バシー海峡での戦没者悼む 台湾で慰霊祭

バシー海峡での戦没者悼む 台湾で慰霊祭
k10011228731_201711191814_201711191821.mp4
太平洋戦争末期、台湾とフィリピンの間にあるバシー海峡で命を落とした旧日本兵などの戦没者を悼もうと、台湾南部の寺で慰霊祭が行われました。
台湾とフィリピンの間にあるバシー海峡やその海域では、太平洋戦争末期、旧日本軍の駆逐艦や輸送船などがアメリカ軍の潜水艦などによって次々に撃沈され、10万人以上が命を落としたとも言われています。

こうした犠牲者を追悼しようと19日、台湾南部・屏東県にあるバシー海峡を臨む寺で、日本から訪れた遺族や台湾の日本人団体などのおよそ60人が出席して慰霊祭が行われました。

この中で、遺族を代表して新潟県在住の足立明美さん(56)が弔辞を読み、戦地に向かう途中で亡くなった祖父を悼むとともに、浜に打ち上げられた多くのなきがらを葬ってくれた台湾の人々に感謝の言葉を述べました。

そして、みずからも戦没者の遺族である日本人の僧侶がお経を唱える中、参列者一人一人が焼香をして、バシー海峡で命を落とした犠牲者に祈りをささげました。

一行は海峡を臨む海岸に移動して手を合わせたあと、浜辺におりて波打ち際で花を手向けました。

なかには慰霊に来られないまま亡くなった母親が写った写真を抱えて手を合わせる遺族の姿も見られ、78歳の女性は「かあちゃんを連れてきたよ、と父に伝えました。頑張って体に気をつけて来年もまた来たいです」と話していました。

バシー海峡での戦没者悼む 台湾で慰霊祭

太平洋戦争末期、台湾とフィリピンの間にあるバシー海峡で命を落とした旧日本兵などの戦没者を悼もうと、台湾南部の寺で慰霊祭が行われました。

台湾とフィリピンの間にあるバシー海峡やその海域では、太平洋戦争末期、旧日本軍の駆逐艦や輸送船などがアメリカ軍の潜水艦などによって次々に撃沈され、10万人以上が命を落としたとも言われています。

こうした犠牲者を追悼しようと19日、台湾南部・屏東県にあるバシー海峡を臨む寺で、日本から訪れた遺族や台湾の日本人団体などのおよそ60人が出席して慰霊祭が行われました。

この中で、遺族を代表して新潟県在住の足立明美さん(56)が弔辞を読み、戦地に向かう途中で亡くなった祖父を悼むとともに、浜に打ち上げられた多くのなきがらを葬ってくれた台湾の人々に感謝の言葉を述べました。

そして、みずからも戦没者の遺族である日本人の僧侶がお経を唱える中、参列者一人一人が焼香をして、バシー海峡で命を落とした犠牲者に祈りをささげました。

一行は海峡を臨む海岸に移動して手を合わせたあと、浜辺におりて波打ち際で花を手向けました。

なかには慰霊に来られないまま亡くなった母親が写った写真を抱えて手を合わせる遺族の姿も見られ、78歳の女性は「かあちゃんを連れてきたよ、と父に伝えました。頑張って体に気をつけて来年もまた来たいです」と話していました。