目次
- 1. 徳島市の産前・産後家事育児支援事業(ママに安心ヘルプ事業)
- 1.1. 産前産後ヘルパーの内容
- 1.2. 利用できる人
- 1.3. ママに安心ヘルプ事業の利用方法
- 2. 徳島市の制度で産前産後にヘルパーさんを利用して良かった事、感想
- 2.1. 2時間500円なので気軽に頼める。
- 2.2. 自分が休めた。掃除を依頼したら2時間フルで働いてくださり、家はピッカピカ!
- 2.3. こんな人はヘルパーさん利用に向いていると思う
- 2.4. 色々気になって頼めないと言う方は、自分が楽になるような依頼内容にしたり、入る部屋を制限されてはどうでしょうか
- 2.5. ママの負担を減らすための制度です。ご自身が楽になるよう、上手に利用してみてください
- 3. こういったサービスは各市町村によって異なります。自分の市町村のサービスを調べてみよう
- 3.1. 徳島県内では鳴門市が手厚い!産前産後ヘルパーを1回300円、32回まで利用可能!
- 3.2. はてなブログをはじめよう!
徳島市の産前・産後家事育児支援事業(ママに安心ヘルプ事業)
名称が漢字ばっかりで見にくいですけど…使ったことある方、いますか?
この支援は私が長男を出産した4年以上前からありまして、1人目・2人目・3人目と毎回ガッツリと利用させていただいております。すごく助かりました。
産前産後ヘルパーの内容
- シルバーセンターに登録している方が家事育児を行なってくれる
- 出産予定日の2ヶ月前から産後1年までの間
- 原則 月曜から金曜(祝日除く) 午前9時から午後5時まで
- 1回2時間500円で、5回まで利用できる
- 頼める内容:家事…食事の準備及び後片付け、衣類の洗濯・補修、居室等の清掃・整理整頓、生活必需品の買い物(徒歩又は自転車圏内)、その他事業者が認める家事援助
- 頼める内容:育児援助‥‥授乳、おむつ交換、沐浴補助、その他事業者が認める育児援助育児
スポンサードリンク
利用できる人
- 徳島市在住の妊婦さん、0歳児のお母さん
- 産前2ヶ月から産後1年に、日中、他に援助、協力できる人が家庭内にいない妊産婦等
ママに安心ヘルプ事業の利用方法
出産予定日の3ヶ月前から受付。第1回目のサービス利用希望日の2週間前までに、事業適用申請にお越しください。(子育て支援課31番窓口)
郵送でも受け付けてくれます。
詳しくはこちら
産前・産後家事育児支援事業(ママに安心ヘルプ事業):徳島市公式ウェブサイト
申請して、利用チケットや説明書が届いて、そっからシルバー人材センターに自分で電話して依頼内容や希望日時を伝えます。
希望内容に合う方が見つかれば、その人と直接連絡を取って日程調整をしていきます。
・・・と、、実際の利用日まで少し時間がかかるので、利用申請や準備は妊娠中にでも済ませておくと、いざ必要な時にスムーズに利用できていいかもしれません。
徳島市の制度で産前産後にヘルパーさんを利用して良かった事、感想
2時間500円なので気軽に頼める。
徳島市のホームページには、この事業についてこのように書いてあります。
この事業は、産前・産後の一定期間において、家事・育児を援助できる人が家庭内にいないため、家事・育児に窮する徳島市在住の妊産婦等が、気軽に「家事・育児支援サービス」を受けることができるように実施するものです。
気軽に「家事・育児支援サービス」を受けることができるように
これすっごく大事だと思います!
家事育児って、体調悪くても
- わざわざ人に頼むような事じゃない。頑張れば出来る
- 頼むとお金が高いし…それなら自分が無理してやろう
ってなりませんか?私はなりますねー。
家事代行サービスとか色々ありますが、お掃除頼んだだけで1時間こんなにお金がかかるんだ…じゃあ自分が頑張ったらいいやってなってました。
そこでこのサービス!この支援のおかげて2時間500円なので安い!利用しやすい!
節約してても、500円なら頼んでみようかなって思いました。
自分が休めた。掃除を依頼したら2時間フルで働いてくださり、家はピッカピカ!
産前産後は無理しちゃいけません。でも赤ちゃんが生まれるor生まれたし、会社も辞めたor産休育休で時間ができたし…といつも以上に掃除などを頑張る方もいるかと思います。
私は産前産後はだいたい普段の10倍神経質になって、毎日床拭いたり床の隙間の溝のホコリを爪楊枝で取るレベルになってました(普段はズボラなのに産前産後は潔癖っぽくなる…)
そこでヘルパーさん!シルバーに登録してる方なので、年配の方が来てくださいます。私は30代なので、自分の親世代の方ですね。
大人が2時間本気で掃除とかしたら、それはもう捗ります。あれもこれもやってもらいました。
自分じゃやらない換気扇掃除や網戸拭き、排水溝まで。
シルバー人材センターの方、Aさんと呼ばせていただきますが…Aさんがせっせと働いてくださってる間、私はゴロッと転がってました。
ゆっくりと休めました。
起きたらお部屋がピッカピカです。
ありがとう、Aさん。
こんな人はヘルパーさん利用に向いていると思う
- 掃除してない家に人が入っても気にならない
- ヘルパーさんが働く間、自分は気にせずゴロゴロ出来る
ママ友でも、「家入ってもらってぜんっぜん気にならん!全部任せたい」って方もいれば、「ヘルパーさんが来る前に完璧に掃除して綺麗にしてからどうぞってしちゃいそう…^^;」って方もいました。
前者の方はヘルパーさん利用に向いてますが、後者の方はヘルパーさん頼む事で余計に疲れてしまいそうです。
色々気になって頼めないと言う方は、自分が楽になるような依頼内容にしたり、入る部屋を制限されてはどうでしょうか
- 誰かが勝手に家の中のものを触るのは嫌だ
- 散らかった部屋・汚い部屋に人が入るのは恥ずかしいので、ヘルパーさんが来る前に自分で掃除してしまう
- 洗濯物を見られるのは恥ずかしいからヘルパーさんが来る前は片付けるなど用事が増える
- ヘルパーさんが横で働いていると、休めなくて自分も一緒に働いてしまう
こんな方は、入る部屋を制限したり、お買い物だけ依頼する…など、自分が楽になるような依頼内容にしてみはいかがでしょうか?
ママの負担を減らすための制度です。ご自身が楽になるよう、上手に利用してみてください
うちに来たAさんは、私が少しでも動くと「休んどき!休んどきよ!今のうちに横になっとき!」と何回も言ってくださいました。
こういったサービスは各市町村によって異なります。自分の市町村のサービスを調べてみよう
徳島県内では鳴門市が手厚い!産前産後ヘルパーを1回300円、32回まで利用可能!
鳴門市羨ましすぎる…産前産後だけ鳴門市に引っ越したいくらい!いいなぁー。
徳島市の1回200円5回まででも十分助かりましたけど。毎週頼んだので1ヶ月ちょっとで使い切ってしまいました。
このように各市町村によって制度が異なりますので、ご自身の市町村でどのような制度が利用できるのか調べてみてください。