このコーナーは、私えたばりゅが、まだ自然界で暮らしている姿を目にしたことがなく、その自然界そのままの姿をぜひとも一度は見たいと思っているマイカリスマ的な生き物をご紹介するコーナーです。私が思う憧れのカリスマたちですので、閲覧していただく方によっては、苦手な種のご紹介もあるかと思いますが、閲覧者様の深海のような深く広い心で、何卒ご容赦いただけましたらと思いますm(__)m
管理人の性別や性格上、少し勇猛な生き物に偏ることとは思いますが、そのあたりもご容赦いただけましたらと思いますm(__)m
ちなみにこちらで紹介するカリスマ達の自然に暮らしている姿を拝見することは私のひそかな夢でもあります。
今回ご紹介したいのは、大きく立派な体格を携えた、アメリカに住む荒くれもの。成長しきってしまえば、ほぼ無敵の存在であります。その荒くれものとはアメリカバイソンになります。ではでは、今回も最後までお付き合いいただけましたらと思います。
アメリカバイソン 憧れのカリスマたち
アメリカバイソンは、英名を American bison。学名を Bison americanus Brisson という、ウシ科バイソン属に属する牛の仲間で、カナダからアメリカ合衆国にかけて生息しております。その体長はアメリカでは最大級にまで成長し、オスは約3.5m 。体重約800kgにもなり、今迄での記録に残る最大の体重は約1.7tにも及ぶ個体も存在します。
車と比較していただくとバイソンのその大きさがお判りいただけるのではないでしょうか。
幼獣や老齢期のバイソンは、オオカミやクーガー(ピューマ)に捕食されることはあるものの、成長しきってしまえば、これといった天敵は存在しません。ただし、グリズリーには稀に捕食されることもあります。バイソンといえば、荒野に住んでいるイメージが強いですが、実際には森林地帯や草原地帯などの緑が豊かな場所に生息しております。
そして、このバイソン。よくアフリカにすむ親せきとよく混同されることがあるんです。
バッファローと呼ばないで
その親戚とはアフリカにすむ、これまた大きな存在で、アフリカスイギュウと呼ばれる御仁。通称バッファローと呼ばれています。アフリカスイギュウはその名の通り、アフリカに生息している牛の仲間で、その体長はアメリカバイソンとほぼ同等で、約3.5m。体重約800kgほどになります。性格はかなり荒く日本では特定動物に指定(飼育しようとする人いるんでしょうかw)されており、個人間での飼育などには厳しい制限が設けられております。
最大の特徴は湾曲した大きな角。この角を用いて天敵のライオンなどを撃退することも多くあります。
こちらがそのアフリカスイギュウ。
そしてこちらがアフリカ・・・じゃなかったw アメリカバイソン。
いかがでしょう。このように並べてみると、その用紙の違いが一目瞭然であることがお判りいただけるのではないでしょうか。混同してしまう理由として、アフリカとアメリカ。場所は全然違いますが、文字にすると「フ」と「メ」だけの違いであり、そんなに興味がない方からすれば、生息地を気にすることもなく、また両者ともに大きく立派な体躯を誇り、その性格も勇猛であることが、混同される原因かなと考える次第でございます。
オオカミと同じく再導入される
かつてはこのアメリカバイソン。アラスカやメキシコの北部にかけて生息しておりましたが、開拓時代に突入してから、多くの生息地で絶滅してしまいました。かつて、オオカミも人が連れ込んだ家畜を襲う害獣として、駆逐された経緯がありますが、それに伴いオオカミがいることで保たれていた生態系が崩壊。各地で農作物などを野生動物に摂食される事態が頻繁に起こったため、イエローストーン国立公園はじめ、様々な場所にオオカミが再導入されました。その結果、生体系は徐々に落ち着きを取り戻してきております。
これと同じことが、バイソンでも起きてしまったため、現在はアメリカバイソンの再導入が各地で行われている背景があります。なぜアメリカバイソンが駆逐されたか。その経緯として、当時の白人がたちが連れてきた牛と食物や場所を競合するため、駆逐された経緯があります。開拓時代に突入する前には、約600万頭いたと推定されるアメリカバイソンの生息数も、1890年にはたった1000頭ほどに激減してしまった経緯があります。その後、保護政策が施行され、現在に約3万頭ほどに回復していると考えられています。
ちなみにIUCN(国際自然保護連合)が定める、アメリカバイソンのレッドリストはこのような区分になっております。
しっかりと保全を発信し、また同じ過ちを起こさないようにしたいものですよね。
最後に
いかがだったでしょう。今回はアメリカの雄、アメリカバイソンをご紹介させていただきました。アフリカバッファローと混同されたりと、少しその扱いには残念感が否めないものの、こちらのアメリカバイソンもすばらしい動物であることがお判りいただけたのではないでしょうか。こういった素晴らしい動物。将来はかつての生息数である、600万頭ほどには回復してほしいものだと思います。保全に向けて私えたばりゅもできることを精一杯行っていかなければです。今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます(^^♪