2017-11-15
日本の検閲に関する本についてまとめ
少し前から必要があって集中的に検閲とか言論統制に関わる本を読んでいたら、友人に検閲についてわかりやすくまとめた本は無いものかと聞かれ(なにやらtwitterで言論統制の歴史がちょっと話題になったようでもあり)、まとまっているもの、となるとすぐに思いつかないのだが、万全でなくても、読んだことがあるもの、知っているものをまとめておけば後日の役に立つかもしれないとふと思いついた。
検閲というと新聞や図書などの出版物にかけられた統制がまず思いつくだろうが、例えば郵便物の検閲という問題もあり、話は単純でない。
調べ方の前提
ネットで検索すると多数見つかって絞れないので、研究者の成果公表やレファレンスブックから抽出することにする。組み合わせるのがベターなのはいうまでもない。
まず、参考文献だが、早稲田の検閲研究ウェブサイトの文献紹介のページに載っているものはかなり参考になりそう。
そのほか、出版、マスコミ、ジャーナリズム関係ということで以下のなかにも、検閲、言論・表現の自由、出版統制などのキーワードで引っかかるものが無いか探すと、論文は相当な数が存在していることがすぐわかる。
- 作者: 布川角左衛門,浅岡邦雄,佐藤研一,稲岡勝,佐野真
- 出版社/メーカー: 日本エディタースクール出版部
- 発売日: 2003/12
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
以下も参照されたい。
ふつう、印刷物の普及とほぼ同時に統制は始まるので、便宜的には、江戸、明治から昭和戦前期、占領期、その後、くらいに分けて考えた方がよさそうだ。占領期の検閲研究は江藤淳が先鞭を付けて以降、たいへん層が厚いが、最近は江戸や明治以降についても新しい史料などが発掘されている模様。
近代の思想史などでは、事件としては扱われるが、私の不勉強故か、講座モノなどでは、制度として言論放棄などが対象になることはそんなに多くなかったように思うが、筆禍とか舌禍に対する感覚を今日と同じようなものとして捉えてはいけないと注意を促していたのは鹿野政直先生の『近代日本思想案内』だった。例えば以下の文献を紹介している。
- 作者: 鹿野政直
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1999/05/17
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
- 作者: 由井正臣
- 出版社/メーカー: 不二出版
- 発売日: 1983/01
- メディア: ?
- この商品を含むブログを見る
その他谷崎潤一郎が「検閲官」とのやりとりを書いた小説なども紹介されている。
2000年以降に出た本だと、早稲田とコロンビア大の合同シンポジウムを元にした、鈴木登美, 十重田裕一, 堀ひかり, 宗像和重 編『検閲・メディア・文学』(新曜社 2012.3)が、江戸から戦後までを対象にしている。
論文集なのでテーマにばらつきがあるという感想はあるかもしれないが、扱っている時期の長さだけでいうと一冊ではこれ以外のものは例があまりなく、序の研究史整理も有効であると思う。
検閲史研究の現状、論点整理に関しては、2013年に開かれた国際シンポジウムをまとめた『Intelligence』14号の対談も参照。
山本 武利. 浅岡 邦雄. 土屋 礼子. 司会「対談 検閲研究の最前線 : 戦前と戦後をつなぐ」『Intelligence』(14):2014.3. p.4-28.
最近だと牧義之氏の『伏字の文化史』、水沢不二雄氏の『検閲と発禁』もある。あと、石川達三を扱った『戦争と検閲』など続々と単行本が出ている。
- 作者: 牧義之
- 出版社/メーカー: 森話社
- 発売日: 2014/12
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (7件) を見る
- 作者: 水沢不二夫
- 出版社/メーカー: 森話社
- 発売日: 2016/12/21
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 河原理子
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2015/06/27
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (5件) を見る
国家による検閲に対する関心は、高まりつつある状況にあるようにも思える。
江戸
江戸の禁書や取締については、禁じられた本についての研究がある。近年増えつつあるともいえる。
- 作者: 今田洋三
- 出版社/メーカー: 吉川弘文館
- 発売日: 2007/08/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 作者: 井上泰至
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川学芸出版
- 発売日: 2013/07/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
江戸の出版統制: 弾圧に翻弄された戯作者たち (歴史文化ライブラリー)
- 作者: 佐藤至子
- 出版社/メーカー: 吉川弘文館
- 発売日: 2017/10/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
明治から昭和戦前期
文芸の取締に関する本も多い。
- 作者: 和田利夫
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 1989/12
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 浅岡邦雄
- 出版社/メーカー: 森話社
- 発売日: 2009/12
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 36回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
- 作者: 中園裕
- 出版社/メーカー: 清文堂出版
- 発売日: 2006/06/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 竹山恭二
- 出版社/メーカー: 朝日新聞社
- 発売日: 2004/12
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
- 作者: 内川芳美
- 出版社/メーカー: 有斐閣
- 発売日: 1989/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 繁沢敦子
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2010/06/25
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
- 作者: リチャード・H.ミッチェル,奥平康弘,江橋崇
- 出版社/メーカー: 日本評論社
- 発売日: 1980/08
- メディア: ?
- この商品を含むブログを見る
※邦訳が無いが同著者にはCensorship in Imperial Japanというのがある。
発禁本の蒐集、研究家として知られる城市郎のコレクションなどは明治大学から最近目録も出た。
- 作者: 別冊太陽編集部
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2003/08/21
- メディア: ムック
- クリック: 7回
- この商品を含むブログを見る
発禁本百年―書物にみる人間の自由 (1969年) (桃源選書)
- 作者: 城市郎
- 出版社/メーカー: 桃源社
- 発売日: 1969
- メディア: ?
- この商品を含むブログ (1件) を見る
表現の自由に関して
- 作者: 奥平康弘
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2006/06/16
- メディア: 文庫
- クリック: 33回
- この商品を含むブログ (21件) を見る
治安維持法 - なぜ政党政治は「悪法」を生んだか (中公新書)
- 作者: 中澤俊輔
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2012/06/22
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 129回
- この商品を含むブログ (30件) を見る
横浜事件のことなどについては、
- 作者: 畑中繁雄
- 出版社/メーカー: 図書新聞
- 発売日: 1977/01
- メディア: ?
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 美作太郎
- 出版社/メーカー: 日本評論社
- 発売日: 1985/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
明治から昭和戦前にかけては、近年関係者の史料発掘が進んでいて、その成果が千代田図書館などで展示されていることも多い。
関連してこちらも。
- 作者: 佐藤卓己
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2004/08/01
- メディア: 新書
- 購入: 6人 クリック: 166回
- この商品を含むブログ (82件) を見る
占領期
- 作者: 江藤淳
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 1994/01/10
- メディア: 文庫
- 購入: 31人 クリック: 453回
- この商品を含むブログ (46件) を見る
- 作者: モニカブラウ,Monica Braw,繁沢敦子
- 出版社/メーカー: 時事通信出版局
- 発売日: 2011/12/01
- メディア: 単行本
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
占領期メディア史研究―自由と統制・1945年 (ポテンティア叢書)
- 作者: 有山輝雄
- 出版社/メーカー: 柏書房
- 発売日: 1996/09
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 作者: 甲斐弦
- 出版社/メーカー: 葦書房
- 発売日: 1995/08
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 山本武利
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2013/07/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (8件) を見る
海外や図書館の例
政治的検閲―19世紀ヨーロッパにおける (叢書・ウニベルシタス)
- 作者: ロバート・ジャスティンゴールドスティーン,Robert Justin Goldstein,城戸朋子,村山圭一郎
- 出版社/メーカー: 法政大学出版局
- 発売日: 2003/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
※事前検閲や保証金など、ヨーロッパ各国でいつ廃止になったかの一覧があって便利
検閲とアメリカの図書館―知的自由を擁護するアメリカ図書館協会の闘い
- 作者: ルイーズ・S.ロビンズ,川崎良孝
- 出版社/メーカー: 日本図書館研究会
- 発売日: 1998/09
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: マリオインフェリーゼ,Mario Infelise,湯上良
- 出版社/メーカー: 法政大学出版局
- 発売日: 2017/08/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 菊池良生
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2013/04/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
まだ追加すべき本はたくさんあると思うのですが、ざっくりとしたまとめですみません。最近聞かれることが多くて、読んだことある本を中心にまとめてみました。研究がないわけでなく、むしろ大量にあるので、漏れはあるはずですが、とりあえず。
良い本あったら教えてください。
- 10 https://t.co/SoQ0FVFyMM
- 8 http://b.hatena.ne.jp/hotentry/social
- 5 https://socialmediascanner.eset.com
- 4 http://search.yahoo.co.jp/
- 3 https://t.co/I0LcUgYVat
- 2 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/negadaikon/20171115/p1
- 2 http://m.facebook.com
- 2 https://www.facebook.com/
- 2 https://www.google.co.jp/
- 1 http://a.hatena.ne.jp/samsa01/