×
NEWS / EXHIBITION - 2017.11.20

岡本光博が「ドザえもん展」開催。
あのキャラクターの「水死体」で
現代の著作権問題に切り込む

有名ブランドやキャラクターなどのポップ・アイコンをモチーフにした作品で、著作権に関わる問題提起を行ってきた岡本光博が、神楽坂のギャラリー・eitoeikoで「THE ドザえもん展 TOKYO 2017」を開催する。会期は12月2日〜23日。

岡本光博 ドザえもん 2017 FRPにウレタン塗装 129.3×89.4×40cm Photo courtesy of Haruka Iharada

 高級ブランドの生地を縫製した《バッタもん》(2007)、カップ焼きそばのパッケージを巨大化させた《UFO -unidentified falling object(未確認墜落物体)》(2015)などの作品や、2015年「ディズニー美術」展(KUNST ARZT、京都)の企画など、現代のポップ・アイコンを用いて著作権や権力構造の問題に風穴を開けるような活動を行っている岡本光博。

岡本光博 ドザえもん 2003 ドライマウント写真 20×20cm

 本展では、2000年の「キッズアートワールドあおもり」(青森県立美術館)で展示された《ドザえもん》の新作を発表する。岡本は本展の開催にあたり、「『ドザえもん』は言葉遊びの作品。私の“オリジナル”作品として、ある漫画から引用し、タイトルはカタカナと平仮名で表記しているが、元になっている言葉は『土左衛門』と漢字で表記する。(中略)江戸時代の言葉が現代にも生き続けているように、引用した漫画もまた、昭和から現在に至るまで、世代を超えて支持され続けている。」と語っている。

岡本光博 ドザえもん 2017 アクリル樹脂、LED 12×30×9.6cm

 作品とともに、会期中にあらわれる様々な反応も展示の一部として公開していくという本展。今後どのような展開を見せていくのか注目だ。
 

岡本光博 ドザえもん 2017 ターポリンにプリント 190×90cm CGデザイン 橋本修一

information

THE ドザえもん展 TOKYO 2017

会期:2017年12月2日〜23日
会場:eitoeiko
住所:東京都新宿区矢来町32-2
電話番号:03-6873-3830
開廊時間:12:00〜19:00
休廊日:日、月

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

美術手帖の最新情報を
お届けします

EDITOR’S PICK

NEWS
岡本光博が「ドザえもん展」開催。あのキャラクターの「水死体」で現代の著作権問題に切り込む
NEWS
自らの「故郷」とは何か? 京都での個展に見る、注目の写真家・金サジの現在
NEWS
普賢菩薩像から若冲、劉生まで。日本美術のつながりを読み解く「名作誕生」が18年春に開催
NEWS
「UNDERCOVER」などのインテリアデザインを手がける青山幸太の初個展が開催
NEWS
日本史上最大の「フェルメール展」が18年10月に開催決定。全35点のうち8点が来日へ
NEWS
岡本光博が「ドザえもん展」開催。あのキャラクターの「水死体」で現代の著作権問題に切り込む
NEWS
自らの「故郷」とは何か? 京都での個展に見る、注目の写真家・金サジの現在
NEWS
普賢菩薩像から若冲、劉生まで。日本美術のつながりを読み解く「名作誕生」が18年春に開催
NEWS
「UNDERCOVER」などのインテリアデザインを手がける青山幸太の初個展が開催
NEWS
日本史上最大の「フェルメール展」が18年10月に開催決定。全35点のうち8点が来日へ
NEWS
岡本光博が「ドザえもん展」開催。あのキャラクターの「水死体」で現代の著作権問題に切り込む
NEWS
自らの「故郷」とは何か? 京都での個展に見る、注目の写真家・金サジの現在
NEWS
普賢菩薩像から若冲、劉生まで。日本美術のつながりを読み解く「名作誕生」が18年春に開催