すごく嬉しいです。今年一番嬉しかったことはこれかもしれない。
マクドナルドは安い
ぼくはマクドナルドのヘビーユーザーで、月の半分は、お昼に近場の店舗へ通っています。
本当は家に帰って自炊をしたいのですが、仕事がある日はどうしても外食せざるを得ません。
ただ外食って高いですよね。
ぼくが普段過ごしているエリアはまあまあ都会なので、物価がおかしいです。
個人的にランチで400円以上使っている人は頭がおかしいと思っています。
たぶんみんな高額所得者なのですね。
もっと税金を納めて恵まれないクラゲを救ってください!累進課税万歳!
それはともかく、インフレしすぎてしまったこのご時世、庶民が食べることの許された外食はハンバーガーか牛丼くらい。
実際比較してみると牛丼はキャンペーン中以外マクドナルドの安さには勝てないので、結局毎日ハンバーガーとなります。
ドナルドマジックすごい。
スポンサーリンク
毎日同じメニューを頼む
頼むのは当然
・ハンバーガー(100円)
・チキンクリスプ(100円)
・ドリンクS(100円)
に決まっています。
ぼくはこの3点セットのことを、安さと引き換えに確実に身体を蝕んで行くことから「アンハッピーセット」と呼んでいます。
本当はドリンクSを水に変えて、極限のアンハッピーセット(200円)を頼みたいのですが、ただでさえ平日ほぼ毎日通い続けていますので、クルーにマークされるのが恐くて実現できていません。
(すでにスマイルをもらえなくなっているので手遅れかもしれませんが)
そういった意味でも、アンハッピーセットの注文は素人にはお勧めできません。
店内に走る戦慄、クルーの強張る表情、緊迫した空気の中ひたすらハンバーガーを貪る鋼のメンタルが必須です。
ちなみに「KODO」というマクドナルド公式のアンケート回答アプリを使用すれば、月一でドリンクSの無料クーポンがもらえます。(ポテトSとかから選べます。)
その日だけは当然200円。
せっかくだし奮発してポテトも頼もう!って思ってしまう富裕層の皆様は回れ右してぼくのために経済を回していてください。
アンハッピーセットを毎日頼むには「覚悟」がいるんです。
クレジットカードが使用可能
そんな暗黒ランチを日々嗜むクラゲと人にとって、先日朗報が入りました。
11/20からマクドナルドでもクレジットカードが使えるようになります。
今まで楽天ポイントカードで100円につき1ポイントの楽天ポイントが付いていたところを、楽天カードを使えばクレジットカード分のポイントも貯まります。
つまり100円で2ポイント。
アンハッピーセットなら6ポイントです。
これってすごくないですか?錬金術みたい!
(実際はもっと還元率の良いカードもあるけど、そのためにカードを増やすのはちょっとしんどいので考えません。)
ぼくは前述した通り月の半分のランチはマクドナルドです。
(厳密に言えばもっと多いけど、月によってばらつきもあるし、クーポンで200円の日とかもあるしここでは半分としておきます。)
6ポイント×15(日)×12(ヶ月)=1080ポイント。
なんと1年でアンハッピーセット3食分!!!
3日分もランチ代が浮くなんて、最高としか良いようがありません。
これでなんとか来月も生きていけそう。