赤ちゃんの世話は地獄みたいに大変ってことはインターネットで読んで知ってたけどこんなに可愛いって知らなかったよ!早く言ってよ?毎日楽しいよ
うんとですね、しんざき家10歳の男の子と5歳の双子女児がいるんですけれど、勿論赤ちゃんの頃も可愛かったけれど、5歳10歳の今になってもめちゃくちゃ可愛いし遊んでて死ぬほど楽しいし会話してるとすげー嬉しいですよ。さすがに長男は10歳にもなったし男の子なんで面と向かって可愛いとは言ってないですが、内心では超絶可愛いし大きくなってくれて凄い頼もしいしこんな生き物が生まれてきてくれてありがとう…!!哺乳類すごい…!!としか思っていません。長女次女の方はホントもう物凄く可愛い。客観的に見て天使。こんな可愛い生き物が成長してちゃんと人間らしくなって、しかも日本語を使ってコミュニケーションしてくれるとか、ホント人類ってものすげー進化したなと思います。これは何?SF?って感じ。
ただまあなんていうのか、これ私自身にも抵抗感がある話なんですけど、何故か無条件で子どもを愛でるのが憚られるっていうか、遠慮されがちな空気とか、あるいは子ども可愛いっていう言葉に対して反発がある向きってあるような気がするんですよね。
例えば、可愛いのはいいけど大変でしょ?とか。子育て大変って言わないと許されない雰囲気、とか。
子どもがいない家庭に対して悪いでしょ、ちょっとは遠慮しなよ、とか。
男親だから言えるんでしょ、大変なこと全部母親に押し付けてるでしょ、とか。
可愛いのは今だけでしょ、反抗期になったらそんなこと言えなくなるよ、とか。
上の記事にも、「そう思えるのは最初だけ。」とか知った風に水ぶっかけようとしてるトラバとかありますよね。
ただ、個人的には、そういうの全部ひっくるめて、うるせえ可愛いものは可愛いんだ知るかバーーカ、と言ってしまいたいです。
いや、そりゃ子育て大変な面も勿論ありますよ?いうこと聞かない時は言うこと聞きませんし、叱らなきゃいけないことも勿論あります。なかなか泣き止まなくて、何時間か抱っこしたまま防音性が高い風呂場にこもったこととか、なかなか寝付いてくれなくっておんぶしたまま夜中に部屋の中を歩き回ったこととかもありました。そういう苦労話なら、そりゃ幾らでも出来ます。
けど大変な分全部差し引いてお釣りが大量にくるくらい可愛い。すごい可愛い。
これについては、勿論しんざき奥様はすごーーい頑張ってくれているし感謝しかないんですけれど、それでも私も胸を張れる程度には父親として育児をやってきたと思っていますし、その上で奥様私含めての統一見解だと思っています。
「可愛いのは今だけ」みたいな言葉も、正直信用してませんし信用してなくて正しかったなーと思ってます。2歳、3歳の頃「今が一番かわいい時期」とか言われたけれど、5歳、10歳の今あの時より更にかわいいやん、と。この点、「今だけよー」みたいに言ってくる人には、今だけちゃうわ今後どんどん更にかわいくなるわ、と言い放ってしまっていいと思っています。思春期反抗期は勿論、どんな風に自意識を表出してくれるのかなー親としてどのように接していこうかなーと思うと今からドキドキワクワクします。
勿論、家庭によって色々事情は異なることはよく分かりますし、時にはよそのご家庭から不愉快に思われてしまうかも知れない、というのもそれはそれで分かります。
ただ、そういうことに配慮ばっかしていると、誰も「俺は幸せだ」という話が出来なくなるじゃないですか。それはそれで、ちょっと社会として不健全だと思うんですよ。今幸せな人は、それをちゃんと表明していいと、少なくとも私は思うんですよ。
赤ちゃんのころだけじゃない。育てば育った分だけ別の可愛さが見えてきて、それは可愛さだけじゃなくて頼もしさとか人と人としてのコミュニケーションとか新しい発見みたいなものもあって、もう育児超エンターティメントです。
今後も引き続き、親として育児エンターティメントを全力で楽しみながら、子ども共々成長していきたいと思った次第です。よろしくお願いします。
今日書きたいことはそれくらいです。