こーにゃーの結婚2年生

知らない土地で暮らし始めました。

【介護】認知症高齢者だからどーした。介護職員はプロ意識を持て

以前から読んでただいている方はご存知かと思いますが、わたし特別養護老人ホーム介護士をしています。

 

 

ご家族や身内の介護をされている方。大変ですよね。

 

お金はかかる。

どっかにいなくなる。

転んでけがする。

 

口だけは強くて弁は立つ方もいれば、

全てに消極的になって閉じこもる方もいる。

 

毎日家庭で介護をしているご家族の方は本当に大変な苦労だと思います。

イライラしますよね。お疲れ様です。

 

でもね、介護職員が文句を言うのはおかしいですよ?

SNSでよく見かけるプロの介護士が言う認知症高齢者への罵詈雑言

「くたばれ」

老害

「早く〇ね」等々

 

介護職員がそう言うのは辞めてほしいなって話です。

 

 

認知症の人じゃない。認知症「人」だよ。

認知症になったから、その方のことを人と思わなくなっていませんか?

一人の認知症ではなく、一人の人間です。

 

認知症だから不安になるんじゃない。

人だから不安になるんです。

 

人間としての扱いを受けられなければ、傷つくし不安になるし死にたくなるんですよ。

 

人として扱っていますか?

 乱暴な言葉を使う

不安で徘徊している人に対して怒る

 

人の部屋にノックもせず入る

何も言わずにオムツを変える

「汚い」と言う

 

人間なんだから、そんな風に扱われたら嫌になりますよ。

怒りますよ。

 

それを「あの人はボケてるから」で済ませるのは正しいことですか。

 

スポンサーリンク

給料が上がればもっと頑張れるは本当?

「給料が安いから頑張れない」

 

そんなことを言っている人は、

給料が上がったら頑張るんですか?

待遇が良くなったら頑張れるんですか?

 

今頑張れない人が、頑張れるんですか?

 

プロ意識を持ってない人が多すぎる

介護のプロとして、意識を持っている人が少ないこと。

何もせず話をして、笑っている。うるさい。

 

そこに入居者様はいるのに。

 

お金を頂いている以上、私たちはプロです。

家族に聞かれて「わかりません」じゃダメなんですよ。

ちゃんと入居者様のことを見てください。

 

入居者様はもっと話をしたかったり、話を聞いて欲しいんですよ。