オーストリアのことわざ
どうも、Naonosukeです。
「電車と女は追うな、すぐまた来る」というオーストリアのことわざをご存知でしょうか?
異性なんてのは星の数ほど存在するから終わった恋は忘れたほうが良いよ。という意味のことわざですね。
それは確かに同意なのですが、「電車は追うな」に関してはどうでしょうか?
基本的に「逃してしまった・・・」と思うような電車は何か重要な意味を持つ電車な事が多いのでは?と思います。
遅刻する・終電・1時間に1本しか来ないなど何かしら逃してはいけない理由があるかと思います。
そんな大事な電車を逃してしまった人に「次の列車待てばいいよ☆」なんて言ったら間違いなくグーパン食らいますよね。
ですので、今回は逃した列車を自分の足で走って追いかけたいと思います。
伏見稲荷駅と伏見桃山駅
日本を代表する神社伏見稲荷大社へ行こうと思ったんですよ。
でね、大阪・京都あたりに住んでいる方は京阪電車を利用して行かれるかと思います。
でもね、ちょっと厄介なことがあって伏見稲荷大社の最寄り駅である「伏見稲荷駅」の数駅前に「伏見桃山駅」というのがあります。
う〜ん、ややこしいですね。
関連記事
秋の京都 嵐山・渡月橋とか人多すぎるし伏見・観月橋に行こうぜ
土地勘のない人だったら誤って下車しちゃうよね。
まぁ今私は土地勘あるのに誤って下車しちゃったんだけど。
しかし土地勘のあることが幸いした私はある考えが思いつく。
私が今誤って下車してしまった各駅停車ですが伏見桃山駅…ややこしいので今回はA駅としましょう。からB駅に到着するまで約2分掛かります。
そしてB駅では各駅停車があとから追いつく特急に道を譲るため4分間停車します。
つまり猶予は6分間。A駅からB駅の距離が約750mなので私が6分以内に750m走ることが出来たなら逃した列車に再び乗ることができ、オーストリアのことわざを覆す事が出来ます。
ちなみに私は足の速さに自信が無い鈍足ボーイです。
電車勝てる男になりたい
伏見桃山駅の改札近くには
ここは「伏見稲荷」じゃないよ。「伏見稲荷」はあと5駅先だから、もう一度電車乗ってね。
と書いた親切な張り紙が貼ってありますが、無視して改札を出ます。
私はさっきの電車に乗るから。
誤って下車してしまった私の存在なんて知らないよ。とばかりに電車は出発します。
6分以内にもう一回乗るから待ってろよ!!!
うおおおおおおおお!!!!!走ってます。全力疾走してます。
こんな全力で走ったのはいつぶりでしょうか。横腹が「やめろ」と痛い信号を送ってきています。
この道は信号のない道なので信号による足止めは無かったのですが、1つだけ私の行く手を阻む存在がありました。
FU・MI・KI・RIーーーーー!!!!
反対方向の列車によるものです。これは完全に予想外でした。
無理にくぐろうとして反対方向の列車にハネられて飛ばされれば今まで走ってきた距離が水の泡なのでここは素直に待ちます。
普通列車なので速度が遅く踏切が開くまでかなりの時間を要しましたが、私は走り続けます。
この日の私は特にランニング用の服を来てきたわけでもなく、普段のカジュアルな服に中折れハットを被ってやって来たので、端から見たら全力疾走してるカジュアルな男と思われたこと間違いなしです。
似たような住宅街の写真ばかり載せて申し訳ないと思っているのですが、もう少しでゴールです。
付きました。
普段全然走れないのに電車の時間ギリギリだったら割と走れる現象って一体何なのでしょうね。
そして肝心のここまで掛かった時間は・・・4分。
残された時間は2分ですが、階段登ってホームに行くのには十分すぎる時間だと思います。
こうして私は1つのことわざを覆しました。
「別れた異性は追うな、電車は追ってもいいよ」
どうしても逃してはいけない電車を逃してしまった時は追いかけてみるのも手かもしれません(場所による)
あと今回は割と余裕があるから良かったけど、
駆け込み乗車は大変危険ですのでおやめ下さい。
(駅構内放送より)
余談
しっかし全力で走ったから喉乾いた。
改札入る前に自販機でジュース買おっと。
ちなみに買った後気付いた事なのですが、この日私は所持金を300円しか持ってなかったので130円のコーラを買ったことにより210円の乗車券が買えなくなってしまったので、伏見稲荷大社に行くことを諦めて泣きながら歩いて帰りました。