解決済み
詳細
カテゴリ1:葬儀
カテゴリ2:宗教
お気に入り知恵コレ
寺の檀家にならなくても法事などの時に住職に拝んでもらうことは可能でしょうか?
今月、父が他界しお墓を建てる土地もなく、仏壇もなくこれから購入しなければならない状況です。
49日が11月なのですが父の兄弟関係の法事が同じ月に2件あるらしく父の実家の長男から早く49日の日を決めてとのことで昨晩連絡あり、父の実家が檀家の浄土真宗のお寺に家族と相談して戒名をつけてもらうことにしました。
すぐにお寺から電話があり、今日49日の打ち合わせをする予定です。ただ電話の話しのなかで「お墓も見てもらって・・」と言っていたので、私は「お墓買うのはまだ先の話しで」と言いました。
その後、父の実家の長男からまた電話があり「49日に納骨しなきゃなんないんだから、お墓も決めないと、1年も2年も置いとけないだろう?」と言われました。
葬儀屋さんの話では遺骨は1年でも2年でも自宅に置いといて大丈夫との言ってたので安心してたのですが。
寺の境内墓地にお墓を建てても近くの霊園にお墓を建てても檀家にならなくてはならないのでしょうか?
我が家は母と姉と私の3人で暮らしていて私は体調が悪くて働けず現在、姉に養ってもらってる状況で、あまり余裕はありません。
もし、どうしても檀家にならなくてはならない場合今回の件を断って、他の寺を探すというのは失礼でしょうか?
共感した
0
2017/09/30 06:27
236
6