかったので、面倒臭くてそのままにしちゃったんだけどね。
たまたま、この二人は少なくともコメントを残してくれたのでマシでしたが、もしかしたら、リンクすらなく無断で私たちの撮影した写真を、まるで自分の物かのように使っている人もいるかもしれません。
エゴサーチしてパクリサイトを検索
最近になって、また何か写真を勝手に使われているかもしれないと気になって、"エゴサーチ"してみることにしました。
"このブログのURL"とか"Tatsu&Yuki"とか"インスタグラムのID"や"ワードプレスの時に使っていた昔のURL"などなど。
すると思った以上に他人に私たちが撮影した写真が使われていることが判明。
Neverまとめサイト
まずは、ネイバーのまとめサイトに発見!以前使っていたブログのURLのリンクが張られていました。ウザ。
削除依頼
すぐにネイバーの問い合わせから削除依頼をしてみたところ、まずは自動メールの返信があり、翌日にはNAVERヘルプセンターから連絡があり、内容に同意したという返信をしたところすぐに削除してもらえました。思ったり対応は早かったです。
メルカリ
これはティムタムの画像だけを検索したら、たまたま見つけたのですが、、。なんとメルカリで使われていました!!
コメント欄から連絡するか迷いましたが、まあメルカリで一時的に出品している商品としての画像だろうし、とりあえず放置することにしたよ。
RETRIP (リトリップ)
私のブログは旅行記ブログなので、ティムタム以外の画像がパクられていておかしくないよね。インスタグラムのIDで検索したら、RETRIP (リトリップ)にこれを見つけました。
インドのアムリトサー(アムリトサル)と言う場所にあるゴールデンテンプル(黄金寺院)の写真です。簡単に行ける場所ではありません。
削除依頼
問い合わせフォームから削除依頼の連絡しました。自動返信メールはないものの、翌日すぐに連絡が返ってきて「管理部にて対象画像の確認をし、確認がとれたものについては順次削除処理の対応をする」といった内容。
連絡は早かったものの、実際に削除されるまでにもう1日くらいかかりました。
インスタアカウントやURLなどを表示禁止にしてもらう
RETRIPの対応で良かった点は、今後は私のインスタグラムからの画像利用防止の為に、表示禁止に設定してもらえたこと。念のために、このブログのURLやドメインも禁止設定に登録してもらいました。
禁止設定の連絡をもらった直後にもRETRIPで他の私のインスタの画像も発見したので、連絡したところ「このインスタアカウントは今後表示禁止に設定するので、別の記事で発見しても連絡しなて大丈夫」だと回答をもらいました。
わかったから、早く削除してくれよって感じ。
これはクック諸島という国で、入国後に国内線でアイツタキという島に移動し、そこでさらにツアーに参加して行ったワンフットアイランドと言う場所で撮影した写真です。今まで行った国で一番高かったし、ニュージーランドのワーホリで頑張って貯めたお金をガッツリ使って行った"新婚旅行(ハネムーン)"に匹敵するような場所だったので、勝手に写真を使われてショックでした。
Pinky (ピンキー)
Pinky(ピンキー)は大人女子のライフマガジンだそうです。初めて知りました。
使われたのはまたしてもインスタの写真で、インドのアムリトサーの写真。RETRIPで使われた写真と同じものの他に、この二枚が掲載されていました。
他のページにはシンガポールのマリーナベイサンズのインスタ写真が貼られていました。
テーマは「男の色気とはどんなもの?エロスの出し方や特徴についても調査!」だそう。大人女子向けのまとめサイトと書いてあるのに、男性向けの記事っぽいですね(笑)
削除依頼
問い合わせから削除依頼をしたところ、返事は全く返ってきませんでした。でも、とりあえず翌日にインスタ画像削除はされた。
TravelNote(トラベルノート)
このまとめサイトでは3つの記事にインスタ画像を発見。。予想以上にインスタの画像があちこちで使われていてビックリ!
まずはこれ。エクアドルのガラパゴスでシュノーケリングをしているときに発見したウミガメの写真。これも簡単に撮影できるものではないぞー!たく。
次はこれ。カナダのバンフのゴンドラ。
そして、インドのカジュラホの写真。
なんなんだよ。。
削除依頼
全く返事はこないで、そのまま二日後には全て削除されました。
ちなみに、ここまでで紹介した全てのまとめサイトで依頼をした写真は削除されたけど、まとめのページ自体はどちらも残っています。
個人のまとめサイト風ブログ
インスタ写真をまとめただけの個人のワードプレスブログにも、私たちの撮影したインスタの写真が掲載されていました。メキシコのグアナファトの写真が二枚も。
連絡したのに返事はないし、未だに削除をしてもらえていません。うざ。
インスタグラムで他人の投稿を埋め込むことは著作権的にOKなのか?
インスタの写真をスクリーンショットなどで保存して、まるで自分が撮影したかのようにブログなどに掲載したら、著作権的にアウトだとおもうのですが、インスタの埋め込み機能を使った場合はどうなんでしょう?
いろいろ調べてみましたが、色々な意見があり、判断が難しいです。インスタグラムの埋め込みを利用すれば問題ないと書いている人もいます。
そんな意見をみて、インスタグラムを本気でやめようかと考えました。
埋め込み機能を使えは、他人が私たちが苦労して撮影した写真を簡単に使うことができるなんて、どうしても納得できません。
インスタをやっている理由としては、このブログのコマーシャル的な要素が多いのですが、今まで旅した場所を一覧で見返すことができるし、そこそこ楽しんでやっている自分もいるので、やはり削除するのは寂しすぎます(T_T)
↓そんな中、"F.Ko-Jiの「一秒後は未来」"さんのブログの記事が参考になりました。
ツイッターの規約と違って、インスタグラムの規約は解釈が難しいです。
でもこの記事の内容からすると、インスタグラムの画像は埋め込み機能を使ったとしても、本人の許可を得ないとダメっぽいですね。
インスタの埋め込みについての規約がツイッターと同じものだと考えている人が多いですが、少なくともそれぞれが異なるということはわかりました。
とりあえずインスタは辞めたくないので、今後もパクリ画像がないかパトロールしていこうと思います☆
最後まで読んでくださいありがとうございました(^^)/