dev.toと阿部寛のホームページについてちゃんと計測させてくれ

  • 20
    Like
  • 0
    Comment

Twitter見てたら、以下のツイートを見た。

Kobito.PWcWWH.png

数時間後、dev.toと阿部寛のホームページどっちが速いですか?というブログがTLに現れた。

GoogleのPageSpeed Insightsで測って阿部寛のホームページの方が早かったという結論付けてよいのかという疑問が浮かび、webpagetest.orgで計測することにした。

設定

Kobito.Lvk0xl.png

Kobito.ORtVPG.png

阿部寛のホームページに関しては、Tokyoリージョンにあるものとする。
そして、dev.toはNY発らしいので、サーバーの設定をNYにして測定する。

The platform was created in 2016. The twitter account, @ThePraticalWeb
Kobito.BpoUJD.png

評価結果

Webpagetest - 阿部寛のホームページ
Webpagetest - dev.to

阿部寛のホームページ

Kobito.8564GP.png

サーバーからのレスポンスの圧縮がされておらず、イメージも圧縮されていない。さらには、キャッシュの利用も圧倒的にダメである。

dev.to

Kobito.AijZLm.png

これはすごい。キャッシュの利用こそFであるが、画像の圧縮もCまでに伸びているし、CDNの利用も効果的な模様。

見ての通り、パフォーマンスに対しての工夫はdev.toの方がすばらしい評価を受けている。

速度指標比較

指標 阿部寛のホームページ dev.to
読み込み速度 0.313秒 2.717秒
ファーストバイト 0.109秒 0.291秒
レンダー開始 0.133秒 0.907秒
スピードインデックス 257 908

フィルムストライプビューでディテールを見よう

Kobito.uOFFf1.png

見よ、0.3秒の速さで頭部が映し出されたと思った刹那、0.4秒ですべて表示完了していることがわかるだろう。

Kobito.vlDyhr.png

対して、dev.toは0.4秒経過どころか、の0.8秒経過しても、一切なにも表示されていない状況だ。

結論

阿部寛のホームページは改善の余地が多くあるにも関わらず、dev.toよりも圧倒的に読み込みが早い。
Web制作の現場の皆さま、Webpagetest使いこなしましょう。

リンク