1 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:02:00 ID:zczrGfqN0●.net
モージャー氏撮影写真資料
資料群名(日本語仮訳)
モージャー氏撮影写真資料
資料形態
デジタル画像(国立国会図書館デジタルコレクション)
数量
304アイテム
受入
2008年、米国在住のモージャー(Robert V. Mosier)氏の親族からカラースライド(304枚)の寄贈を受けた。当館においてデジタル化作業を行い、2017年、デジタルコレクションで公開した(なお、デジタルコレクションでの公開にあわせ、紙の複製資料(憲政資料室収集文書1416)は利用不可)。
主な内容
モージャー氏が、第二次世界大戦後、GHQの文民スタッフ(civilian secretarial staff)として1946年4月から1947年1月に日本に滞在した際、東京、名古屋、広島等の全国各地で撮影した街頭風景や建築物のカラー写真。
https://rnavi.ndl.go.jp/kensei/entry/Mosier.php
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10756455
19 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:11:42 ID:CdQK21VL0.net
>>1
四枚目名古屋?
四枚目名古屋?
45 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:20:11 ID:URMUjfvZ0.net
>>19
うん、名古屋だね
うん、名古屋だね
23 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:13:31 ID:TaR4hwIX0.net
>>1
戦争に関係なく冨士はいつも美しかったんだなぁ
戦争に関係なく冨士はいつも美しかったんだなぁ
96 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:36:06 ID:bM6rdjiY0.net
>>23
泣けてくるな
泣けてくるな
4 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:04:30 ID:4+is9w1i0.net
2枚目一式陸攻?
畑と、シュールすぎる
畑と、シュールすぎる
35 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:17:48 ID:QWSJuW980.net
>>4
目録にも一式陸攻とあるな
42 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:19:28 ID:wZB3pyK90.net
>>35
これ何の飛行機よ 軍オタ
これ何の飛行機よ 軍オタ
52 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:21:30 ID:QWSJuW980.net
5 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:05:28 ID:rlaic/Jn0.net
>
写真でも分かる小さいおっさんだな
写真でも分かる小さいおっさんだな
6 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:06:28 ID:dTp34BJL0.net
これは捏造だろ。
そんな昔にカラー写真があるはずがない。
そんな昔にカラー写真があるはずがない。
12 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:09:49 ID:v9qHs7RE0.net
>>6
あとで色入れたんじゃね
あとで色入れたんじゃね
32 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:16:46 ID:BmwYkq6V0.net
>>6
一般に普及はしてなかっただろうが、あったと思うぞ
一般に普及はしてなかっただろうが、あったと思うぞ
36 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:17:56 ID:TaR4hwIX0.net
>>6
カラーフィルムは戦前からあるだろ
総天然色って言ってた
カラーフィルムは戦前からあるだろ
総天然色って言ってた
37 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:18:15 ID:m1g3gre50.net
>>6
少しは調べろよ無能w
少しは調べろよ無能w
41 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:18:58 ID:ZtOmsexp0.net
>>6
これが国力の差よ
アメリカさんは戦前からカラーフィルムを生産して戦争中もカラーで記録してる
タラワの戦いはカラーで残ってるし
日本で戦前記録されてるカラーフィルムは輸入品なんよ
これが国力の差よ
アメリカさんは戦前からカラーフィルムを生産して戦争中もカラーで記録してる
タラワの戦いはカラーで残ってるし
日本で戦前記録されてるカラーフィルムは輸入品なんよ
9 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:09:01 ID:mFN42N8f0.net
ん?フォールアウト5のリークか?
10 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:09:05 ID:4guB2smW0.net
やっぱり色ついてる方がいいな
13 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:09:51 ID:OkPCNSkg0.net
色があるとあんまり古く思わないな
14 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:10:17 ID:zczrGfqN0.net
24 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:13:43 ID:wZB3pyK90.net
>>14
なんか咲いてるな
イモか
なんか咲いてるな
イモか
31 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:16:30 ID:TaR4hwIX0.net
>>14
廃墟と緑のコントラストがいいな
廃墟と緑のコントラストがいいな
15 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:10:26 ID:pL6j/OVi0.net
うなぎの宮田楼の看板があるな
名古屋だっけ?
名古屋だっけ?
34 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:17:40 ID:rYATYqH70.net
>>15
もう無いけどな
もう無いけどな
18 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:11:01 ID:CjR7rdjI0.net
広島の廃墟っぷりがすげえ
20 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:11:51 ID:2M+8Tlls0.net
でも今の技術で白黒もカラーに出来るんでしょ。
21 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:12:17 ID:n1T2MC390.net
なんか素敵
22 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:12:48 ID:BlpbAQAF0.net
新興日本の春を楽しく迎へませう
26 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:15:03 ID:qXf+98ef0.net
1枚目は瓦礫抜きや廃墟抜きにすれば今でもド田舎行けばこんなもんだよな
民家の密度とか廃れ具合とか
民家の密度とか廃れ具合とか
28 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:16:13 ID:ASrPt0C30.net
田舎の今と大して変わらんワロタ
29 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:16:15 ID:tXDVrdVO0.net
なんだろ
涙出てくる
涙出てくる
30 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:16:26 ID:zczrGfqN0.net
73 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:28:57 ID:PcJQB7hE0.net
>>30
ライター修理所とか
買えよ
ライター修理所とか
買えよ
33 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:17:23 ID:M7jbYHSK0.net
寄生虫

50 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:21:09 ID:mLJ8G3SY0.net
>>33
これが噂に聞く自称朝鮮進駐軍の屑どもか
これが噂に聞く自称朝鮮進駐軍の屑どもか
151 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:56:39 ID:f98os9c80.net
>>33
朝鮮進駐軍キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
朝鮮進駐軍キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
183 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 22:18:08 ID:VMCOJhdF0.net
>>33
こいつらが今も被害者面して犯罪やってんだよな
こいつらが今も被害者面して犯罪やってんだよな
38 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:18:19 ID:cMkHQHx80.net
この頃にいきたい
40 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:18:45 ID:CjR7rdjI0.net
300枚はスゲーな見るの疲れた
47 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:20:42 ID:sKMDlXbr0.net
戦後半年とはいえ、世紀末状態かと思ったら意外と小奇麗
48 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:20:47 ID:gXPWhmPr0.net
整然として美しいのお
49 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:20:48 ID:ASrPt0C30.net
何だ日本は70年何も変わらんのやな
51 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:21:11 ID:TaR4hwIX0.net
>>49
割りとマジてそんな感じがする
割りとマジてそんな感じがする
56 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:22:38 ID:Dw3gulSX0.net
1945年ニューヨーク

79 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:31:08 ID:J4vNB0a/0.net
>>56
こら勝てませんわ。今の名古屋より栄えてますやん
こら勝てませんわ。今の名古屋より栄えてますやん
58 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:23:14 ID:zczrGfqN0.net
60 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:24:04 ID:q42YipcU0.net
>>58
興味深いね
興味深いね
62 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:24:19 ID:TaR4hwIX0.net
>>58
うちのオカンがこんなだったろな
昭和12年生まれ
うちのオカンがこんなだったろな
昭和12年生まれ
66 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:25:15 ID:wCFhI53H0.net
>>58
松坂屋の屋上に高射砲があったのだよな
松坂屋の屋上に高射砲があったのだよな
68 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:25:44 ID:JJ9QVPTK0.net
>>58
松坂屋ってことは銀座か
邦人向けキャバレーリドが気になる
松坂屋ってことは銀座か
邦人向けキャバレーリドが気になる
106 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:38:28 ID:Hf/PRuBn0.net
>>58
1枚目の子供たちは、この世にいないかもしれんよな。
生きていても、もう死期間近のお婆ちゃんだよな
1枚目の子供たちは、この世にいないかもしれんよな。
生きていても、もう死期間近のお婆ちゃんだよな
196 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 22:27:14 ID:HCC7hMzd0.net
>>106
仮に昭和20年に10歳だったとすると,
今は82歳。亡くなっている人もいるだろ
うけど,当分亡くなりそうにない人もまだ
まだ大勢います。
何せ今の日本,女性に限って言えば,ハタ
チの女の子より,80歳のお婆さんの方が
人口が多いのです。
仮に昭和20年に10歳だったとすると,
今は82歳。亡くなっている人もいるだろ
うけど,当分亡くなりそうにない人もまだ
まだ大勢います。
何せ今の日本,女性に限って言えば,ハタ
チの女の子より,80歳のお婆さんの方が
人口が多いのです。
198 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 22:29:40 ID:VMCOJhdF0.net
>>196
まじだw

まじだw
140 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:49:03 ID:BcDUU1Se0.net
>>58
矢場町の松坂屋って中身はリニューアルしてるけど
筐体はそのまんまなんだな
聞いてはいたけど、すんげぇ
矢場町の松坂屋って中身はリニューアルしてるけど
筐体はそのまんまなんだな
聞いてはいたけど、すんげぇ
59 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:23:16 ID:VRsZ6Hhh0.net
あらこれすごい
61 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:24:05 ID:ASrPt0C30.net
ビルの様式違いすぎて戦後ニューヨークは流石に古臭く見えるな
鉛筆みたいのと、ガラス張りの細長いのの差は結構でかいと思うお
鉛筆みたいのと、ガラス張りの細長いのの差は結構でかいと思うお
64 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:24:48 ID:+13xmuTa0.net
色付いただけで別世界感が凄いな
65 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:25:03 ID:XDYEN5r40.net
お宝じゃん
67 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:25:42 ID:ASrPt0C30.net
40年位前の田舎で写真とっても似たようなものがとれるという驚愕
72 :名無しさん@涙目です。 2017/11/16(木) 21:27:40 ID:a+uzIFoq0.net
敗戦はかなcが当時の人間が激動の時代を
味わえたとこに嫉妬する(´;ω;`)
味わえたとこに嫉妬する(´;ω;`)
人気記事
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1510833720/
コメント