少子化は「未婚者の増加」だけが原因じゃない

「一生子無し」の男性は約4割、女性は約3割

DINKsという言葉が定着した今、「子無し」は珍しい選択ではありません(写真:プラナ / PIXTA)

1日に何人が生まれ、亡くなるかご存じでしょうか。2017年10月に発表された「平成29年版厚生労働白書」の「日本の1日」によると、1日に生まれてくるのは2669人、亡くなるのは3573人となっています。つまり日本の人口は差し引き毎日904人ずつ、年間にすると約33万人ずつ減っていることになります。

この連載の一覧はこちら

このままいくと総人口は2048年に1億人を割り込み、2060年には8674万人程度に、約100年後の2110年には4286万人まで減る見込みです(2013年、国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」)。

少子化は未婚者の責任か?

こうした事態に対して「人口減少は国難である」「このままでは国が滅びてしまう」と危機感を煽る方も少なくありません。そして、そうした人たちの批判の矛先は未婚者に向いています。少子化の要因が「未婚者の増加」によると考えているからです。しかし、未婚者の増加だけが問題なのでしょうか。

少子化問題で使用される指標として、合計特殊出生率があります。これは女性が一生の間に産むとされる子どもの平均数です。人口を維持できる数値である人口置換水準は合計特殊出生率2.07で、それを下回ると人口減となります。1973年の2.14を最後にその水準を下回り続け、2005年には過去最低の1.26を記録しました。2015年には1.45まで持ち直したものの、人口を維持できる水準には遠く及びません。それどころか、2016年には初めて出生数が100万人を切って97万人まで落ち込んでしまいました。

次ページ既婚者に限った出生率を見ると?
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEc586ced6b551
    税金や年金・社会保障が高過ぎる上に、団塊Jr世代は年金先送りで貰えるか判らないから子供作る余裕なんて無いんじゃない?国の資産を食い尽くすのは老人。
    up168
    down18
    2017/11/16 07:27
  • 通りすがりec7ac09f1291
    子供を生みたい人を徹底的に優遇するように社会制度を変えていくべき。所得制限とかをつけるべきでない。結婚したり、子どもを産んだりするつもりの無い人に無理にさせるのではなく、その気がある人を積極的に後押しする方が良い。
    up168
    down33
    2017/11/16 07:37
  • NO NAMEf0c9d694c8ea
    誰しも歳をとるので、お年寄りを責めることはできない。彼らは決められたサービスを享受してるだけだ。
    少しでも税金を節約することを考えなきゃ。まずは政治家の優遇廃止、速やかな死刑執行、刑務所内の待遇が良すぎるので質を落とし、厳罰化と罰金の強化。公的なものの不正受給者を洗い出し、重い罰金と速やかな返還要求。
    正直者が馬鹿を見る世の中で子育てしにくいから子供を持たない人だっているよ。経済的に2人も持つ余裕ない人も。

    一般人から搾取するより先に、悪い奴らから搾取してくれよと思う。
    up137
    down45
    2017/11/16 07:57
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
途上国の石炭火力支援を<br>日本はやめるべき

アル・ゴア元米国副大統領は地球温暖化対策の重要性を訴え続けている。米国は温暖化対策の枠組み「パリ協定」からの脱退を表明。対策は後退してしまうか。日本がすべきことは何か。