MonLinGen > 対話専用 > 外部席部屋-Ⅵ

外部席部屋-Ⅵ

外部席部屋-Ⅵ

私個人としては、対話を続ける事はお互いの為だと思っています。

「Ⅴ」では、あべひさんに対して個人的な「意見」をしましたけど、しかしこれは、兎に角対話を上向きにしたいと思ってコメントしたものです。悪気のあるものではありません。そこをしっかり見据えて頂いた上で、再度話を進めて貰えると、非常に嬉しいです。

MonLinGen(2017年11月17日)

タグ: , , , ,
外部席部屋-Ⅵ” への1件のコメント
  1. あべひ より:

    monlingenさん
    いつもありがとうございます。

    ————
    >しかしこれは、兎に角対話を上向きにしたいと思ってコメントしたものです。
    >悪気のあるものではありません

    悪意がないことは理解しているつもりです。
    意識されていないかもしれませんが、基本的に個人のブログや掲示板は
    管理者が投稿者の参加容認・拒否を選択できる「神」にも等しい強大な
    権限をもっています。
    monlingenさんはコメンターとの関係を「対等の立場」だとお考えかも
    しれませんが、なにもかもが対等というわけではありません。

    1番最初に「対話部屋」を設置される時、管理人さんは、ちよさん、拙の「両人の賛同を得てから」設置をされる予定でしたが、彼女との対話を何度かしたことがあり、
    あまり乗り気でない拙の意見は汲まれず、ちよさんの一言で「対話部屋」が設置され
    現在に至っているようなものです。
    またいつこの試みが中断されるやもしれません。

    そういった、みえない権限をもっているmonlingenさんが、対話を上向きにする
    という正当な理由で当事者の片側だけに、「オイオイちゃんとしろよ、男だろ」と
    言わんばかりの指示をだされるのは、一方的な不利益を被ると同時に、ちよさんの
    組織構成員である、うるとらまん氏が勢いづくという結果を産んでいるのでは
    ないでしょうか。

    なぜ本編での対話が進まないのか。
    それはmonlingenさんが最初の頃におっしゃったように拙の質問に
    対し「ちよさんが返答」しないからです。
    返答されない以上こちらもさらに突っ込んだ話ができません。
    代わりにかの彼女が取っている手法は主題に無関係の質問で返したり
    副次的な部分に逐一ツッコミをいれて文量を増やし主題をわかりにくくする
    典型的な 論点ずらし ですよね。
    なぜ当初のように「ちよさんが答える番です」と促せないのでしょう。
    スレそのものの生殺与奪という絶大な権限をもっている以上、monlingenさん
    個人のご意見もあるかもしれませんが、極力公平な采配をお願いしたいものです。

    • うるとらまん より:

      アベヒさん、そのようなことが男らしくないのです。
      管理人さんから、何か言われて、チンタラ言い訳するのではなく、そんなふうに、私は、思われているんだと受け止める度量が欠けています。
      私は、アベヒさんが、一度もあったことがなく、取材を受けたこともないのに妄想満載の記事を何度も書かれましたが、スルーしました。数年前に
      地元の組織の方に、読んでもらいましたが、どこの誰か、わからない人間が、他人のことを、書くとは男らしくない、読む価値なしと、言われました。
      今回も、読んでみてと、勧めても、〔超くだらん〕と読んでくれません。
      全く、相手にしてくれませんでした。
      アベヒさんは、その程度の人間とおもわれています。ですから、その程度のに人間に、言われて〇〇しては、滑稽です。
      では、私はどうか?
      幹部でもない、社会的地位もない、お金もない、普通レベル以下の生活をしている人間です。
      そんな人間に、何か言われて、勢いづくうるとらまんでは、滑稽です。
      どっしり、構えて、皆さんの意見に耳を傾けて下さい。
      ところで、今回で、三回目のお尋ねですが、アベヒさんの組織の人は、こちらの会話をどのように評価していますか?

  2. miu より:

    おはようございます

    らんさんちよさんへ

    ●何も言われないのは何もしていないから

    ●らんさんの勇気に感謝です。

    ●自分の本音を隠して相手に迎合なんて絶対しない(大笑い)

    miuの回答

    らんさんやちよさんはこの人好きこの人嫌いと言ってるだけです。
    学会活動ではありません。

    貴女方とそりが合わなかった方が退会していきます。
    学会活動妨害活動です。

    ちよさんは良いことをしてるのにネットで責められて、miuは高みの見物と私に噛みついています。
    ネットは名前も嘘書いてる事も全部嘘かもしれないバーチャル空間です。
    私はネット議論を永遠時間をかけてする事に価値がないと申し上げてるのにちよさんがネット議論してるだけです。
    私に噛みつかれても困ります。

    財務をしたくないから創価を退会したい方がいて、上手く納めてくれと頼まれて困っています。
    嫌なら退会すれば良いと言うと他の人も続くので大変困っています。
    らんさんやちよさんのように、こいつ嫌いという議論ではなく、私が困ってるような事を議論するべきです。

    ちよさんはmiuの事を自分が偉いと思ってる勘違い人間(大笑い)と書くのでしょうか?

    去年の12月は彼氏と別れたから創価を退会すると言ってる人を説得、もう少し頑張ってみると言ってくれましたが、その2ヶ月後に退会。
    今回は失敗したくないので

    らんさんとちよさんはあべひさんと有意義な会話をなさって下さい
    失礼します。

    • ちよ より:

      「ちよさんは良いことをしてるのにネットで責められて、miuは高みの見物と私に噛みついています。」
      ???

      どういう事?

      • miu より:

        こんにちは

        自分の本音を隠して相手に迎合なんて絶対しない(大笑い)

        私の事を言ってると感じたものですから
        いきなり殴りこみすみませんでした。

        財務をするのが嫌だから退会したい方の説得を今考えている最中でしたので

    • ラン より:

      miuさんへ
      誰もmiuさんに噛みついていませんよ。私のブログの記事の中でmiuさんを名指しで「何もしていない」と書きましたか? それは、被害妄想というものです。

      管理人さんが「記事は書かれている内容をしっかり吟味しないと全体の意味すら理解できない」仰られていましたが、記事が本当に伝えたいことを冷静にお考えになってからコメントを入れたほうがよいと思います。

      • miu より:

        しばらくです。

        早合点してすみませんでした。
        男性の方のように名指ししていただくと周囲が私の事かしらと思わず有り難いです。

  3. あべひ より:

    縁側さんへ

    >「組織外組織」というワードそのものに私は違和感がありません。
    >実はまさに組織外組織を構築しようというメンバーが退転してしまった・・

    そうだったのですか。
    うるとらまんさんは、「自分がもったイメージ」を大切にされる方です。
    一度決めたことは、とことんやり通そうとされるバイタリティも高い。
    惚れ込んだ相手を護ろうとする、侠気なところもありますね。
    ただこういった「人」に惚れ込むタイプは、不都合な事実を軽視する傾向
    があります。
    また不都合な事実を提示するものを敵視し「自分のもったイメージ」
    を作り上げたうえで攻撃し続けますね。 アンチ学会のブログと同じです。

    俗に、ダミー論証、藁人形論証ともいいます。
    興味がありましたらネットで語句検索してみてください。

    • あべひ より:

      コメントの最中に送信ボタンを押してしまいました(笑)

      >実はまさに組織外組織を構築しようというメンバーが退転・・・

      うるとらまんさんの話を出したのは、氏が「組織外組織」をつくる人物が
      “現場での学会活動はしていないだろう”という隠れた思い込みに
      基づいて主張をされていることです。

      実際に退転したメンバーをご存知なのであれば、「組織外組織」を
      首謀する人やそれに賛同している方が、決して「非活動者」ではなく
      むしろ座談会に参加されたり問答巧みな活動家である場合がみられる
      ことを知っています。

      むしろ模範的といえるような学会員であるからこそ、他者の警戒心を
      軽減し、個人組織を作りやすいという一面がありますね。

  4. monlingen より:

    あべひさん、ちよさんへ

    お二人にお聞きします。
    対話を更につつけますか?そして、更に続ける事に、「意味」を持ちますか?
    若し、できればで宜しいのですけど、ご自分の意見を(イエス、ノー及び、その理由)を記したコメントを出して頂ければ嬉しいのですが…。煩瑣であれば、「イエス」か「ノー」だけのご返事でも宜しいです。
    お二人共の意見が「イエス」であれば続けます。片方がノーであればこの部屋は閉鎖します。

    中心は、あべひさんの対応のみに拠ります。理由は説明しません。これは個人攻撃や、個人的な意見ではありません。理由を聞きたいのであれば、LOGをもう一度じっくり見返して下さい。理解する努力をしながら読んで下さい。できれば、貴方の持っている他人に対する批判精神を、自分のコメントに適応して、そして読んで下さい。
    あべひさんのコメントを見ていると、まるでチンパンジーがキーボードを打っているような錯覚に陥ります。
    コメントは、人を納得させないと意味はありません。意味のある文章を打つべきなのです。必死に考えて、こんな話をすると彼女はどう思うだろうか、こう書けばこう思ってくれるだろうか等々…。納得させるには、どんな文章構成が良いのだろうか等々…。私は記事を書く時、コメントを打つ時は常にそうしています。それが相手に対しての礼儀でもある訳ですから。

    ブログは、意味のあるものにしようと努力すべきです。でないと、これからもずっと一般の人からの白眼視は続きます。「意味のあるもの」とは、訪問者から「信用されるもの」と言う事だと、個人的にはそう信じています。その為には、管理人在り方としては、どんな訪問者に対しても信頼していくと言う態度が必要です。これが、管理人が持っておくべき最大の要素だと、そう思うのです。
    無条件の「訪問者への信頼」です。訪問者からどう見られようとも、一切何も関係の無い事です。純粋に、「こちら側の問題」です。訪問者を純粋に信じ切ることが大事だと思っています。
    理想論かもしれませんけど、理想論を喚き散らす人間がひとり二人居た方がネットも面白いでしょう…。
    それがブログを一般に認めさせる、地味ですけど、一番近道の在り方だと思っています。
    そしてこの「対話」もそう言う思いで始めました。今もその思いは続いています。これは、自分自身の努力だとも思っています。

    今回初めて、その努力を他人に譲ります。お二人にお任せします。若し両方「イエス」であれば、当然ですけど再開しますが、次の回からは別のやり方を考えています。
    当然、考える時間は必要でしょう。私は気長に待っています。
    宜しくお願いします。

    MonLinGen(2017年11月17日 14:26)

  5. ちよ より:

    のんかつさん 色々ありがとうございました

    これ以上続けても 何ら 価値は 望めないように思います
    私たちは 価値創造の創価学会です
    先生が 仰るように 対話が大事 そう思っています

    私が 約5年ほど前に あべひさんと 畑さんに 投げかけた言葉
    一緒にお題目をあげれば 分からないことも理解できるかもしれません と

    差異を認めるとは この場合 私はやる あなたはやらない それを双方認めることと思っています
    私は 今までと変わらず わがブロックを中心に ネットでも 悩める人に希望を送り続ける人でありたいと思っています

    おかげさまで 携帯を使い 約2か月一緒にお題目をあげていた ちーちゃんが

    http://tomotiyoo.exblog.jp/28174434/

    昨日 入会希望カードに 署名しました

    リンクは 貼ってもお読みにならないという事ですが 今回は 特別に読んでください!(^^)!

    屁理屈を宣べても 人は成長しません
    共に笑い 共に泣き 共に戦うしかありません
    今日の 同放でも 先生から 題目の音声の話がありました
    私は 池田先生の弟子であると どの地へ行っても 誇り高く胸を張っていけるよう
    頑張っていきますね

    また ほかの記事には コメントさせていただきます
    ちょっと アホで ちょっと生意気なおばさんですが これからも 末永くよろしくお願いします

  6. あべひ より:

    monlingenさんへ

    ————–

    >対話を更につつけますか?そして、更に続ける事に、「意味」を持ちますか?

    一対一の対話部屋を設置してくださったことで、ちよさんとの対話が深められたことは拙にとってかなり価値的でしたし、外野部屋で他の方が意見を書き込んでくださったことは大変興味深かったです。
    かつて拙が常連として書き込んでいた掲示板では数ヶ月にわたる対話を続けたことがありますので、この程度は負担でもなく平気ですよ。

  7. miu より:

    monlinegenさんへ

    対話が噛み合わないのをあべひさんだけの責任にしてるように感じます。

    そのつもりがないならいつもの早とちりでごめんなさい。

    あべひさんの質問してることが伝わってないなら、monlinegenさんが言い方を変えて伝えてあげれば良いと思います。
    それがこのスレを設けた方の責任のように思いますが、それは私の言い過ぎでしょうか?

    私は最初からあべひさんとちよさんの相性が悪いのは他の方には関係ない。
    他の方は関与しない方が良いと思っておりましたが、皆様で考えましょうと創価村の中心にこの話を持ってきたのはmonlinegenさんだと思います。

    私は最初から性格的にあべひさんとちよさんは会話が噛み合わないのではと感じてました。
    ちよさんは思いやりや情で話すタイプで、あべひさんは1つの事柄に自分の考えを述べるタイプで相手が誰であれ返事は変わらないタイプのように感じました。

    ちよさんとあべひさんがお互いの事をどう思ってるのかはわかりかねますが、お互いに相手の長所を認めあい、同じ目的に向かって生きてると感じないと会話は成立しないと思います。

    あべひさんは住んでる地区の学会員との関りが手薄になることを心配してるだけなのですから、ちよさんもあべひさんからの警告を素直に受ければ良いと思います。

    引きこもりの方や心の病気で地区から疎外されてる方も現実には存在します。
    何か言って自殺されては困るから地区の方は訪問も電話もメールも手紙もない方とメールもしておりました。
    ネットも現実生活を支援補助枠ならとても有り難いです。
    学会員は電車の中でも創価のネットやブログを情報源、悩み事を解決するヒントとして活用しています。
    長所短所をきちんと知って使い分ければ良いと思います。

    不特定多数の人相手にコメントするのも躊躇しました。
    物凄く上から目線と感じられたら御容赦下さい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。