シリコンのトクヤマ、株価急上昇からの一服か。今後の推移を予想してみた
目次 [hide]
皆様、こんばんは
副男です
【スイングトレード期間と検証内容】
今回は11月8日~11月15日のスイングトレード結果を発表させて頂きます
期間中の検証内容は
『サイコロジカルが80%以上の銘柄』
と言うことで11月8日にデイトレ検証結果を報告させていただいた銘柄が、そのまま11月15日になってどう株価が変化するのか
それぞれの銘柄のデイトレ検証した11月8日の前日。
つまり11月7日の終値(下の表では【基準値株価】)から最高でどれだけ得したか、どれだけ損したか、最終日の終値に対してどれだけ損益があったかをまとめてみました
【11月8日~11月15日分スイングトレード結果】
【11月7日 日経平均終値 22937円
11月15日 日経平均終値 22028円】
1721 コムシスホールディングス
デイトレ結果 【】
基準値株価 3015円
最終日終値 2882円
週最高高値 3010円
週最低安値 2856円
スイング結果 【】
1815 鉄建建設
デイトレ結果 【】
基準値株価 3840円
最終日終値 3350円
週最高高値 3880円
週最低安値 3345円
スイング結果 【】
4004 昭和電工
デイトレ結果 【】
基準値株価 3940円
最終日終値 3980円
週最高高値 4170円
週最低安値 3765円
スイング結果 【】
4043 トクヤマ
デイトレ結果 【】
基準値株価 3475円
最終日終値 3490円
週最高高値 3650円
週最低安値 3445円
スイング結果 【】
5391 エーアンドエーマテリアル
デイトレ結果 【】
基準値株価 1371円
最終日終値 1216円
週最高高値 1396円
週最低安値 1185円
スイング結果 【】
5464 モリ工業
デイトレ結果 【】
基準値株価 3565円
最終日終値 3305円
週最高高値 3655円
週最低安値 3245円
スイング結果 【】
7607 進和
デイトレ結果 【】
基準値株価 2690円
最終日終値 2507円
週最高高値 2750円
週最低安値 2494円
スイング結果 【】
7729 東京精密
デイトレ結果 【】
基準値株価 4700円
最終日終値 4960円
週最高高値 5130円
週最低安値 4525円
スイング結果 【】
8051 山善
デイトレ結果 【】
基準値株価 1374円
最終日終値 1256円
週最高高値 1399円
週最低安値 1254円
スイング結果 【】
8098 稲畑産業
デイトレ結果 【】
基準値株価 1686円
最終日終値 1623円
週最高高値 1708円
週最低安値 1551円
スイング結果 【】
スイング本日の成績
3勝 7敗
8日のデイトレの成績
4勝 6敗
スイング通算の成績
13勝 17敗
デイトレ通算の成績
25勝 24敗 1分
デイトレ検証との比較
本日 全10銘柄中7銘柄
通算 全30銘柄中18銘柄
がデイトレと同じ結果。
と言う最終結果になりました
スポンサーリンク
【スイングトレード結果の考察と感想】
と合わせて読んでいただくとより分かりやすいと思います
期間中の日経平均は1週間で909円でスイングトレード検証結果は10銘柄中3銘柄が基準値株価を上回りました。
デイトレ検証時は日経平均23円に対して4勝と微妙な結果だったのですが、1週間たって日経平均
909円で3勝と大幅に下落したなかでの数字なのでむしろ上がった3銘柄を誉めたいぐらいです(笑)
そんな中で本日は4043のトクヤマに注目したいと思います。
デイトレ検証時は基準値株価3475円に対して3540円と大きく上昇しましたが、1週間経って3490円と日経平均が大きく下がったなかでかろうじでを保った優良銘柄です。
【どんな会社?】
半導体用シリコンの世界的大手であり、塩ビ、苛性ソーダ、セメントなども展開しています。
【1週間の株価の推移は?】
15日の終値は3490円で1週間の高値は3650円。
1週間の安値は3455円となっています。
基準値株価が3475円なので本日の下落で少し上昇率は下がりましたが、ここ数日は厳しい相場が続いていたなかでしっかりと利益をとれていることは大きいと思います
【チャートで見た株価の流れは?】
『半年間のチャート』
半年間のチャートで見てみると
7月末から8月半ばにかけて2800円台から2200円台にまで株価が下落する時期がありましたが、徐々にリバウンドしていくと10月末に株かは急上昇し、下落前の2800円をあっさり抜けて3000円の大台を突破している形になっています。
『10年間のチャート』
そして過去10年間のチャートの推移を見てみると
上のチャートの少し前の期間になってしまいますが、2007年頭には10000円を越える株価の時もありました。
そこからチャートで見てわかるように徐々に下落していって、2012年には700円台にまで株価が下落するなど厳しい推移が続いていましたが、そこからゆるやかにリバウンドをしている状態で、半年のチャートで見ると完全な上昇トレンドなのですが、月足で見るとまだまだリバウンドの途中なのですね(^_^;)
スポンサーリンク
【業績からみた株価の関連性は?】
業績を見てみると過去10年間で営業利益はやはり株価同様2013年まで右肩下がりで業績を落としているのがわかります。
そこから2014年に少し盛り返すと2016年まではその状態をキープしていました。
純利益は2013年と2015年、16年と大幅な赤字で着地するなど前期までは非常に厳しい状態が続いていました。
ところが2017年の決算ではこらまでの厳しい状況を覆すような大幅増益での着地!
売上高、営業利益、純利益共に過去10年間での最高益を叩き出します
【PBRとPERからみた株価の割安度は?】
トクヤマの業種は化学でPBRが2.28、PERが16.68。
15日の終値ベースですが、化学の業種別の平均PBRが1.96で、PERが19.70と平均よりもPBRが割高、PERが割安となっております。
【様々な指標から見た結果は?】
『RSI』
15日の終値時点での14日RSIは80.8%とかなりの高水準。
本日はやや株価が反落したものの、それでも大きな数字を以前保っています。
『移動平均線乖離率』
25日移動平均線との乖離率は14.9%とこちらは圧倒的な数字。
10月末からの株価の上昇に25日平均線が全く追い付いていない状態ですね(^_^;)
『サイコロジカル』
サイコロジカルは66.6%と意外な数字。
パット見たチャートで見ても株価のすさまじい上昇具合と陽線の多さは一目瞭然なのでもっと数字は上かと思っていました(^_^;)
『移動平均線』
日足で見た移動平均線は
5日平均線が下向き
25日平均線が上向き
75日平均線が上向き
5日平均線は本日の下落により下を向いてしまいました。
75日平均線は直近の上昇がようやく反映し出したのか、ゆるやかに上向いてきています。
【まとめ】
今回はスイングトレード検証報告の注目銘柄としてピックアップしましたが、直近の目標としては現在は年初来高値である3650円付近にいますのでどんどん上を目指す動きになるかと思います。
日足で見るとすごい上昇ですが、月足で見るとまだまだ上昇途中なので、まだまだ下落前の10000円は程遠い数字ですが、今期の決算が非常によかったので、来期の業績次第ではさらに上向く可能性が考えられますね
ただ、やはり目先の株価はしばらく下か横かと思います。
テクニカル指標の数字が追い付いてからの上昇になりそうですね(^_^;)
久しぶりに15日に大きな下落した影響で、もしかしたら下げ止まりなのかと思われる陰線が出てきたので、これを発表している頃にはもう少し株価は下がっている可能性もありますが、まだまだ元々のポテンシャルは上にあるので更なる上昇に期待したいですね
以上でスイングトレードの検証報告終了です
また次の更新では9日~16日のスイングトレード検証報告させて頂きます
それではまたー(^-^)/
スポンサーリンク
【関連リンク】
・こちらに過去のスイングトレード検証報告一覧のリンクを貼らせて頂きます
興味のあるかたは是非とも見てやってください
こちらには過去に紹介した注目銘柄をまとめておきました!
見たかった銘柄がみつかるかも!
↑↑↑↑↑↑
ポチお願いします
他の方のブログもここから見れます
【お問い合わせフォーム】
・なお、副男ブログでは相互リンクも受付中
相互リンク、ご要望、ご希望、お叱りの言葉など何でもお気軽にご連絡下さい