Dell Precisionシリーズ5機種でUbuntuのプリインストールが選択可能に 28
ストーリー by headless
選択 部門より
選択 部門より
Canonicalは14日、Dell Precisionシリーズの最新モデル5機種でプリインストールOSにUbuntuが選択可能になったことを発表した(Ubuntu Insightsの記事、
Phoronixの記事、
BataNewsの記事、
Softpediaの記事)。
PrecisionシリーズはIntel Xeon E3プロセッサーやWindows 10 Pro for Workstationsも選択可能な高性能ワークステーション。Canonicalによれば開発者が開発した開発者のためのシステムだという。Dellの米国のWebサイトではデフォルトのOSがWindows 10 ProまたはWindows 10 Pro for Workstationsとなっているが、カスタマイズでUbuntu 16.04 LTSが選択できる。
Ubuntuを選択可能なのは、27インチディスプレイ搭載のオールインワンPC Precision 5720 All-in One、15.6インチディスプレイ搭載のノートPC Precision 5520/3520/7520、17.3インチディスプレイ搭載のノートPC Precision 7720の5機種。Ubuntuを選択した場合には一部のモデルでWi-FiカードをDell製から同価格のIntel製に変更する必要はあるが、Windowsモデルとほぼ同じ構成のモデルを100ドル75セント安く購入できる。
なお、日本のDellのWebサイトでもこれら5機種でUbuntuを選択可能なモデルが用意されているが、Ubuntu選択不可なモデルを同等の構成にカスタマイズしたものと比べて10万円前後高くなるようだ(5720 / 5520 / 3520 / 7520 / 7720)。
PrecisionシリーズはIntel Xeon E3プロセッサーやWindows 10 Pro for Workstationsも選択可能な高性能ワークステーション。Canonicalによれば開発者が開発した開発者のためのシステムだという。Dellの米国のWebサイトではデフォルトのOSがWindows 10 ProまたはWindows 10 Pro for Workstationsとなっているが、カスタマイズでUbuntu 16.04 LTSが選択できる。
Ubuntuを選択可能なのは、27インチディスプレイ搭載のオールインワンPC Precision 5720 All-in One、15.6インチディスプレイ搭載のノートPC Precision 5520/3520/7520、17.3インチディスプレイ搭載のノートPC Precision 7720の5機種。Ubuntuを選択した場合には一部のモデルでWi-FiカードをDell製から同価格のIntel製に変更する必要はあるが、Windowsモデルとほぼ同じ構成のモデルを100ドル75セント安く購入できる。
なお、日本のDellのWebサイトでもこれら5機種でUbuntuを選択可能なモデルが用意されているが、Ubuntu選択不可なモデルを同等の構成にカスタマイズしたものと比べて10万円前後高くなるようだ(5720 / 5520 / 3520 / 7520 / 7720)。
開発者のためのシステム (スコア:0)
MSDN入ってるからWindowsは余ってるし、まさに開発者向け。
Re:開発者のためのシステム (スコア:1)
MSDNのOSは、普段使いできたっけ?
使途が限定されてたような気が。
Re: (スコア:0)
思いっきり限定されてます
知らなかった(そしてすぐに忘れて同じことを繰り返す)老害技術者がライセンス違反しまくってる好例です
ウチみたいな底辺会社には多いんですよ、オープンソース=タダって認識の人とか
ライセンスの種類とか気にせずにソースの公開義務?何それ?みたいな人
穏便に伝えても「めんどくせぇ奴だな」って評価が下がるだけ
Re: (スコア:0)
開発用途向けだけど、そもそも仕事で開発してる人の社用PCなんて全部開発用途向けなんでそこら辺は別に問題無い
Re: (スコア:0)
この人、老害?
メール書いたり、報告書を作成した時点でアウト。
Re: (スコア:0)
何の開発者なのかわかりませんが、
既に技術があるのなら、メーカーなどに頼らず自力でインストールできるでしょうし、
知識と経験を得るために、頑張ってインストールして維持するという手もアリです。
OSの知識をすっ飛ばしたいのなら、仮想化(Hyper-V, VirtualBox, etc.)で入れれば済む話ですし、
プレインストールって意味がないような・・
Re:開発者のためのシステム (スコア:1)
開発者こそ金を払って手間を省く意味を分かっているはず
知識と経験を得るために、頑張ってインストールして維持する
これが目的ならいいんですけどね
Re: (スコア:0)
どの道OSのインストールとドライバのインストールなんて大したことではない。難しいのはその先の初期設定。ここはプリインストールでも自分でインストールしても同じこと。
Re: (スコア:0)
同意。
職場の安物マシンがDell PrecisionでFireProを搭載してるが
・Windowsのドライバ管理(with インテルHDグラフィックス)
・Dellのドライバ管理
・AMDのドライバ管理
が一斉に喧嘩し始めてとても大変だった。
# AMDのアップグレーダがなんでFireProをRadeonと誤検知するんだよ…
正直Windows環境は覚えたと思ったら商売戦略でころころ仕様を替えるので覚える価値を見出せていない。
Linux環境でもハードに近い部分は、「知識と経験を得る」の一言だと採算合わない人が多いと思うけどなぁ。
ま、プリインストールでもその後のドライバやらOSそのものやらのアプグレを考えると自前インストールでも大差ないよね。
# 関係ないが、メディアからクリンインストールする場合のドライバまわりの豊富さは
# 最近はWindowsよりUbuntu系OSの方がよっぽど自動認識率高いと思ってる
Re: (スコア:0)
今更自分でOSいれたりチューンしたりとか時間むだやん
昔のハードやデバイスが満たされてない時代ならわかるけど、今の時代、そこに時間かけることに
意味感じられない。買ってすぐ開発に使えないマシンはゴミ以下だわ
Re: (スコア:0)
VisualStudio や Xcode を入れないと行けないOSたちが入っているPCたちもみんなゴミ
Re: (スコア:0)
チューニングしても速くなりませんからね。
ただウィンドウだと発売が半年前の端末は最初のアップデートがクリーンインストールと同程度の時間がかかる。
Re: (スコア:0)
Windowsの場合、UbuntuをOSとして以外で使う場合はMicrosoft Storeから公式アプリが出ているので、仮想環境の設定すら意識する必要はないですね。
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/ubuntu/9nblggh4msv6 [microsoft.com]
Re: (スコア:0)
その代わりWSLの設定を意識する必要はある。
Re: (スコア:0)
WSLの設定なんて変更できる所ありますか?
レジストリとかでハード情報いじれたりするんでしょうか?
Re: (スコア:0)
無いよ
#3314987 はちょっとラリってるだけだと思う
Re: (スコア:0)
とりあえず何か動作するOS入っていた方が、初期不良を手っ取り早く調べられるんじゃない?
一通り動作をチェックした後に好きにすればいい。
Re: (スコア:0)
何気にシリアル管理がメンドイしハードに結びついてると移動がやりにくいですからねえ。
Windows 10 ProやWindows 10 Workstationへの変更はお値段一緒なのに (スコア:0)
Windows 8.1やWindows 7にすると$65高額になり、Ubuntuにすると$100.75安くなるってこれ面白いな
元々Windows 10のモデルをわざわざダウングレードさせる手間賃なのかと思いきや
それより明らかに手間暇のかかるUbuntuモデルは100ドル以上安くなるという事実
これは興味深い
仮にOSなしモデルがあったらどういう料金になるのだろうか?
それによってどこから金が出ていて、一番売りたいのはどれなのかが明らかになる
開発者は抱き込んでおかなきゃ(使命感)
おま値 (スコア:1)
日本では10万円前後高くなるってこれ完全に売る気ないな
Re: (スコア:0)
オーエス無しモデルが一番高くなると思います
Re: (スコア:0)
いや普通にOSの仕切値の影響でしょ
Re: (スコア:0)
仕切り値がすけて見えるから
まったく同じ仕様で
WindowsモデルとOS無しやLinuxモデルが選べることは
普通無いんですよね。
まぁ、Dellくらいになると
それがすけて見えて、困ることも無いのかもしれませんが…
これを引き合いに
「OSいらないから100ドルまけろ」
みたいなこと言われて困る店員さんには同情する。
それに応えられない条件で就労していることについて。
Re: (スコア:0)
OS無し選択出来るBTOは普通によくあると思うけども。
よくわからん (スコア:0)
Dell Precision 5720 AIO [dell.com]の場合、Ubuntuを選ぶと安くなるみたいよ。
Windows 10 Pro (64ビット) 日本語 デルお勧め なら、478,800円
Ubuntu Linux 16.04,FI,WW [- 15,800円] なら、463,000円
RedHatも選べるみたいだけど (スコア:0)
これは従来通りで、ニュース性はないとみなされたの? Ubuntuが追加されたのがニュース? よくわからんな。
Re: (スコア:0)
RedHatが広報活動を頑張ってないだけ。ちなみにubuntuのプリインストールモデルは前からデルのラインナップにあったはず。ニュースバリューの差と信者の関心を持つ分野の違い?
昔あったLinuxにすると高くなるというウワサ (スコア:0)
現在ではそうでもないって事なのか、ほんとは昔もOS変えれば安く出来たのか。