お二人のものと、それ以外のコメントを受け付けるページになります。
下記はお二人のブログです。参考にして下さい。(外窓リンクです)
ちよさんのブログです…真実を語る
あべひさんのブログです…阿部日ケ~ンの『魅惑的な人々』
基本、自分の意見であれば誰でも、どんなものでも書き込みは可能としますが、、常識的な気の払い方でコメントを書いて下さい。
下記は事の経過、及び関連リンクになります。
意見は、若し出来れば対話が円滑になる様な内容のものを希望します。アンチブログのような「怒号」「中傷」「非論理的議論」…は、問題外の話ですけど、お二人に対して真剣なアドバイス的なものになると、凄くいいなと思います。
当然のお話をします。
この対話部屋を単なるコメント欄と考える人も勿論居られるでしょう。それは自由ですけど、若しコメントを頂けるようでしたら、「信心」の対話の場だと言う事をそれぞれ認識した上で書き込みを頂けると嬉しいです。
アンチ学会連のブログのコメント欄をご覧になった方も多いかと思いますけど、ここはあんなアナーキーな場所ではありません。どう思われようとも、「信心中心」のコメント欄として私は考えていますし、そしてその方向で進めるつもりでいます。
そこを一応考えて頂いた上で、書き込みをお願いします。
MonLinGen
初っ端から泥仕合の予感がひしひしと。
互いの非を責めるのではなく、互いの良い所を称え合う内容にしてほしいと切に願います。
後、外野からの意見を述べます。
あべひさんへ。
重箱の隅をつつくように過去のことを掘り返してくる男性は嫌われます。
私の偏見ですが、女性は完全無欠な男性よりも、多少頼りなくともこちらの言い分に精一杯応えようと努力する男性を好み、信頼を寄せます。
譲れないところもあるでしょうがここはぐっと我慢、男の見せどころです。
ちよさんへ。
あべひさんは真面目な方なのでちよさんは顔文字やAAの使用を控えた方が良いのではと思います。
私の地区の男子部の会合は基本熱血指導で、夜十時なのに幹部の雄叫びや部員の勝鬨がしょっちゅう上がる昔の体育会系に近い内容です。
それに影響されている私達男子部の性格はどうなるのか。
そこを頭に入れておいて下さい。
昔から創価学会の男子部と女子部は仲が悪いと言われてきましたが、このように実例を見せられると信じざるを得ません。
創価学会という崇高な組織であろうとも男女の感情の問題からは逃げられないのですね……
失礼しました。
シェイフォン さん はじめまして
そうなんですね
シェイフォン さんも 絵文字は嫌いですか?
あべひさんは 学会員さんなの?
知らなかった
創価学会の男子部と女子部は仲が悪い?
そうなのかな?
私は 元旦那さんを 折伏して 結婚したので 男子部の方には お世話になりましたよ
男子部の会合にも 出させていただいたこともありますし・・・
あ~ ごめんなさい
同盟の時間なので またよろしくです
管理人様初の投稿です 漁船 と申します
お二方へのロム歴は数年になりますか
このような場を管理人様が設けてくれたこと 部外者の拙もお礼申し上げます
過去にも数度阿部日氏と真実のチヨさんの討論を目にしたことがありますが
いずれも尻切れ蜻蛉で終わったと記憶してます
/ / / / / / / / / / / / / / /
阿部日氏に関しては他人の細かいことが気になって仕方ない性分らしく
チヨさんを筆頭に長年数名のブロガーに粘着行為を続けていますね
今回も自称婦人部 自称女子部 自称未入会女性 の応援団がついているようなので
気が大きくなりどこまでチヨさんにねちねちできるか見ものです(大爆笑)
/ / / / / / / / / / / / / / /
チヨさんに関してはおちゃらけやごまかしや話しのすりかえをせず討論にのぞんで欲しいですね
拙はチヨさんのインターネット上での活動に反対ではありません
さまざまな形があってよいと思います
ただし個人情報を欲しがる また内密であるようなうちうちの話しをみなにも知って欲しいからなどと公表承諾 おねがり させるようなことはやめるべきです
信用なくしますよ
/ / / / / / / / / / / / / / /
無理だとは思いますが今回ですっきりとなればいいですね
拙も外野から勉強させてもらいます
漁船さん はじめまして
「個人情報を欲しがる また内密であるようなうちうちの話しをみなにも知って欲しいからなどと公表承諾 おねがり させるようなことはやめるべきです」
どこで そのような話を聞いたのかは存じ上げませんが 体験は 話した方が 功徳を受けるよ とは 話しています
最近の方々は シャイな方が多いのか 素晴らしい体験なのに 私のなんて・・・と謙遜される方が 多いように感じます
あなたの体験が 同じ悩みをもつ人の力になるから 紹介させたいいですか?ということです
誤解の無いようお願いいたします
おやすみなさい
はじめまして。私もこの議論を注視しています。
わたしはあべひさんほどの異常な執念は無いですが、ちよさんのやっていることには大きな疑問があります。
わたしのネットの活動のおかげで幸せになる人が多いんだ!というような答えで常に逃げてますよね。あべひさんの質問にしっかり答えてほしいものです。というか、論破されているのでしょうか。
このような場を設けられた管理人さんに感謝します。
yuoさん はじめまして
「わたしのネットの活動のおかげで」
と 感じられますか?
あくまでも ご本尊様と 先生の指導ですよ
私の友人は 皆 そのように思ってます
一緒に やろうね それだけですよ
励まされている事の方が多いと思ってます
あべひさんの質問の答え どこが 1番聞きたいですか?
内容によっては お応えしますね
おやすみなさい
ちよさん
ご確認ありがとうございます。
まず素朴な疑問なんですが、
あべひさんって、日蓮正宗なんですか?
yuoさん こんにちは
私は そう感じますね
ハンドルネームにしても 考え方にしても・・・
そう思われている方 結構いらっしゃるかと
創価学会員さんと いう感じが 全くといって しないのです
病んでいる人は別ですが 学会員さんって 明るくて 爽やかじゃないですか?
うちの養父 難病ですけど めっちゃ 明るいですよ
希望の信心ですからね
創価学会は・・・
yuo さんは どう思われますか?
横からすみません
拙は阿部日氏は長年の未活者と推測してます
仕事や 家庭の事情 ではなく 阿部日氏自身の性格的なものでの未活
鬱憤ばらしにチヨさんや 他のブロガー粘着してるのではないでしょうか
阿部日氏以外にも関西圏に チヨ憎し な壮年もいますし
元来男の方が陰湿なのかもしれないですね
拙も気をつけよう(笑い)
あべひさん、ちよさんへ
スムーズな「対話」になっていないようです。と言うか、ほぼ停滞していて、全く話が進んでいません。
管理人としては第三者の立場を堅持しようと考えていて、口を挟まないようにしていましたけど、ちょっとこれだと何とも出来ない状態です。
で、自分なりの論点整理をしますので、参考にして下さい。
あべひさんの立場としては、討論ポイントを、
〇「ネットでの唱題会への勧誘は、ちよさんの利になるので、その活動は止めるべき」
と言う趣旨のように思えます。(これに関して異論があれば、誰でもいいですのでコメント反論の書き込みをお願いします)
〇「また、速答出来ない場合もあり得ますので、時間がかかるやもしれません」
と言う事で、今の「間の空き方」(返信不能状態)が続いていると、そう私は解釈します。
これが正しいのであれば、次のコメントはちよさんと言う事になります。
ちよさんは、上記の論点に関してはどう思われるでしょうか…。
今 国技館です
ハービー ハンコックです
帰ってから 御返事できたら させていただきます
寄り道を するようだったら ごめんなさい
先日、記事のコメントを初めてさせて頂いた縁側と申します。
恥ずかしながら、一学会壮年部です。
monlingenさんへ
『「ネットでの唱題会への勧誘は、ちよさんの利になるので、その活動は止めるべき」
と言う趣旨のように思えます。』
とのことですが、
私が思うに、阿部日さんは、
「ちよさんがされている「ネット同盟唱題」は個人的なネット信仰イベントでは?また、そのネットでの唱題会への勧誘は、『組織外組織』のファクターになるので、その活動は止めるべき」
との主張のように受け止めてます。
縁側さんへ
ありがとうございます。
本人の居ないまま、当人の趣意を想像する事はなかなか難しいものです。
ここでは、あべひさんの考えをまとめる為の「私論」を出す事は控えます。色々意見を出して頂けると、ちよさんに対しての幅の広い意見になると思います。
宜しくお願いします。
PS.別件ですけど、壮年部が恥ずかしいなんて、考えてもいませんでした…。
でも、実際の壮年部員の活動は、婦人部から見ると、やはり恥ずかしいのかな…?
…暫く考えてみますね。
monlingenさんへ
お忙しいところ、お返事ありがとうございました。
阿部日さんは論理立て細かい方のようです。まとめると省略して欲しくない部分もあるやもしれませんから私も控えようかな。
「恥ずかしながら」・・・
これ真面目トーンで話すとウケたりします。深い意味はありません。どうか真剣に考えすぎないでください。
別件です。
「対話専用」は学会員同志がいがみあうのでは無く、云々・・だったことを再確認したいものです。
そこで、ここは注意とかではありませんが、ちょっと気になったので、ちょっと前のコメントについて感想というか素朴な気持ちを綴らさせてください。
そのちょっと前にありました youさんの質問
『まず素朴な疑問なんですが、
あべひさんって、日蓮正宗なんですか?』
に対して、ちよさんは、
『私は そう感じますね
ハンドルネームにしても 考え方にしても・・・
そう思われている方 結構いらっしゃるかと』
いや~、私は、まったく、そうは思いもよらないですね。
阿部日さん、ちよさん、のお二人のことは、なにげに閲覧することがあるので個人的には印象深いのです。お二人とも私個人にとっては有名人です。
阿部日さんのことは、これまでネット上で自称宗門信徒とのバトルを読んだことがありますし、日顕宗を破折する内容も読んだ経験から、間違っても日蓮正宗ではないと私は断言しますね。
説明は割愛しますが、ちよさんのことも当然ながら学会員だと私個人は断言します。
それと、もう一度、ちよさんのコメント
「私はそう(阿部日さんは日蓮正宗の人だと)感じますね」
「ハンドルネームにしても」
ちよさんは本当にそう感じたのか疑問に思いました。いやもしやわざと言っているのではと。
どちらかと言えば、後者の方が良いかと。嫌味とかではなく素朴な感想です。
ポイントをひとつだけ
彼のハンドルネーム、「阿部日ケーン(政院)」。
これ思うにとてもユニークなHNだな~と。まさにこれ「パロディー」感ありありでしょう。
こともあろうにですよ。
第67世御法主上人猊下様で負わします偉大なる首領様ですよ、日顕宗信徒にとっては。
宗門信徒であるなら先ずあり得ないネーミングだと逆に思います。
言い替えれば、曲がりなりにも学会活動家なら、先生の名前をいたずらにねじってHNは作らないでしょうね。そんなふざけたこと。。
従いまして、「阿部日ケーン」のHNから、宗門信徒ではとさらさら感じられません。同様に思われる方もおられるのではないでしょうか。
いろんな考え方、捉え方があるようです。が、ここまでにしておきます。
レスは不要です。
ともあれ、大人の対話を見守りたいものです。焦らずに。慌てずに。
縁側さんへ
(*^ー゜)
漁船さん こんばんは
憎まれて なんぼの事もありますから
火事と喧嘩は江戸の華
私が 憎まれて 周りがおさまるのなら いくらでも憎まれようとは思ってます
縁側さん こんばんは
私 有名人なんですか?
ちょっと嬉しいです
「阿部日ケーン」そうう事なんですね
昔の事は よく知らないけど 私が見ているあべひさんは 学会員さんの揚げ足ばかりで 破折をしているのは よく知りません
彼が気になるのは 専ら 著作権と プライバシーですね
それも わざわざ調べて晒す
まともな学会員さんは そんな事はしないと思います
縁側さんは どう思われますか?
〇「ネットでの唱題会への勧誘は、ちよさんの利になるので、その活動は止めるべき」
「ちよさんの利」という意味が 全く分かりません
唱題って あげた人が 功徳を受けるのではないでしょうか?
「人のために灯をともせば、わが前明らかなるが如し」
私のブログは 励ましのブログと自負しています
元々は 喧嘩のために 立ちあげたブログですけど(笑)
私は 麻畝の性で ブログにコメントをしてくれる人のお陰で これでも 少しは 真っ直ぐになれたのです
人のために お題目をあげられる人を 一人でも増やすことが 広宣流布への 一つの流れと感じています
だから 私は やめませんよ
御本尊様と 池田先生が 褒めてくれれば それで 充分ですから!(^^)!
今日も 民音で ハービーハンコックを見て 感動してきました
何年か前は 食べるお米さえ 心配な親子でした
お題目って 凄いよね
みんなだ 功徳受けようね
地区でも ネットでも 私の思いは これだけですし これを止めようとするものは 魔の働きと思っています
「賢者はよろこび愚者は退く」
これからも 変わりません
monlingenさん お手数かけてすみません
ちよさんへ
個人的な感想ですが、この文章はあべひさんへの「返答」として、「対話」に掲載すると言い様な気がしますが、どうでしょうか…?
もう少し整理した形だといいかもしれません。
そうですね!(^^)!
できれば monlingen さんとの対話コーナーも 設けていただいたら 私も ぼやきやすいんですが(笑)
今は、中心対話に集中する事をお勧めします。
monlingen さん
まともに あべひさんと対話をしていたら 脳みそ壊れそうになりますよ 私
ここには monlingenさんの知らない 怨妬が もう一つ 隠されてます
そして 嘘が・・・
ハンドルネームを変えて 書き込んでいる方がおられる恐れのあることを monlingenさんは 知らないでしょうね
↑
みんなだ 功徳受けようね
みんなで の打ち間違いです
ごめんなさい
ネットでの唱題会は~やめるべき。
とに関する意見です。
どうして、それがちよさんの利になるとは、どのような利でしようか?
私もフェイスでくグループを作り、互いに励まし合いなから題目をあげられるように
題目のコーナーがあります。
別のグループにお同じような題目のコーナーがあります。
そのようなグループ全体で数万人の同志が参加しています。
そのようなグループには多くの幹部がいます。おそらく地区部長以上の幹部は数千人とおもいます。
そのようなグループで主催者の利になるから、やめるべきとの意見を聞いたことがありません。
皆、楽しく、題目を上げています。
私は、そのようなグループのおかげで、何度も発奮し、題目をあげれるようになり、感謝しています。
そこでは役職関係なく、一人の同志として、題目あげられない辛さ、コツコツ題目あげ続けている人など多様です。全国の同志と毎日、意見を交わし、それが、一人一人の同志の活動のエネルギーになっています。
ちよさんとは何度か、実際にお会いし、ちよさんの自宅に泊まったことがあります。
ちよさんところの座談会にも参加しました。そこで私達の家族の体験談を話させてもらいました。
地区部長はじめ、ちよさんの組織の方と懇談しました。
ちよさんは地域にしっかり、根を張り、活動しています。もし、ちよさんがアベさんのようにネチネチ人のことを気にするようなら、私は即座に地区部長に抗議します。
ちよさんは堂々としています。会いたいといえば会います。
私も、そうしています。東京に行くときは、フェイスで知り合ったメンバーと会います。
沖縄にこられるメンバーと会います。
今週、東北地方の市会議員と会います。
ところでアベさんは活動しているのか、誰も分かりません。会った人もいません。
正体不明です。そのような人のことを気にする必要はないと思います。
monlingenさんもせっかちな方ですね(笑)
「外野席」(対話の当事者でないもの)でのスレッドということで
拙は書き込むことを控えていましたが、外野でもない「ちよ」さんが
乗り込んで、外野の方に応対したりどうでも良い事を書き綴っていますね。
そもそもそういう趣旨だったのでしょうか。いちおう確認させていただきますね。
monlingenさんが、そんなことしている暇があれば対話スレをすすめて! と
おっしゃるのなら、そのようにします。
—————————
縁側さんへ
>「ネットでの唱題会への勧誘は、ちよさんの利になるので、その活動は止めるべき」
厳密にいうと「ちよさんの利にしている」といったほうがわかりやすいかも
しれません。
唱題の「功徳」とは・・ という定義付けはさておいて
他人様の功徳とやらをなぜ「自分のブログの記事」にする必要があるのでしょうか。
仮に他人様の功徳を自分のブログで記事にすべきだ・・とするのなら
地区の方のエピソードでも紹介すれば事足りますよね。
もちろん、プライバシーには配慮しなくてないけませんが。
つまり彼女が主張する 参加者の功徳 というのは
彼女が個人的に主催する「唱題会」での 功徳 を喧伝し
さらなる参加者をネット集めるための手段にすり替えられているのです。
またそうすることで「ちよ」と名乗る墨田区の婦人部がネットで信仰活動を
推奨する「理由」にもなっています。
創価学会が推奨していない「ネットでの組織的信仰活動」には
成果 がなくてはならないからです。
おお 沖縄のうるとらまん さんですね。
>私もフェイスでくグループを作り、互いに励まし合いなから題目をあげられるよう に題目のコーナーがあります。
—-
それは沖縄の貴殿の組織内のことでしょうか?
そういえば「本音会」という組織をつくられていましたよね。
>「そのようなグループ全体で数万人の同志が参加しています。」
“創価学会大好き”のグループのことですね。
存じ上げています。
創価学会が権利を有する画像や動画を勝手にアップロードして
学会員を集客している「組織外組織」ですね。
>ちよさんとは何度か、実際にお会いし、ちよさんの自宅に泊まったことがあります。
—
奥様が所属していた音楽グループのコンテストや、ある資格を取得するために上京
した際に、宿泊場所を提供してもらってディズニーランドに行ったのでしたっけ。
ずいぶん「金銭的」な援助をうけたものですね。
「座談会」に参加するために上京されたのではないですね。
たしかに拙は日常の活動についてブログで自家宣伝するようなマネを
したことがないですし、役職も語ったことがないので
利益供与を受けた「ちよ」さんへの批判に対し感情的になっている方は
“あべひは学会員なのか?活動しているのか?”
という疑問をよく投げかけてきます。
逆にいえば、どんなに正論を述べようが「自分の信仰活動」を
ネットで公表したくない人間を 信用 していないということです。
彼等のような方々は「影の戦いに徹する」という指導が理解できていない
のでしょうね。
阿部日さん
はじめまして 漁船 と申します
若し時間があればで結構です 以下への回答を希望します
11月6日チヨさんのブログ 真実を語る に此方の管理人様が のんかつ 名義でコメントを寄せています
そこには のんかつ氏 が阿部日さんについて
/ / / / / / / / / / / / / / /
ちなみにな話ですけど、あべひさんは非学会員のようですね。でなければ、退転に近い人かもしれません。題目の話には一切見向きもしていません。
ともかく、お二人にはお題目を送っています。
/ / / / / / / / / / / / / / /
チヨさん周辺に限らず阿部日さんが 非学会員 日顕宗 退転者 であろうと多くのネットユーザーが思っているわけです
拙も阿部日さんは 長年の未活者 ではないか と推測していますがね
ずばりお聞きします
阿部日さんは 活・動・の・伴・っ・た・現役学会員 でしょうか
役職を云え 統監見せろ などとは云いませんのでご安心を(笑い)
ぶしつけなことと承知でお聞きしました お許し下さい
対話部屋分離の理由
何故分離したのかという、あべひさんの疑問にお答えします。
過去に、アンチ系ブログに乗り込んで対話をした経験があります。そこでは対話どころか、怒号に囲まれながら必死にコメント、返信、意見を書き、そして投稿して、まともな話が出来ませんでした。彼等はかなり自己満足的で、楽しんでいたようではありますが…。
その時の苛立ちさは経験者しか理解不能です。対話のコメントも、雑談用のコメントも全て一緒くたでしたからね。
今もカオス状態になりそうな雰囲気です。
だから分離したのです。
混沌的なコメント群は、それはそれで意味もあるでしょうけど、その状態を「対話部屋」に持ち込む事は間違っています。気持ち的にも完全に分けないと駄目なのです。
対話時は冷静に、しかし雑談時はそれなりの雑な雰囲気…。その気持ちの切り替えの出来ない状態では、まともな話が出来る訳はありません。
私はそう思っていますけど、どう思われますか…。
PS.ちなみに、ちよさんのブログにコメントしたのは確かです。しかし同時にあべひさんのブログにもコメントをする予定でした。でも、あべひさんのブログは「コメントキャンセル設定」でしたので、出来ませんでした。
こう言う理由があります。理解はして欲しいです。
わざわざ返答いただいてすみません。
「そもそもそういう趣旨だったのでしょうか。」という拙の表現こそ
かなり曖昧でしたね(大笑)
“そういう趣旨”というのはせっかく対論の場をつくってくださったにも
かかわらず「内野(対話スレ)」が「外野」のスレにも守備につかねば
ならないのでしょうか。 という意味です。
なぜ管理人さんが分離したのかを聞きたかったのではなく、分離したほうのスレに
当事者が参加しても良いのかな?という感じで確認させていただきました。
なかには「外野席」に対話の当事者が来ることを嫌がる方が
でてくるかもしれないですし、外野席のコメンターに答える形で
根拠のない話題を語りまくる人がでてこないともかぎらないからです。
また、聞かれもしない話題を書き込んで、その話題を続けるための
アリバイをつくるようなケースもみられます。
あべひさんへ
「気持ちの分離」を、切にお願いします。
「対話部屋」…冷静に、しかも話を整理しながら、また文章を簡潔に記して下さい。それが相手に対する、ある意味の礼儀です。自分自身の頭の整理もなります。
「外野席部屋」…気になるのであれば、見るべきではありません。その為に分離しているのです。こちらに入ってコメントをする事自体は、全く自由です。でも、ここに引きずられるようなら、決して見たり返信したりしない方がいいと思います。
気持ちの切り替えが出来る事とは、文字通り「大人の対応」が出来る人だと言えます。
再度頭を切り換えて、対話に望んで頂けると嬉しいです。
漁船さんへ。はじめまして。
>ずばりお聞きします。
阿部日さんは 活・動・の・伴・っ・た・現役学会員 でしょうか
リアルで活動の伴った現役学会員ということを、役職や経歴を書かずに
どうやって証明すればよいのか判断しかねますし、そういった
ネット上で根拠もなくふっかけられた疑問を証明するために
リアルで活動をしているわけでもないので、ご想像におまかせしますよ。
HNの由来は、池田先生をもじったHNをつかっていた法華講員に
ヒントを得て「対日顕宗」用に変えたもので一部法華講員にも拙の
論評記事を書かれているほど、以前はしょっちゅう彼等の掲示板に書き込み
をしていました。
阿部日さん 誠実な回答ありがとうございました
回答は予想通りでしたが(笑い)
こういった場を提供してくれた管理人様にも感謝します
今後はお互いのブレーン 応援隊 の介入なきチヨさんと阿部日さんのみでの 対話専用 会場での討論をじっくり拝見させていただきます
ありがとうございました
うるとらまんさんとかちよさんの意見は結局、
組織外組織かもしれないけど、それで俺たち勇気もらって頑張れてるしいいんじゃね?
って事でしょうか。
組織外組織のダメな点は、
組織の統制外の組織でたまたま中心者になった人間の気分で、排除されたり攻撃されたりする人間がいるって事だと思います。
ちよさん、身に覚えはございますか?
無いなら、その当人をこの場にお呼びします。
yuoさん
「「ちよさん、身に覚えはございますか?
無いなら、その当人をこの場にお呼びします。」
monlingenさんの 同意が得られるのでしたら どうぞ 呼んでください
自分が危惧していた通り、解決に向かうどころか外野も巻き込んだ印象操作による誹謗中傷合戦(ちよさんがあべひさんにたいして一方的に行っているようですが)になってしまいましたか。
こういうことがあるから私はネットにおいて白黒つけるのは不可能であり、虚しさだけが残ると考え、ネットよりも現実の学会活動に重きを置いているわけですが。
さて、一連の流れを読んで思ったことは、外野の我々は情報量において大きな差があることです。
新参者に近い私はあべひさんやちよさんのことをつい最近まで知らず、二人の確執についての情報がほとんどありません。
なので昔から知っているあべひさんやちよさんの情報を出されても私には判断が付かず、結局は顔も名前も知らない者の情報を鵜呑みにせざるを得なくなります。
その状況は私にとって非常に不快なので、この外野席においては対話専用部屋に出て来た情報のみ出すと定義をして欲しいです。
失礼しました。
管理人さんに苦言です。
ちよさん・あべひさんの二人のみが書き込める対話スレにて部外者は
書き込み禁止にしたにも関わらずご自分の感想は特別なのか?
好き勝手に書かれるんですね。
お二人の対話の邪魔にしかならないので消されたほうが良いと思います。
ご自分でお決めになったルールでしょうに。
厳格にまもりましょうよ。
管理人さんに苦言です。
ちよ氏・あべひしの両弁士二人のみ書き込めるルールにしたはずが、ご自分の感想は特別扱いで二人の対話に割って入るのどうかと思います。
ご自分にもルール適用されたほうが良いでしょう。
何か感想がおありなら外野スレで述べれば良いでしょう。
こんばんは。
初めはそのつもりでいました。
でも、現在の状況は、停滞、感情論的な話、内向きの状態です
潤滑油は必要です。問題は、2人の対話がどれだけ前向きに行くかどうかだと思っています。
その事だけが、今大事な事です。
そう思っていますが、どうでしょうか?
ちよさんへ
返信が遅くなると流れてしまうようですが、お返事します。
『学会員の揚げ足ばかり』ですか。率直なお気持ちだと察します。
指摘されて気分がいい人は少ないでしょうしね。
私が阿部日さんの事をどう思っているかですが、
「著作権」「プライバシー」などは守らなくてはならない事柄でしょうし、
社会人として正しいことを主張されている謂わばまともな学会員だと私は評価しています。
yuoさん 私は 自分のブログから 追い出したことはありますよ
その方とは 今は 個人的につながっています
別の方でしたら 管理人さんが よろしければ 私は構いませんよ
縁側さん
なるほど
よく分かりました
ちよさんへ
私の役割と興味は、「対話部屋」をどれだけ上向きの話合いに出来るかどうかだけです。その為に「すべき事」はして行こうと思っています。
この「外野部屋」は雑談用として作りましたので、こう言う話は別にいいとは思っていますけど、お二人は、出来れば対話に専念して頂くべきだと、そう思っています。
個人的な感想としては、現時点では余り前には進んでいないように感じます。
…気のせいかな…?
だとしたら、謝ります。
ご返事どうもです。
またブロックされるのかと思いました。
ご自分が決めたルールを破ったことに言い訳が必要でしょうか?
単純に守れなかっただけなのに?
そんな単純なことさえ場に流されて守れない人が信念云々を書いたところで笑われるだけですよ。
もう少しご自分に厳しくされたほうが良いと提案しておきます。
別スレでも、もっと気骨のある御仁がいないのかと嘆かれておられたので日蓮正宗の某氏に連絡してみてはと提案いたしましたがそこでも言い訳されてますよね。
それに私は名前でブロックされて書き込みできなくなりましたよ。
ご自分を良く見せたいと思う気持ちは分かりますが、そこは力点をおくところではないと思います。
管理人さんは日蓮正宗との対比で現証が大事だと力説されたんですから、そういうところを見せてください。
期待してるんですよ。
はあさんへ
コメントブロックの件は、言い訳ではなくよく理解出来ません。これを私個人の責任に持って行かれても困りますね。ソフトの関連でそう言う事も起こるのかもしれませんけど、基本設定を見てもそう言うものにはなっていませんので、原因不明として説明するしかありません。
それでも非難されるのであれば、お好きにどうぞ。
この対話の意味を理解していませんね、はあさんは。基本的な事が理解出来ない人に、そんな形で非難される覚えはありません。
もう一度話します。
ここは二人の対話部屋として設定した場所です。目的はただ一つ。
『あべひさんとちよさんがどれだけスムーズな対話が出来るかどうか』
これだけです。
管理人はその基本の為に、それこそ何でもしますし、しています。今の対話の状況は見ての通りです。(理解出来てますか??)
アンチ系のブログのコメントは無法地帯です。全てそうです。(知ってました?私は嫌という程経験しています)
現時点でのここでの「現証」とは、二人の話合いが上向きに進む事です。その為のコメントです。
自分をよく見せよう、と言う貴方のコメント。そう見る人も当然いるでしょう。どういう感じ方も可能ですので、気にはしていません。
しかし、結果が一番大事です。私はそう思っています。結果とは「現証」のことを言います。その為に出来るだけの事をしているのです。
それを感じるかどうか、そしてその事を認めて実際に動くかどうか、それを一つの「信心」と、私は思っています。
貴方の信心は…?
管理人さん
すみません質問されていらっしゃいましたね。
読み飛ばしてました。
まず管理人さんの思う前向きな対話というものが良く分かりません。
具体的な説明が欲しいですね。
また対話が停滞してると感じるとの主張から察するに、
両氏に書き込みを急がせることで前向きな対話とやらに繋がるということになるのでしょうか。
そのへんも理解できません。
両氏の時間は有限で都合がありましょうから書き込みが停滞するのは仕方のないことだと思いますが、何をもってお二人の潤滑剤なれると主張されるんでしょうか?
それがルール破った理由なんでしょうから具体的なお話でお願いします。
はあさんへ
若し、出来ればでいいので、「遅咲きの宿業転換」(最初の記事。このコメントから始まりました)、及び、「大人の話合いを希望します」(次の段階で、お二人に対話を申し込みました。勿論第三者として)の二つを読んで頂けると、流れがはっきりします。
その中での私の主張は、
〇学会対アンチのやっているような泥仕合的なお互いの対応は止めるべき。
〇怨嫉を元にした感情論の応酬は、アンチに対して恥ずかしいだけ。
〇冷静に討論するべき。
〇あべひさんとちよさんの数年間の確執は、今回の冷静な「対話で解消」に進んでいくべき。
等の理由を挙げて始まったものです。
最終目的は、最後に挙げた「お二人の確執の解消」に向けてどれだけ話合いが「進む」かです。その為の、これらのページの設定になります。
はあさんが言われるルールというのは、「私が決めました」。何故なら、ルールのない「自由討論」などあり得ないからです。一見それは民主的に見えそうですけど、単なるアナーキーな怒鳴り合いの場所に、必ずなってきます。これは経験済みの事ですので、未経験者には理解不能の事かもしれません。でも、真実の話です。
「衆愚政治」の怖さは、韓国を見るとよく理解出来ます。
潤滑剤とは、話の方向の「舵取り」です。
その方向とは、「対話部屋」での二人の潤滑な、そして前向きな「対話の質の変化」です。
それを進める為に、二人には自分達の「対話」に専念して欲しいのです。余裕があっての雑談は全然問題はないのですけど、今の状況はそうは見えません、…個人的には。
「納得や理解すべき」、だとは強制出来ません。でも、せめて「そう言うものなのかな」、程度の聞く耳は持って欲しいと思います。
どう思われますか?
管理人の対話の作った理由に感銘しました。
なかなか、できることではありません。
地元の組織に読んでもらいましたが、くだらん内容と評価されました。
以前、私はアベさんからネチネチひ難癖をいわれていたので、見てもらいました。
大笑いでした。こんな些細なことを、ぐちぐち言うと呆れていました。
しかも、アベさんは自分のことは一切、話さないで他人のことだけでぐちぐちしていることに言葉がありませんでした。
もし、現場でアベさんのように他人のことだけをぐちぐち言う幹部がいれば総スカンされること100パーセントです。現場では通用しない人間との評価です。
、皆さんの地元の組織の皆さんに、読んでもらって感想をきいてもらうことを提案します。
(‘-‘*)
はじめまして、宮部蔵之介(HN)と申します。
僭越ながら、討論にご参加なされる一部の皆さまへ‐‐‐‐
「対人論証」はやめましょう。討論者の鉄則です。
【対人論証とは】
ある論証や事実の主張に対する応答として、その主張自体に具体的に反論するのではなく、それを主張した個人を攻撃すること、またそのような論法。
論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。
(Wikipediaより抜粋)
※また、司会者(議長)は「交通整理」に徹するのが鉄則です。
…………..
なお、当該事案について、私の意見を述べさせていただきます。
①「題目の素晴らしさ」は言うまでもありませんが、論点はそこではありません。ス「バラシイから何をやっても許される」という論法は、論点を曇らせます。
(某国の『愛国無罪』思想に類似)
②(一般論として)「組織外・組織」は、主宰者(リーダー)の一存でどうにでもなってしまうものです。
いわば「無責任なもの」(責任から逃・げ・る・こ・と・が・で・き・て・しまうもの)と言えます。
(対極にあるのが「責任職」です。学会組織はこれです。)
③一切の「我見」が入り込む余地のない「運用」「かじ取り」が出来るや否や?が問われます。
※信心上の集団行動において特に注意しべきは、信仰は「人さまの人生を左右する」のですから、学会組織のガバナンスが及ばない集まりには、厳格な運用が当然だと思います。
※私的な【講】になってしまいます。
……….
なお、②について象徴的な一件をご紹介します。
WEB上、あるいは私信を通じ「参加」を募る主宰者さん(ちよ氏)のPR行動は、毎回顕著ですね。
ご記憶の方もいるかもしれませんが、かつてある壮年部員さんが勧誘され、参加承諾にこぎつけたわけですが、「終了」後に『じつは今回は参加できなかった』と欠席の報告を書き込んでおられました。
この事後報告に対し、主宰者氏は公開WEB上で激怒。『私は(このイベントに)真剣なのよ!』と怒りをあらわにしていました。
(ちなみにその壮年部氏は事前に、「地元で脱講活動の一件があるため、参加は出来ない可能性がある」と通告していたそうですが)
メンツを潰されたのか主宰者の心情は書き込みにあらわれており、文面から察するに、壮年部氏にとっての「地元の脱講活動」の重要性よりも、「ネット唱題会を軽視された」との衝動的な感情があらわになった「本心」が垣間見られた一件でした。
主宰者氏は、あとになって感情にまかせた書き込みであったことや、脱講を軽視した意味ではない等、一応の謝罪の姿勢を繕っていたようですが後の祭り。「アリバイつくり」に思えたものです。
この一件以来、かつての常連さんの一部に、彼女から距離を置いている方も増えたように思われます。
…………………..
以上です。ROMに戻ります。
宮部さんへ
第三者的で冷静なアドバイス、感謝します。
司会者として、あるべき姿を再度認識させられたコメントです。ありがとうございます。
monlingenさん おはようございます
やっと 真実が話せる時が来たようです
後ほど ここで お話させていただけますか?
今日(11月9日)は仕事休みですので、一応大丈夫です。
ごめんなさい
昼間 忙しかったので・・・
これから座談会です
次のおmonlingen さんの お休みに書かせていただきますね
よろしくお願いします
「真実」というのは あべひさんの事ではありません
あべひさんは 多分 多重ハンドルは使わないと思います
私が あべひさんを 尊敬する部分でもあります
私は 以前 たくさんのハンドルネームを 使っていました
それは 自分だと知られず誰かを攻撃をしたい 他人のプライバシーを 守りたい または ブログ主さんだけに伝えたい為 理由は 様々でした
今は ちよ と たえ の 二つです
このコメント欄に 多重ハンドルの常習者がおられると思われるのです
その方は 多分ですが 虚言癖があると思われます
monlingen さんは アンチとのお付き合いは 多いようですが ネットの学会員さんの状況を あまりご存知ではないのかと思われます
外野席部屋も じっくり 観察してみてくださいね
予定として、コメント数が50程になった時点で新しいページを作ろうと思っていました。
そろそろその数に近付いてきました。今日の昼頃には新しいページを追加しますので、宜しくお願いします。(それまではこのページに書き込みをお願いします)
それぞれのページへのアクセスは、出来るだけ簡易なものにします。このページの最上段にリンクを付けます。
余りにも長いスクロールは、ウンザリしますから…。(8:50)
MonLinGen管理人
おはようございます。千早です。
何だろなと思ってのぞいてみたら、まあ、何だかめんどくさい話になっていますね。
これ私毎日読んでたら何にもできなくなっちゃうわ。
みなさん、細かいですね。
めんどくさくないですか?
いいじゃない、ちよさんがリレー唱題したり同名唱題したり、組織外組織なんてめんどくさい事言わなくたって、別に組織じゃないし。
友達グループだわよ。
友達同士だと私は思ってますよ。
だからけんかもすればいきちがいもある。
いやならちよさんのブログ見なきゃいいじゃないですか?
ちよさんが嫌いなら関わらなきゃいいじゃないですか?
あべひさんも学会員と名乗るなら、「祈り」が根本じゃないですか?
ちよさんのする事に納得がいかないんだったら祈ってあげればいいじゃないですか。
言ってもきかないんだからこの人はってちよさんの事をそう思うなら祈ってあげるのが学会員さんですよ。
シンプルイズベストですよ。
題目あげようよ♪っていってるんだから何のどこが悪いんでしょう?
まあ、ちよさんも口下手話べた、主語が抜けたり誤解されたり、説明が足りない、そうも思うけど、私はちよさんを信頼していますよ。
池田先生の楽観主義のご指導、責め合ったりしない、祈りあって助け合っていけばそれでいいんじゃないでしょうか?
ちよさんが言い過ぎだと感じるなら、ちよさん個人にそれは言い過ぎではないの?と話せばいいんじゃないですか?
話が通じなくていやなら絶好すればいいじゃないですか。
ちよさんと絶好したって信心できますよ。
大げさに組織外組織だとかなんだとか大騒ぎしているのがとてもこっけいに思えます。
友達グループは組織外組織でけしからんですか?(笑)
学会の正式組織だけでは足りないですよ。
組織としっかりと繋がった人同士の友人としての横の繋がりをしっかり持っている人は強くなれます。
人間の体も太い血管だけでは生きていけません、
毛細血管もリンパ管も必要です。
好き嫌いってあるでしょう?組織じゃないんだからお友達なんだから好きな人だけ来ればいいんじゃないですか?
私はちよさんが好きだからちよさんといたら触発されるから元気になるからくっついてますよ。
ちよさんはびっくりするような題目根本の人ですよ。
しのごの言う前に、ちよさんをしのぐほどの題目祈りと同志のため友人のために尽くしぬく行動をしてみたらどうですか?
しのごの言ってないでみんなで助け合ったら早いでしょう?
祈っていますか?
何か勘違いしていませんか?
分断は「魔!」ですよ。
魔に負けるのは自分ですよ。
魔に負ける事は本当に不幸にしますよ。
魔はおぞましいですよ。
ちよさんを間違っていると思うなら、ちよさんを「助けたい!」とちよさんに愛情をひしひしと感じられるようになるまで題目を送ってあげたらどうですか?
やってますか?それが仏じゃないですか?
全く、同感です。
これ以後は、「外野席部屋-Ⅱ」に移動してコメントお願いします。