まだまだある!WordPressに替わる便利なCMS・プラットフォーム11選
- 酒井 涼
- 2017年11月20日
- ニュース
- 952
ライター・コラムニスト。デザインやテクノロジー、マーケティングやライフハック系の記事が得意。2016年からferretでも記事の執筆を開始。Twitterでも面白いWebサービスなどを紹介しています。よろしければそちらもチェックしてみてください。
>> 執筆記事一覧はこちら
今や CMS の代名詞ともなっている WordPress ですが、所与の条件のもとに WordPress が使えない場合があります。
そうした場合に備えて、ferretでは以前 WordPress 以外の CMS やプラットフォームをご紹介したことがあります。しかし、前回ご紹介した11の CMS やプラットフォームのほかにも、数々の選択肢が存在します。実際、条件によっては WordPress よりも使い勝手のよいものはたくさんあります。
そこで今回は、 WordPress の競合でもあり、代替としても使える CMS やパブリッシングプラットフォームとして新たに11のものを厳選してご紹介します。
それぞれの CMS に良さがあるので、ぜひ自分にあった CMS を見付けてみてください。
参考:
こんなにある!WordPressに替わる便利なCMS・プラットフォーム11選|ferret
まだまだある! WordPress に替わる CMS
1. Publii
Publiiは、安全・高速でスタイリッシュな ブログ サイトを作るためのプラットフォームです。ほかの CMS とは大きく違う点として、Publiiでは ブラウザ にログインをして記事を書くのではなく、WindowsやMacに専用のアプリケーションをインストールする点です。
ライターは書くことに集中できるので、
ブログ
を立ち上げる作業は一切必要ないのです。作成したサイトはAMPにも標準で対応しており、Open Graphもサポートしています。
2. Anchor
Anchorは非常にシンプルで軽量な ブログ システムです。こちらも書くことに集中できるように余分なデザイン機能は省いています。
エディターはMarkdownにも対応しており、ドラッグ&ドロップで
CSS
や
JavaScript
などのコードや画像を貼り付けることもできます。技術
ブログ
などを書く時に重宝しそうです。
3. b2evolution
b2evolutionはホームページから ブログ 、ギャラリーやフォーラム、マニュアルサイトまで幅広く作成することができる「痒いところに手が届く」 CMS です。
PHPとMyPHPをベースにしているという点では
WordPress
にも近く、アナリティクスツールや
マーケティング
ツール
がプリインストールされている点では初心者にも向いています。
4. Backdrop
Backdropは中小規模向けの企業や非営利団体向けの無料の
CMS
です。
WordPress
のようにアドオンで機能を追加することができ、Drupalとの互換性が高く乗り換えがしやすくなっています。複数人の
ユーザー
で権限を使いわけることも簡単です。
5. Bolt
Boltは、その名前にふさわしく、まさにボルトを締めるように簡単にホームページを構築できる CMS です。 WordPress と同じようにテンプレート タグ が用意されていますが、 WordPress よりも簡単でわかりやすい名前になっているので、Boltに乗り換えるユーザーも増えています。
CMS
自体がレスポンシブ対応で、スマートフォンで記事を書くのも簡単です。全体的に
WordPress
に操作性が似ていながらも、素早くコーディングが行えるという点で、エンジニアに好評です。
6. Grav
Gravはフラットデザインのスタイリッシュな
CMS
です。1クリックでインストールでき、
コンテンツ
のフィルタリング機能が充実しています。また、複数言語に対応しており、バックアップや回復処理も簡単です。
7. Wagtail
Wagtailは、ブロックを組み立てるようにしてサイトを構築できる一味違う
CMS
です。画像やドキュメント、
ユーザー
の管理に強みがあり、複数言語をサポートしています。1つの
CMS
で複数サイトを管理することも可能です。
8. October
Octoberは、PHPベースのシンプルな
CMS
です。先ほど紹介したBoltと同じように、テンプレートタグがシンプルでわかりやすいので、エンジニアに好まれているようです。Ajaxを利用する際に使いやすいように設計されているので、問い合わせ
フォーム
などで活躍します。
9. pagekit
Pagekitは、マテリアルデザインの使いやすい
CMS
です。ダッシュボードが
Google
アナリティクスのようになっており、
ページ
ビューなどの大事な指標を見逃しません。Vue.jsをベースに組み立てられているので、
JavaScript
が使えるフロントエンドエンジニアにオススメです。
10. Plone
Ploneは、40以上の言語で使える多言語対応の企業向け CMS です。約200のアドオンが使え、Pythonベースで組み立てられているので、カスタマイズもしやすいのが特徴です。企業向けということもあり、標準でマルウェア対策なども組み込まれています。
セキュリティ対策がされているので、セキュリティ
プラグイン
なしの
WordPress
を使うよりもよっぽど安全でしょう。
11. Processwire
ProcessWireは、高速性を謳っている CMS です。jQueryベースのAPIとPHPで動いており、頻繁にアップデートされています。
シンプルな
UI
で、説明書なしで操作できるのもProcessWireの強みです。週に1度ニュースレターが届くので、メールアドレスを登録して最新情報をゲットしましょう。
まとめ
WordPress は汎用性が高く、様々さまざまなことができますが、もっとシンプルな機能を求めている初心者やカスタマイズをもっと簡単に行いたいエンジニアの方々には、今回紹介した CMS のほうが効率よくサイト構築ができるかもしれません。管理画面も可愛らしく、すぐに愛着が湧きそうなものも多くあったのではないでしょうか。
ほとんど全ての CMS が無料で利用可能なので、まずは百聞は一見にしかず、使ってみることをオススメします。気に入った CMS は、ぜひ使い続けてみてください。