雪マークが点灯すると車のタイヤ交換を考えて億劫になりますよね。
タイヤ交換はどうされてますか?
- カーショップやガソリンスタンドで交換
- 自分で交換
- 旦那や彼氏に交換してもらう
いろいろな手段はあるかと思いますが、自分で交換される場合にインパクトレンチは、便利でやっぱり楽なのでお勧めしたいです。
Sponsored Links
インパクトレンチって何?
ボルトやナットを回す際、手で回すよりも簡単に大きなトルクをかけることができる工具になります。回転方向に打撃(インパクト)を与えるので大きなトルクが得られます。カーショップでも見かけますね。
家族の車を何台も交換される方は、最初の初期投資もありますが時間も短縮できますし、何より楽になりますのでおすすめします。
これは僕も使用していますが結構いいです。何より安いです。
タイヤ交換を目的としたインパクトレンチですので、セミロング薄肉ソケットとケースが付属しています。殆どの車で使用できるかと思います。
- 17mm
- 19mm
- 21mm
タイヤ交換の備忘録
特に目新しい作業ではないですが備忘録で残します。
インパクトレンチを使用すると、15分で1台の車のタイヤ交換ができますね。因みに我が家は4台の車がありますが、インパクトレンチは非常に重宝しています。家庭用電源で使用できますので便利です。
田舎は公共交通機関のインフラも乏しいので、車は一人に一台の諸事情があります。これも意外に辛いんだよね。税金に保険に車検.....。やれやれだよ...。
タイヤ交換数は16本。ネジも5穴で80か所を緩めて締めてを繰り返さなければならないです。
※我が家のタイヤ交換が完了すると何故だか近所を一周してから返ってきます。
買えってばよ~。( ´∀` )使ってもいいけど。
1)KURE556 はタイヤ交換に必須です。
ネジの錆止めと無理な力がかからないようになります。
2)インパクトレンチで緩めていきます。
ちょっと緩めてからジャッキアップします。その後に全部のナットを外します。
逆転で緩めます。
油圧ジャッキも必需品ですね。超便利。
3)ボルトにKURE556を噴射!
本当に優れた万能オイルですね。KUREじゃなくてもいいのでオイルは必須です。
4)タイヤを交換して対角上に締めます。
最期は手締めで確認です。
スタッドレスなのに....。タイヤが薄い。
一日人間ドックでお休み。時間を持て余したので作業日誌でした。
雪国の方、頑張って乗り越えていきましょう。
Sponsored Links