私は頑張ることや、社会的にした方がいいことをすることが当然であると考えるタイプの人間であり、
まっとうな大人はそうであるべきだと教えられてきたし、自分もそのようにしてきました。
だから義務感や責任感で必要なことは遂行するし、非効率だったり改善すべきことは指摘するのが社会的に、組織的には生産的で有意義だと考えてきました。
そして、みんながそういう人間になることを目指しているはずだと。
多分、以前はそう考えていたのですが、現実はそういう人間はすごく少ない。
どちらかといえば、目前の自分の機嫌や快の気持ちを求めている。
それをどこかで悪いことだと捉えているからこそ、今でも罪悪感をおぼえるのだとおもいます。
最後のアドバイスについては、人を思いやる気持ちを伝える為に過剰にそう振舞うことについて、
表現されなくても察することができない受け手側を責めていたからこそ、自身でもそう振舞うことに疑問を感じていたのだろうなと思います。
私のせいで中傷的なコメントを受けてしまっていますが、そんな中アドバイスをいただけたことに感謝します。
私は小さい頃より人付き合いが苦手だった。 正義感が強く、向上心も向学心もあり、みんなで助け合えば世界は少しずつ良くなるはず。 そんな定番の盲目な優等生タイプだった。 本人...
はじめまして。すごく懐かしい気持ちを思い出したので。昔の私は増田にそっくりでした。相手のことを考えてるつもりなのに嫌われて、一体どういうことだと混乱していました。なの...
元増田だけど、特に最後の2つはすごく為になりました。 三番目のアドバイスは振り返れば確かにそうで、 私は頑張ることや、社会的にした方がいいことをすることが当然であると考え...
こんな下らないことやってて楽しい?
おまえがな
この人自分が一番正しいと思ってそう
色々と苦い経験から出た話なんだろうなぁ 知り合いにも元増田と同じ様な人いるから この対処法の話を見せてあげたい
相手は増田にきついアドバイスしてもらってありがたいと思うほどの信頼は置いてないんだよ。 信頼関係がない人に「気持ちも大切だが」レベルの対応をされたら(仕事上の付き合いな...
この書き込み自体がその"相談"でしょ 自分がどういう気持ちでこれを書いたか考えてみればいいじゃん これに「人をもの扱いする事はいけない事だ。やめたほうがいい」とか返事された...
言い方どうだったんだろ? 「ここちゃんと❍❍しなさい、できてなかったわよ」 「△△すればもっと早くできたはずよ」 なんてのだったら、さすがに反発してもしかたない気が ...
マキアヴェッリと私 ある人物が、賢明で思慮に富む人物であることを実証する材料の一つは、たとえ言葉だけであっても他者を強迫したり侮辱したりしないことであると言って良い。 ...
DV男と付き合っていた友達に対して、別れを提言 当時暴力を振るわれており、明らかに金づる扱いされていた友人に、カウンセリングを紹介したりアドバイスをしました。 もちろん、...
もの扱いしてるっていうのは相手を理解できるものだとして理解しようという部分を含めないということで 相手からみればとてもかわいく見えてそれは動物やショーウィンドウのサンプ...
共感から入るコミュニケーションをしてこなかった人なんだろうな。 DV男と付き合っていた友達とは「分かる…酷い人だと思ってもさー、ずっと付き合ってた情があるし、なかなか別れ...
人に対して 人として 接することは 人としての 常識 礼儀 マナー です 当たり前のことです https://anond.hatelabo.jp/20171118180141
https://anond.hatelabo.jp/20171118180141 別に相手がその時点では改善しなくてもさ 後で別のことが起こった時に、増田の言ったことがまだ響いていて、その時は正しい行動を取れるかもしれない...
☓他人をモノ扱いした方が良い ○周囲にのめり込まない方が良い 他人を変えようとする行為は自分も他人もかなり消耗する。 あなたが変えようとしている相手は自分が嫌われてもなじ...
アサーティブなコミュニケーションは、感情を抜きにしたドライな対応になるのかもしれない? 相手をモノとして扱う=感情面は一旦脇に置き、目の前の事実を淡々と語るだけ。 極めて...
カウンセラーでもないのにカウンセラー気取りなところがウザいなぁと思った
人間は別に特別なものでもなんでもなく、増田自身も含めて、単純なプログラムや家畜、虫となんら変わりないただのモノであるという悟り
同じ人、同じ言葉でも 受け入れられない時期、受け入れられる時期ってあるんだよね 後で効いてくる言葉もある まったくの無駄にはならないと思うよ
低能の場合言われたことを自分は受け入れない、それどころかそもそも理解できてない にもかかわらず言われたことをパクって他人に向かって(間違って)流用する という問題があって...