MonLinGen > 対話専用 > 大人の話合いを希望します

大人の話合いを希望します

或る記事のコメント上で、学会活動に関しての意見の食い違いが表面化しています。
私個人としては、同じく学会を応援する同志として、こう言う泥仕合は決してそのままにすべきでは無いと思っています。「内部怨嫉」は必ず解決する「努力」をして行くべきです。結果がどうであろうとも…。

で、こんなPR文を記事として出しました。

あべひさんへ
ちよさんへ

学会擁護派のブログを同じく、お二人は長く運営されています。それぞれ、共に特徴のある良質のブログだと思います。私のような新参者が、どうこう話せる立場ではないのですけど、少なくとも、アンチ学会連中に対しては、こんな分裂状態は見せるべきではないと信じます。

分離・分裂は「怨嫉」から始まります。どんな理由があったとしても「怨嫉」と言う憎悪は、それ以上には決して増幅させてはいけません。

二人の話合いは、このブログ上では一見破綻したように見えます。
しかし、私個人としては、お互いでもう一度「共通点」を探るべきだと思っています。その話合いの場所は、当ブログでなくてもどこでもいいんでしょうけど、経験上、第三者的な場所で話し合った方が、お互いに冷静に意見を積み上げていくことが出来るのではと思います。
現実の学会員は、アンチ系とは全く違います。論理を弄(もてあそ)ぶだけで悦に入っている、そんな下劣な人種ではありません。現実に「宿業転換」をして行くべき集団なのです。
今回のブログ上での出来事は、当に「現実」の「転換」の場です。この現実を自分の努力で今以上によく変える事が出来ない人間が、どうして現実の生活上で宿業転換など出来るでしょうか…。

また、アンチは悪だとしても、悪なりに同盟を組んでいます。そのアンチの在り方を批判して行くべき立場の人が、何故お互いに批判し合うのか、私にはどうしても理解不能です。

上記のことを前提に、再度お二人に話合いの提案をさせて頂きます。

〇学会ブログ同士のいがみ合いは、アンチ学会にとっては「蜜の味」どころか、最高の「見世物」になります。アンチ系にとっては、こんな面白い話は他にはありません。
私はそんな状況を、決して許すことは出来ません。

〇中途半端になる様なものではなく、徹底的に「創価学会の活動」を中心に置いた話合いをして欲しいと思っています。喧嘩をすべきは、信心皆無の連中とです。

私の率直な意見を話します。

 あべひさんへ
…自分の感情は今は置いて下さい。私にはあべひさんが、まるで話合いから逃げているように感じます。「今」正面を向くべきです。横を向いても、何も進みません。数年間の確執があると書いていましたけど、解決の方向に向くべきは、「今」だと思います。

ちよさんへ
…貴女のブログのファンは、貴女の今の真実の言葉を聞きたいのではないでしょうか…。闘うべきは自分です。今は引くべきではありません。

お二人へ
…私にとっては「順位」はほとんど意味を持ちません。興味の中心にあるのは自分の拙い記事を読んで、何かひとつでも感じて頂けた人からの「感想コメント」です。本気で思う事は、そんな記事をずっと書き続けていきたいと言う事だけです。
ですのでこの提案は、順位とは一切関係を持っていません。
それを基本に私は対応していくつもりでいます。

創価学会の人間革命のひとつは、自分の感情から噴出する意見を先ず押さえて、そして相手の話をじっくり聞ける、そんな人を目指すことだと思います。そして、そこから共有出来るものをお互いに見つけ合って、更に発展させられる人です。
これが大人と言われる人の在り方だと思います。

タグ:
大人の話合いを希望します” への1件のコメント
  1. ちよ より:

    ありがとうございます
    気持ち 嬉しいですよ!(^^)!

  2. あべひ より:

    >私にはあべひさんが、まるで話合いから逃げているように感じます。

    ネットで自分が発言したことに対し返答に困って、上京して対面をすることを
    「返答の条件」にするような人は逃げているようにはみえないのですね。
    彼女がやっているのはよくある詭弁のテクニックです。

    >「今」正面を向くべきです

    真正面から彼女の「ネット同盟唱題会」は組織外活動ではないのか?
    を問うています。
    余計な付加条件をつけているのは彼女ではありませんか?

  3. あべひ より:

    では再度、彼女が言及して答えない部分を転載しますね。
    これを答えず他の話題を始めるのは単なる「論点ずらし」になるかとおもいます。
    対話のコツは「相手の意見を聞く」ことからはじまるのではないでしょうか。

    ○ネット同盟唱題会は「地区」や「ブロック」で企画されたものですか?
     それとも自分だけで企画しているものですか?

    ○地区だけでなく 支部幹部も知ってるよ というのは曖昧なので
    「協議の上認可を得たうえでの組織活動なのですか」と質問を変えさせて
    もらいます。
    また、たまに・・ というのは リアルで行われている唱題会にちよさんが
    突然ネットの知人をリンクさせている と考えてよろしいでしょうか。
    なぜ地区も支部幹部も知っている活動で「たまに」と、されたのかを説
    明してもらえれば幸いです。

    ○>全国的に 幹部さんに 時間があれば 私がやる必要もないんですよ
     
    というのは幹部が忙しいらしいから暇な私がやっているのだ という意味ですか?

    ○全国幹部が応援しているという意味は具体的にどういう事でしょうか。

    • monlingen より:

      あべひんさんへ

      若し本気でちよさんに質問をしたいと考えているのであれば、「対話再開」をして、そしてその中でじっくりしてみればどうでしょう…?このコメントは「質問」なのか、それとも「愚癡の発散」なのか、私には全く見分けが付きません。

      対話のスタートラインに立った時点で、ちよさんに一つひとつ聞いてみるといいかもしれません。でも、今日は彼女は十時間唱題会。夜にならないと返事は頂けないようなので、待って頂ければと思います。
      私は今夜は夜勤ですので、お二人の返事の結果は見ることが出来ません。

      あべひさん、学会の本気の男の意地を見せて貰えると、嬉しいです。

  4. ちよ より:

    おはようございます
    今日は 10時間唱題です
    お返事は 終わったらしますね!(^^)!

    • monlingen より:

      了解です。
      …この頃十時間、やっていませんので、少々肩身が狭い感じになるお話です。
      頑張って下さい。

  5. あべひ より:

    「ちよ」さんとの対話の趣旨と少々はずれることを
    ご了解ください。

    >このコメントは「質問」なのか、それとも「愚癡の発散」なのか、
    >私には全く見分けが付きません

    見分けがつかない事が多いでしょうね。
    何年にも渡る彼女との経緯を知らないさんには当然だと思います。
    ただ、順番が入れ違いになってしまいましたが、昨晩こちらに投稿させていただいた
    のは、当事者両人の了解が得られなければmonlingenさんは作られないであろうとおもっていた「対話スレ」が作成されていることに昨晩、偶然気がついたからです。
    拙が「遅咲きの」コメント欄で、婉曲的に「対話スレ」の設立を断らせていただいたのは、monlingenさんのブログ(と記事)に直接関係のない話題に手を煩わせることが申し訳なかったからです。
    ですが設立された以上は、前のスレッドの内容をそのままこちらに移行させて続けていきたいと思います。

    ただ、相手に「聞きたいこと」がわかりやすいように、また話題を
    そらされないよう、箇条書き的質問にしているのをみて「愚癡」や
    「怨嫉」などと罵られるのは心外です。
    monlingenさんにとってわかりにくい部分があるのなら、朝まで生テレビの田原さんのように是非質問してください。
    できるかぎり説明させていただきます。

    なお、いましているのは「ちよ」さんの発言内容の確認であって、これから
    いつまで続くかわからない対話の下準備のようなものです。

    番外の論争でお手数をおかけしますが、それでは、よろしくお願いいいたします。

  6. ちよ より:

    夜勤 お疲れ様です

    10時間 終わりました!(^^)!

    明日は monlingenさん 夜勤明けでお疲れの事と思いますので 
    monlingenさんが お時間のある時 コメントしたいと思います

    メールでも コメント欄でも 都合のいい時間を 入れていただけたらと思います

    夜勤がんばってくださいね

  7. シェイフォン より:

    どうも、シェイフォンです。
    私的にはこのような討論は好きですよ。
    以心伝心とか言いますけど、同じ意見の者ばかり集まれば思考停止に陥る可能性がある。
    それを防ぐために、私は時たまネットや本で違う意見を持つ者の意見を取り入れています。
    誤解しないでほしいのは、二流以下のアンチ意見はシャットアウト。世界的権威を持つ知識人の意見です。
    池田先生の対談がお薦めです。トインビーも有名ですが、他の対談も世界屈指の知識人の意見なのでかなり参考になります。
    脇道にそれましたね。

    そもそも、ネットというのは誤解や偏見しか生まないのだから、のめり込むだけ時間の無駄です。
    私のようにテーマを無視して書きたいことだけ書く迷惑な野次馬が楽ですよ。
    暇潰しにコンビニに行く途中、街宣車と演説者がいたのでとりあえず足を止めて聞こうかというのが私のネット認識です。
    「あ、この人はそんな意見なんだ。けど、私の意見は違うよ」程度のスタンスが最もネットに適しているのではと考えます。

    繰り返しますが、ネットは誤解と偏見しか生まず、加えてそれらをわざと増長させる確信犯もいますから、ネットの意見で一喜一憂するのは愚の骨頂ですよ。
    答えは現場、現実にあるのです。

    • monlingen より:

      シェイフォンさんへ

      コメントありがとうございます。
      一応私が考える、このブログ上での今回の「対話」の考え方を記します。

      ネット上には、知っての通り膨大な情報量が流れています。様々な情報が蓄積もされています。
      「玉石混淆」とは文字通りの意味です。
      情報の「質」としては、若しかして「石」が絶対的に多いのかもしれません。しかし、考えるべきは、「玉」も少なからず存在している事と言うです。それを見つけるのは自分です。見つけられない人は、結局自分に「問題」がありそうだと言えます。
      私はシェイフォンさんのように『ネットというのは誤解や偏見しか生まないのだから…』との言葉の、「しか」という意見は持っていません。情報ツールをどれだけ自分なりに使う事が出来るかは、自分で「考える事」が出来るかどうかの問題になってくるはずです。
      下らない情報に流されるのも、また「自分」です。
      「自分自身」をしっかり作る努力をして行けば、どんな情報がネットで流れていようと、何も気にする必要も、またネットを中傷するだけに終始する事も全く無いと、そう私は考えています。

      その意味で今回の「対話」は、それぞれ「自分」の問題になってきます。自分がどれだけアップする文章に対して責任を持てるか、そしてその返信にも真剣になれるか、そして周りの問題として、自分がどれだけその対話の内容を自分自身との疑似対話として持って行けるか…それが問題になってくると、信じています。

      若しこの対話が始まれば、私は彼等に対して、そしてこのベージに対してお題目を送り続けます。下らないと思われる可能性も充分ありますけど、これは単なる仮想現実ではなく、完全な現実と私は考えている訳です。

      それだけの真剣さを持って、若し応援して頂けると有難いですね…。 

  8. monlingen より:

    あべひさん、ちよさんへ

    おはようございます。夜勤を終えて、今一時帰宅中でコメントを書いています。また、これから別の用事足しで出掛けます。多分(ですけど)、夕方過ぎに帰宅予定になります。
    で、簡単な御返事。

    あべひさんは、対話の再開に了解と言う事で、確認OKしました。ありがとうございます。
    ちよさんは、夕方以降の御返事になるかと思いますので、申し訳ありませんけど、私が帰宅後またコメント欄から連絡します。

    若し再開する事が決まりましたら、このページとは別部屋を、また作ります。

    他の方への御返事は、時間をおいて必ず書きますので、すみませんけど宜しくお願いします。

    MonLinGen(2017年11月5日 8時31分)

  9. あべひ より:

    こことはまた別の「ちよさんとの対話」を目的とした
    スレッドを立てていただけるということですね。

    正直いって、彼女がこちらのスレッドの存在を確認し
    拙がこちらの存在を確認するまでのわずかな時間の間に
    、このスレッドをリンクさせた「対話は嫌みたい」という
    タイトルの記事を立て、そのコメント欄で10時間唱題と
    やらの生レポを墨田区の婦人部活動家の ちよ さんに
    投稿されるとは思いませんでした。

    現在はそのタイトルを変えているようですが
    このような 後だしのつじつま合わせ をするのも彼女
    らしいといえば彼女らしいようにおもいます。

  10. monlingen より:

    あべひさん、ちよさんへ

    こんにちは。
    昨日からのバタバタ、ご迷惑かけました。今ホッとしながらPCモニターを見ています。
    取り敢えず、ちよさんのブログにはこれと同時刻ぐらいにコメントを寄せていますので、多分気付いて頂けると思っています。
    ブログコメント欄をチャット的な使用法で使うのは、なかなか難しいですけど、一時的なものなので、許されるでしょうね。(この対話の関係でチャットも必要であれば、その機能もありますので付加してみようと考えてはいます)

    ちよさんのコメントが入り次第に、別部屋を急いで用意する予定です。

    (2017年11月5日 16時49分)

  11. ちよ より:

    ありがとうございます

    久々に あべひさんの アメブロなうを覗きました
    相変わらずだな~と・・・

    まぁ あべひさんも 私の事もそう思っているのでしょうから どっちもどっちですね

    ただ monlingenさんのことを チョロイなどと 思ったことは 一度もありませんよ

    「関西人 嘘クセエ。」
    これは 撤回してくださいね
    あべひさん よろしくお願いします

  12. monlingen より:

    あべひさんへ、ちよさんへ

    了解致しました。「対話」を改めて再開しますね。
    1時間後に別部屋を用意しますので、そちらに移動お願いします。

    〇対話専用部屋作成予定時間は、『2017年11月5日(日)の19時30分』からとします。
    〇ブログトップメニューに、全く別の『専用」の項目メニューを作ります。
    〇ベージ名は『A&T対話専用部屋』(Aはあべひさん、Tはちよさん)にする予定でいます。
    〇基本として専用部屋「書き込み可能」の人は、「あべひさん」と「ちよさん」のみとします。
    〇外野の人は、これも外や専用の部屋を作成しますので、そちらに移動お願いします。

    詳細は部屋の説明をそれぞれ読んで下さい。

    2017年11月5日(日)の19時30分まで待って下さい。

  13. ちよ より:

    承知しました!(^^)!

  14. monlingen より:

    あべひさん、ちよさん、その他の人へ

    ごめんなさい、時間を間違えて書いてしまいました。少々ボケてますね…。

    時間は…2017年11月5日(日)の『18時30分』です。1時間もずれてしまいました。

    今部屋を作っている最中です。よろしくです。

  15. あべひ より:

    ちよさん、さっそく質問に答えず論点をずらしていますね。

    なう の話題をするための対話だったでしょうか。

    つまらない駆け引きでケムにまくのはやめましょうね。

  16. シェイフォン より:

    monlingenさんへ
    お返事ありがとうございます。

    なるほど、monlingenさんはネットという力を信じているのですね。
    まあ、そうでないとブログを更新し続けられませんから当然と言われれば反論できません。
    そこが書く側のmonlingenさんと読む側の私との違いということでしょうか。

    そして、私はmonlingenさんのようにネットを信じておらず、それどころか不信感を持っています。
    どうしてかと問われると、明確に答えられないのですが、敢えて述べるなら『確かなる思想は確かなる言葉から生まれるのであり、無責任な言葉からは無責任な思想しか生まないと信じているから』と抽象的な答えになってしまいます。

    最後になりますが、『ネットは誤解と偏見しか生まない』という言葉は言い過ぎました。
    言い訳になりますが、お二人のブログを拝見した際、双方とも個人の思想や善悪の基準を持っているにも拘らず、その知性を感じさせない言い争いに堕ちてしまっていることに対して感情的になってしまいました。
    申し訳ありません。

    失礼しました。

    • monlingen より:

      シェイフォンさんへ

      返信を書いた時に、「これでコメントは来なくなるかな…」と思いながら「送信」ボタンを押しました。でも、シェイフォンさんの、このとても前向きなご返事を頂いて、安心した次第です。
      こちらこそ、申し訳ありませんでした。また、逆にありがとうございます。

      私は、このシェイフォンさんのこう言う「返信」の中に「玉」を見る人間です。
      コメントの後ろには生身の人間が存在しています。いい加減な存在の人も勿論多いでしょうけど、「玉」のような「確」とした人格の人も居られます。
      私はそれを信じていきたいですね。そしてそう言う人々に自分の記事を読んで欲しいと思っています。

      これからも、地味なお付き合いを、宜しくお願いします。

  17. あべひ より:

    わざわざ、2つのスレッドにもリンクを貼っていただいて
    ありがとうございます。

    さてmonlingenさんにお願いがあります。

    話題別にスレッドをつくって、そこで拙と ちよ さんが
    「ネット同盟唱題」について対話をするという「ローカルルール」を作られ、
    拙もそのルールを尊重させていただきました。

    ただ、ルールといっても大枠での内容を決められている
    だけで、趣旨にそぐわない不規則発言や侮蔑的発言をする輩も少なからず
    来訪することが予想されます。
    拙は一部の学会員さんにも快く思われていないですが、アンチ創価の方にも
    快く思われていません。
    挑発目的にヤジや、感想にかこつけて「ネット同盟唱題」に関すること以外の
    話題を書き込んでくる狡猾な人物への注意や規制をお願いしたいとおもいます。

    • monlingen より:

      あべひさんへ

      「シンプルイズベスト」は亡きスティーブ・ジョブズ氏のモットーでした。表面上はシンプルすぎるぐらいでないと、使用者にとって非常に不便になる、と言う意味です。
      私はこの在り方が大好きで、ブログの運営方法もこの方向でやっています。
      部屋を作る事は簡単です。チャットルームや若し必要ならLINE的なものも可能です。でも、煩雑になります。読み手はどこまで行っても中心に置くべきです。関係ないように見えますけど、このブログの構成もその線に沿ってかなり考えながら作ったものです。

      スレッド(部屋)は、すぐにアクセス出来るように常に単一であるべきだと思います。

      確かに雑談過ぎる所もあるでしょうけど、「対話部屋」時には雑談部屋とはっきり頭を切り換えて望むべきです。また、コメントは雑多な書き方はしないようにすると、分かり易いのではと、そう思います。

4 Ping/トラックバック のために "大人の話合いを希望します"
  1. […] 大人の話合いを希望します […]

  2. […] 大人の話合いを希望します […]

  3. […] 大人の対話を希望します […]

  4. […] 大人の話合いを希望します…上記のコメントの延長線の改めた記事です。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。