ネックピローで眠れないなら、この「ヘッドギア」を。

午前のタスクを終えて、美味しいランチを食べると、どうしても眠くなってしまう。ちょうど、14時くらい。

National Sleep Foundation」によれば、思い切って昼寝をしてしまった方が、眠気を感じながら仕事をするよりもパファーマンスが上がるようです。とは言っても、周りの目を考えたら、いつまでも悠長に寝ているワケにいきませんが……。そんなときに、「SILENTMODE」が活躍してくれることでしょう。

光も音もシャットアウトして
効率的な昼寝をお届け

7670f39095386097b38038492ee73b96168c7f96Bf02d9c329929dacf525e475eb151bd4fd013776

このヘッドギアは、アイマスクの役割を担いつつ、クッションが付いているのでネックピローのように使うことができるようです。しかも、耳の部分にはスピーカーが搭載されているから、リラックスできる音楽をかければ、眠りにつきやすいかも。もちろん、「Bluetooth」を通してコントロールができるから、コードがなくてストレスフリー。

要するに、オフィスの蛍光灯の光や、同僚が電話をしている声をシャットアウトしてくれて、短い時間でも質の高い昼寝ができるということ。

365cf1a916b6c1afd7bfdacbf19536f0a3512efbE6b60496afc1e552a73a52641517dad116e826ed

個人的な感覚だけど、オフィスで使うなら、「SILENTMODE」のミニマルなデザインは嬉しい。だって、普通のネックピローじゃ、野暮ったいし、わざわざ空気を入れなきゃいけないモノもあるから。

昼寝のためでなくても、ちょっとした気分転換、または集中するために使ってみてもイイかもしれません。

Licensed material used with permission by Silentmode
職場で昼寝したいけど、なかなかいい場所がない。そんな悩みを解決してくれるのが、ギリシャの建築事務所「NL Studio」が開発したオフィスデスク。一見普通...
雪の上だろうと、フィールドだろうと、たとえそれが街中だったとしても、今やヘルメットだって立派な自己主張アイテムだ。けれど、そのヘルメットとヘッドフォンだけ...
お昼寝、シエスタ、パワーナップなど。「Little Things」の人気ライター、 Laura Caseleyさんが、そのメリットと効果的なお昼寝の仕方を...
このアイテム、カードホルダー以外の要素が強烈です。EDC(Every Day Carry)したいカード類やペンはもちろん、ドキュメント保存用のSDカードま...
ロンドンのウエスト・エンドに位置するバードストリート。ここに、「歩いて発電する道路」が設置されています。
いつもよりすこし特別な日。12月25日ときけば、漠然と準備をしたくなります。何をしようか、誰といようか、ちょっとでも可愛くなるにはどうすればいいんだろう?...
昼寝すると作業効率があがる!なんて話は最近よく耳にする話。シエスタ文化を取り入れる企業も話題になり、適度な休憩が大切だよねというのはもう常識。でも、どうや...
音にこだわるミュージックラバーにとって、自分好みのサウンドを聴かせてくれるツールはとっても大切。それゆえ、聴く音楽によってヘッドフォンを使い分けている人も...
昼寝をするときに、明確な時間を定めていますか?きっと、時間を決めずに「とりあえず寝ちゃおう!」というタイプの人が多いですよね。でも、それにはリスクがありま...
禿げ上がった頭は権力やリーダーシップの象徴?それを実証する研究がさかんに行われているアメリカでは、おおよそ13%の男性がシェイブドヘッド(日本でいうスキン...
猫背が癖になってしまい、貧相に見えると周りから注意されがち…。そんな悩みを解決してくれるかもしれない、姿勢矯正ガジェット「UpRight」を紹介します。1...
ぽかぽか陽気で日だまりでお昼寝するのが気持ちいい季節になりました。芝生にコロンと寝っ転がりたくなりますよね。もし、そんな時に、コンパクトに畳めてラクラク持...
もし来世があるなら、「カメラが趣味」とさらりと答える男性を希望する。勝手なイメージだけれど、くたっとしたライダースばかり着ていて、ポケットにはマルボロと安...
妊娠を望む女性や、妊娠初期の女性には特に大切な栄養素、「葉酸」。厚生労働省も「葉酸」を適切に摂取することによって、子どもの神経管閉鎖障害の発症リスク低減が...
クラウドファンディングサイト「Kickstarter」で、目標金額の27倍もの資金調達に成功した注目度大のガジェット。それが、ここで紹介する「Sleep ...
ビジネス環境がめまぐるしく変化する現代。社員の働き方を変えることで生産性が向上し、仕事と生活の両立を図るワークスタイル変革がアメリカで注目されている。何で...
夏もいよいよ本格化。全国的に猛暑日が続くなど、体調管理には細心の注意を払いたいところです。さて、そんな暑い夏なのに、あなたの職場には異様な光景が広がってい...
ニューロサイエンス(神経科学)に基づくウェアラブルデバイスの開発が相次いでいます。情報化社会をフルスロットルで日々生活しているうちに、いつしか自分の思考が...
オフィスで「仕事に集中したい!」と思っているときにかぎって、同僚に話しかけられたりしませんか?もしかしたらソレ、あなたの“話しかけないでオーラ”が足りない...
飛行機で寝るときって、なかなかポジションが決まらないですよね。そんなとき、ほとんどの人が使うのが「ネックピロー」。でも、ネックピローの使い方って簡単だけど...
これからずーっと、死ぬまでとっておきたいモノって何だろう。恋人からもらった指輪、苦労して手に入れた栄光のトロフィーなど。人によって一生の宝物はきっと違う。...
思い立ったらすぐ行ける隣国・台湾、といえば夜市。外食が一般的なお国柄、あたりはお酒がすすんじゃうおいしいものばかり!ビールを飲みながら食べ歩き…なんて考え...
ポートランドに本社を構えるNIKEが、ニューヨークに新オフィスを開設しました。「ナイキ・ワールド・キャンパス」と呼ばれる本社には、クライミングウォールやバ...
毎晩ベッドの中で子どもに読み聞かせる絵本、その重要性をアルベルト・アインシュタインは、こんな言葉で表現しました。子どもに賢くなってほしいと望むならば、おと...
場所を選ばずに自由に働くことのできる、ノマドワーキングスタイル。日本でも数年前から話題となっていますが、実践している人はまだまだ少なそうです。ここで紹介す...
スマホ用の後付けレンズはほとんどがクリップ式で、付けたときにどうしてもメカメカしかった。でも、この「Moment」は今までのものとは違う。カメラには欠かせ...