2017-11-16
でも、党からのお叱りはないんだよね?
もう、なんというか、この議員に関しては、「書く時間がもったいない」と思う…という以前に
なんでこんなやつが国会議員やってんねん!…と言うほかない↓
足立議員「石破氏らは犯罪者」 「朝日報道は捏造」 衆院文科委で発言(朝日:2017年11月16日)
学校法人「加計学園」の獣医学部新設問題について審議した15日の衆院文部科学委員会で、日本維新の会の足立康史衆院議員(比例近畿ブロック)が質問に立ち、自民党の石破茂元幹事長、希望の党の玉木雄一郎代表と立憲民主党の福山哲郎幹事長を名指しして「犯罪者だと思っている」と発言した。「総理のご意向」などと記された文部科学省の文書の存在を報じた朝日新聞の記事についても「捏造」と繰り返した。…
で、なんでこんなやつが国会議員やってんねん?…と言えば
それは、せっかく大阪9区の有権者が小選挙区で落としてくれたのに
比例近畿ブロックで日本維新の会に比例投票した人が少なからずいたために復活当選してもうたから…なんですけども
大阪を中心とする近畿の有権者も「維新の会に投票する」なんていう悪ふざけは
もう、ええ加減にやめてほしいと真剣に思いますわ
ちなみに、国会議員の議院での発言には「免責特権」というもんがあって
その発言によって法的責任を問われることがない…ということになってますけど
これは、国会議員の自由な言論を保障する趣旨…すなわち、
議員の言論が様々な圧力に屈することがないように…という配慮からであって
決して「議員が何を言ってもいい権利」ではありません
(そんなん、当たり前…)
だから、議員が不適当…を超えて、確信的に悪意のある発言をすれば
院外での法的責任からは免責されても、院内で政治的責任を負うことがある…
というのが各議院による「懲罰」であるところ、
議院による「懲罰」も、一面で議員の言論に対する圧力に働くことがあるので
懲罰は抑制的に…というのが原則ですけど
この任侠維新組の組員はすでに「懲罰動議」を4回も出された…というのに
(→しかし、いずれも実際の懲罰はなし)
またまた「確信的に」悪意のある言葉で他の議員や新聞社の名誉を傷つけた…
というんだから、もう、懲罰を躊躇する理由もない…と僕は思います
(でも、一番いいのは、こういう人を国会議員に選ばないことよ…)
ちなみに、この組員は(→なんか、この人を「議員」と呼称するのももったいないので、「組員」と書きます)
「朝日新聞、死ね」tweetを書いた後、こんなtweetをしてますが…↓
なんか、こういう「家族に叱られましたネタ」はどこかで聞いたことあるな…と思ってたら↓
娘に怒られました…
嫁に怒られました…
おかんに怒られました…
家族に怒られました…
これ、困ったときの維新テンプレート。
怒られたってのはまぁ作り話だろうが、大の大人が「○○に怒られました」とか恥ずかしくないのかね?
モノの良し悪し、大人なら怒られんでも分かるやろ。 …
橋下徹がはじめた「維新テンプレート」だったのよね…
(それにしても、親分のそのまんまを真似る…というのも、芸がないよな)
で、この組員は「お母さんは朝日にお詫びの手紙を書くらしい」と自分で書いてるのに、
当人はまたまた朝日に「ボケ」ときた…↓
(なので、まったく反省してないよな、コイツ…)
というのも、この組員は「犯罪者」発言が非難を浴びて、こりゃマズかった…と思ったのか
「犯罪者」発言に関しては撤回・陳謝したい…と言い出してるけど
朝日新聞社への「捏造」発言に関しては何もゆうてへんので
やっぱり無反省ということでええかと思います
というか、そもそも、この組員がなんでたびたび「暴言を吐く」のか…と言えば
何を言っても懲罰がされたことがないし、任侠維新組からのお咎めもなかったから…でありまして↓
今回の「犯罪者」および「捏造」発言を受けても、親分の松井一郎は…↓
処分について質問されると、
「表現は良くないが、政党としてというよりも、もう大人なので。個々人の判断だ」と否定…(朝日:11.16)
…と、やっぱり、処分の意思なし…ってんだから
これは「党公認の発言」…やなかった、「組公認の発言」という受け止め方でええかと思います
(つまり、この組員だけが「はねっかえり」なんじゃなくて、
任侠維新組そのものが「はねっかえりの集まり」っていう理解でええということね…)