19日朝早く、那覇市泊の国道の交差点でアメリカ軍のトラックが軽トラックと衝突し、軽トラックを運転していた那覇市の会社員、平良英正さんが(61)死亡した事故で、警察は、トラックを運転していた沖縄のアメリカ海兵隊の上等兵、ニコラス・ジェームズマクリーン容疑者(21)を過失運転致死と酒気帯び運転の疑いで逮捕しました。
容疑者の呼気からは基準のおよそ3倍のアルコールが検出されていて、警察は、目撃者の証言などから赤信号を無視して交差点に進入し、右折しようとした軽トラックに衝突したと見て調べています。
事故当時、1人でトラックに乗っていて、調べに対し、「基地の中で酒を飲んだ」と供述していることが警察への取材でわかりました。
警察によりますと、沖縄に駐留するアメリカ海兵隊は「兵士は公務中ではなかった」と話しているということで、飲酒の状況や運転の目的など当時の詳しいいきさつを調べています。
「基地で酒を飲んだ」逮捕の米海兵隊兵士 飲酒死亡事故 沖縄
19日、那覇市でアメリカ海兵隊の兵士が運転するトラックが軽トラックと衝突して男性が死亡した事故で、酒気帯び運転などの疑いで逮捕された兵士は、調べに対し、「基地の中で酒を飲んだ」と供述していることが、警察への取材でわかりました。警察は飲酒の状況や運転の目的など詳しいいきさつを調べています。
19日朝早く、那覇市泊の国道の交差点でアメリカ軍のトラックが軽トラックと衝突し、軽トラックを運転していた那覇市の会社員、平良英正さんが(61)死亡した事故で、警察は、トラックを運転していた沖縄のアメリカ海兵隊の上等兵、ニコラス・ジェームズマクリーン容疑者(21)を過失運転致死と酒気帯び運転の疑いで逮捕しました。
容疑者の呼気からは基準のおよそ3倍のアルコールが検出されていて、警察は、目撃者の証言などから赤信号を無視して交差点に進入し、右折しようとした軽トラックに衝突したと見て調べています。
事故当時、1人でトラックに乗っていて、調べに対し、「基地の中で酒を飲んだ」と供述していることが警察への取材でわかりました。
警察によりますと、沖縄に駐留するアメリカ海兵隊は「兵士は公務中ではなかった」と話しているということで、飲酒の状況や運転の目的など当時の詳しいいきさつを調べています。
容疑者の呼気からは基準のおよそ3倍のアルコールが検出されていて、警察は、目撃者の証言などから赤信号を無視して交差点に進入し、右折しようとした軽トラックに衝突したと見て調べています。
事故当時、1人でトラックに乗っていて、調べに対し、「基地の中で酒を飲んだ」と供述していることが警察への取材でわかりました。
警察によりますと、沖縄に駐留するアメリカ海兵隊は「兵士は公務中ではなかった」と話しているということで、飲酒の状況や運転の目的など当時の詳しいいきさつを調べています。
19日朝早く、那覇市泊の国道の交差点でアメリカ軍のトラックが軽トラックと衝突し、軽トラックを運転していた那覇市の会社員、平良英正さんが(61)死亡した事故で、警察は、トラックを運転していた沖縄のアメリカ海兵隊の上等兵、ニコラス・ジェームズマクリーン容疑者(21)を過失運転致死と酒気帯び運転の疑いで逮捕しました。
容疑者の呼気からは基準のおよそ3倍のアルコールが検出されていて、警察は、目撃者の証言などから赤信号を無視して交差点に進入し、右折しようとした軽トラックに衝突したと見て調べています。
事故当時、1人でトラックに乗っていて、調べに対し、「基地の中で酒を飲んだ」と供述していることが警察への取材でわかりました。
警察によりますと、沖縄に駐留するアメリカ海兵隊は「兵士は公務中ではなかった」と話しているということで、飲酒の状況や運転の目的など当時の詳しいいきさつを調べています。
容疑者の呼気からは基準のおよそ3倍のアルコールが検出されていて、警察は、目撃者の証言などから赤信号を無視して交差点に進入し、右折しようとした軽トラックに衝突したと見て調べています。
事故当時、1人でトラックに乗っていて、調べに対し、「基地の中で酒を飲んだ」と供述していることが警察への取材でわかりました。
警察によりますと、沖縄に駐留するアメリカ海兵隊は「兵士は公務中ではなかった」と話しているということで、飲酒の状況や運転の目的など当時の詳しいいきさつを調べています。
遺族「とても残念」
事故で亡くなった平良英正さん(61)のおいの平良幸生さん(48)はNHKの取材に対し、「おじはとても温厚な人で私の子どもにも優しくしていました。事故が起きてしまいとても残念です」と話していました。
そのうえで、「アメリカ兵による事件や事故が起きるたびにアメリカ軍は綱紀粛正をすると言っているが何度もこうした事故が起きている。対策がしっかりしていないということであり、これでは県民とアメリカ軍との信頼関係は築けないと思います」と話していました。
また、平良さんによりますと、20日、アメリカ軍の関係者が沖縄防衛局を通じて21日、近親者のみで行う葬儀に「参列したい」という連絡があったということですが、断ったということです。
そのうえで、「アメリカ兵による事件や事故が起きるたびにアメリカ軍は綱紀粛正をすると言っているが何度もこうした事故が起きている。対策がしっかりしていないということであり、これでは県民とアメリカ軍との信頼関係は築けないと思います」と話していました。
また、平良さんによりますと、20日、アメリカ軍の関係者が沖縄防衛局を通じて21日、近親者のみで行う葬儀に「参列したい」という連絡があったということですが、断ったということです。
過去の米軍関係者飲酒事故
沖縄では、去年からことしにかけて、アメリカ軍関係者の飲酒運転による事故が相次ぎ、反発の声が強まっています。去年6月、嘉手納町でアメリカ海軍の兵士が酒を飲んで乗用車を運転し、車2台と衝突して日本人の男女3人が胸の骨を折るなどのけがをする事故を起こしています。
この事故は、沖縄県うるま市でアメリカ軍の元軍属が当時20歳の会社員の女性を殺害した疑いなどで逮捕されたことを受けて、すべての兵士と軍属に対し、飲酒などを制限する命令が出されていた時に起きました。
事故を起こした兵士は、その後、危険運転傷害の罪で起訴され、執行猶予がついた有罪判決を受けました。
このほか、ことし5月にもアメリカ軍嘉手納基地の空軍の兵士が読谷村で酒を飲んで車を運転し、別の車を運転していた女性にけがをさせる追突事故を起こして走り去ったとして起訴され、9月に執行猶予のついた有罪判決を受けました。
アメリカ軍は、ふだんから、基地のゲートで飲酒運転の検問をしたり、危険性について研修を行ったりしているということですが、飲酒運転の事故は繰り返され、再発防止策に疑問の声があがっています。
この事故は、沖縄県うるま市でアメリカ軍の元軍属が当時20歳の会社員の女性を殺害した疑いなどで逮捕されたことを受けて、すべての兵士と軍属に対し、飲酒などを制限する命令が出されていた時に起きました。
事故を起こした兵士は、その後、危険運転傷害の罪で起訴され、執行猶予がついた有罪判決を受けました。
このほか、ことし5月にもアメリカ軍嘉手納基地の空軍の兵士が読谷村で酒を飲んで車を運転し、別の車を運転していた女性にけがをさせる追突事故を起こして走り去ったとして起訴され、9月に執行猶予のついた有罪判決を受けました。
アメリカ軍は、ふだんから、基地のゲートで飲酒運転の検問をしたり、危険性について研修を行ったりしているということですが、飲酒運転の事故は繰り返され、再発防止策に疑問の声があがっています。
「基地で酒を飲んだ」逮捕の米海兵隊兵士 飲酒死亡事故 沖縄
19日、那覇市でアメリカ海兵隊の兵士が運転するトラックが軽トラックと衝突して男性が死亡した事故で、酒気帯び運転などの疑いで逮捕された兵士は、調べに対し、「基地の中で酒を飲んだ」と供述していることが、警察への取材でわかりました。警察は飲酒の状況や運転の目的など詳しいいきさつを調べています。
遺族「とても残念」
事故で亡くなった平良英正さん(61)のおいの平良幸生さん(48)はNHKの取材に対し、「おじはとても温厚な人で私の子どもにも優しくしていました。事故が起きてしまいとても残念です」と話していました。
そのうえで、「アメリカ兵による事件や事故が起きるたびにアメリカ軍は綱紀粛正をすると言っているが何度もこうした事故が起きている。対策がしっかりしていないということであり、これでは県民とアメリカ軍との信頼関係は築けないと思います」と話していました。
また、平良さんによりますと、20日、アメリカ軍の関係者が沖縄防衛局を通じて21日、近親者のみで行う葬儀に「参列したい」という連絡があったということですが、断ったということです。
そのうえで、「アメリカ兵による事件や事故が起きるたびにアメリカ軍は綱紀粛正をすると言っているが何度もこうした事故が起きている。対策がしっかりしていないということであり、これでは県民とアメリカ軍との信頼関係は築けないと思います」と話していました。
また、平良さんによりますと、20日、アメリカ軍の関係者が沖縄防衛局を通じて21日、近親者のみで行う葬儀に「参列したい」という連絡があったということですが、断ったということです。
過去の米軍関係者飲酒事故
沖縄では、去年からことしにかけて、アメリカ軍関係者の飲酒運転による事故が相次ぎ、反発の声が強まっています。去年6月、嘉手納町でアメリカ海軍の兵士が酒を飲んで乗用車を運転し、車2台と衝突して日本人の男女3人が胸の骨を折るなどのけがをする事故を起こしています。
この事故は、沖縄県うるま市でアメリカ軍の元軍属が当時20歳の会社員の女性を殺害した疑いなどで逮捕されたことを受けて、すべての兵士と軍属に対し、飲酒などを制限する命令が出されていた時に起きました。
事故を起こした兵士は、その後、危険運転傷害の罪で起訴され、執行猶予がついた有罪判決を受けました。
このほか、ことし5月にもアメリカ軍嘉手納基地の空軍の兵士が読谷村で酒を飲んで車を運転し、別の車を運転していた女性にけがをさせる追突事故を起こして走り去ったとして起訴され、9月に執行猶予のついた有罪判決を受けました。
アメリカ軍は、ふだんから、基地のゲートで飲酒運転の検問をしたり、危険性について研修を行ったりしているということですが、飲酒運転の事故は繰り返され、再発防止策に疑問の声があがっています。
この事故は、沖縄県うるま市でアメリカ軍の元軍属が当時20歳の会社員の女性を殺害した疑いなどで逮捕されたことを受けて、すべての兵士と軍属に対し、飲酒などを制限する命令が出されていた時に起きました。
事故を起こした兵士は、その後、危険運転傷害の罪で起訴され、執行猶予がついた有罪判決を受けました。
このほか、ことし5月にもアメリカ軍嘉手納基地の空軍の兵士が読谷村で酒を飲んで車を運転し、別の車を運転していた女性にけがをさせる追突事故を起こして走り去ったとして起訴され、9月に執行猶予のついた有罪判決を受けました。
アメリカ軍は、ふだんから、基地のゲートで飲酒運転の検問をしたり、危険性について研修を行ったりしているということですが、飲酒運転の事故は繰り返され、再発防止策に疑問の声があがっています。