ITmedia NEWS > ネットの話題 > LINEの“誤爆”、24時間以内なら削除可能に 「送信...
ニュース
速報
» 2017年11月16日 11時46分 公開

LINEの“誤爆”、24時間以内なら削除可能に 「送信取消」機能を12月以降に実装

LINEが、送信したメッセージを自分だけでなくトーク相手の画面からも削除できる「送信取消」機能を12月以降に提供すると発表した。

[ITmedia]

 LINEは11月16日、メッセージアプリ「LINE」で誤って送信したメッセージを、自分だけでなくトーク相手の画面からも削除できる「送信取消」機能を12月以降に提供すると発表した。取り消し対象は24時間以内に自分が送信したメッセージとする予定で、スタンプや画像ファイルなどについては未定だ。

photo メッセージアプリ「LINE」

 現在LINEでメッセージを誤って送信してしまった場合、削除を行っても操作を行った端末から削除されるのみで、同じアカウントでログインしている別の端末や、送信相手のアプリからは削除されない。同社の調査によればこうした「誤送信」「誤爆」を行ったことのあるユーザーは約85%。送信取消機能の実装は、ユーザビリティ向上を目指した機能拡充の1つとしている。

 機能提供開始時の取り消し対象は、24時間以内に自分が送信したメッセージとする予定。スタンプや画像ファイルも対象とするのか、グループトークでも同様の操作が可能かなどについては未定で、実装時に詳細を改めて発表するという。

photo 「誤爆」についての調査結果

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

初のオールインワン型ワークステーション発売から約半年。「日本のPCユーザーが抱えて いる課題感に気付いた」――担当者がこう話す理由とは?

旧来型のメインフレームやオンプレミスサーバよりも高い価値をクラウドで実現するためには──。一歩踏み出した先人たちの【声】をお伝えします。

入室後すぐに会議を始められる「Cisco Spark Board」。その秘密は「超音波」?

働き方改革の進みぶりは米Dellのキーマンも“想定外” パナソニック北米法人で20年要職を務めたポウラ氏が示す「日本のワークスタイルが変わる道」とは

本来なら処分にお金がかかるPCや家電などを、無料で引き取ってくれる回収業者。なぜ“タダ”でビジネスが成立する? 本当に信頼して大丈夫? その舞台裏に迫ります。

「服を買うときに何を重視するか」「好きなスポーツは?」──細やかな情報をAIで分析することで、ユーザーの信用力や可能性を判断することができるという

KDDIグループとなったアイレット 両社の強みを融合してクラウド時代をリードする新しい価値創出を目指す。その方向性について両者のキーパーソンが語り合った。

Special

- PR -

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

Dell初のオールインワン型ワークステーション発売。購入者の"意外な反応"は?

なかなか始まらない“グダグダ会議”にイライラ。そんな編集部を救ったのは?

次代を担うテクノロジーと才能の最先端を追う【先端(ギ)研】

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

“日本通”の米Dellキーマンも意識の変化に驚いた 企業がさらに変わるには?

従来よりも高い価値をクラウドで実現 一歩踏み出した先人たちの【声】とは

VR/ARは建築・設計の仕事をどう変える? 独占インタビュー映像公開中

革命時代を生き抜くために 国内屈指のクラウドサービスを多くのお客さまへ

ビジネスを一変させるIoT(モノのインターネット)の最新トレンドをチェック

最新のFinTechサービス「J.Score」をやってみた “AIスコア”はどれくらい?

処分にお金がかかるのに、なぜ無料で回収できるの? その舞台裏に迫ります。

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

極めて高い信頼性が求められる金融業界 運用基盤にオラクル製品を選ぶ価値