超寒いの大っ嫌いの私。大学までは沖縄に住みたいと本気で思ってました。
その思いとは裏腹に、今年から東北地方に移住してくることになりました。
「東北の11月ってこんなに寒いの?」
これからくるピークを前に、愕然としている私。
今年はいつも以上に防寒対策をすることにしました。
ユニクロのヒートテックが最高
これまではノーマルヒートテックを着用していました。
今年はさらに寒いことが予想されるので、より強力な超極暖ヒートテックを用意しました。
一応「ノーマル」と、「超極暖」の間に「極暖」もあります。
本当にユニクロさんはお客さんのニーズに沿った商品が置かれていて素晴らしいです!
開封!
商品はこんな感じで梱包されています。
高級感が半端ない!
私は短足チビなのでSサイズです・・・
商品がこちら!
右の紺色がノーマルヒートテック
左のグレーが超極暖ヒートテックです。
見た目はそれほど違いが分からないですかね?
足の袖口を見るとかなり違いが判ると思います。
左のヒートテックの方が分厚いのがよくわかります。
(両方とも写真を撮りやすいように袖を少しまくっています)
スポンサーリンク
着用!
私の汚い身体を見せるのも申し訳ないので、ここからは絵で紹介します。
着た時の感想はこんな感じ
【ノーマルヒートテックの場合】
【超極暖ヒートテックの場合】
これぐらいの違いがあります。
分かりやすかったですか?そうですか。ありがとうございます。
そう言っていただけると嬉しいです。
要するに普通のヒートテックとは
全然違います!
滅茶苦茶あったかい!
もう肌着ではなくスウェットを履いているような感覚です。
難点としては、少し動きづらいというのがありますかね。
屋内作業ならノーマルや極暖ヒートテックで十分だと思いますが、
長時間屋外にいるなら超極暖ヒートテックを着用する方がいいです。
とにかく、これで寒い冬も乗り切れると思います!
購入場所は限定されている
こちらの超極暖ヒートテック。販売店舗が先行販売で大型店に限定されているようです。普通の店舗には後日販売されるとか。
(私は仙台駅前店で購入しました)
購入は下のオンラインストアからの購入が一番早そうですよ!
値段は1990円と、普通のヒートテックの約二倍の価格。
ですが、暖かさも二倍以上です!
皆さんもこれを着て寒い冬を一緒に乗り越えませんか?