認知症の今日の父親。
よく分からない。毎日違うんよ。今日も朝方に朝食食べたあとは1階の部屋で「く」の字になって寝ていたんよ。母親は午前中は病院へ。そんで昼食の時間になったので起こそうとすると。。。おなかが痛いって言うのね。
小さい声で痛いって。。。どういう痛みなのかが毎回わからんのよね。筋肉痛なのか?お腹の内部の痛みなのか?外なのか?ひたすら痛いってセリフを繰り返すのね。体を動かしてみぃよって言ったんよ。「く」の字のまま固まってるからさ。
痛いとか痛くないとかそんなことはどうでもよくてさ。「く」の字のままじゃなくて体動かして体勢を変えてくれよって思うんよね。そう言っても出来ないっていうんよ。座るとか立つとかの動作はしかたがないにしても腕を伸ばすとか足を広げるとかなんか出来るっしょ。でも全く動かないと。
体が固まってるみたいなのよ。う~ん。わからん。
いったん上半身をおこして座らしてると。。。声のトーンが変わる。別人になったような感じ。こうなると動けるようになる。頭が覚醒するまではなんだろ?病人みたいな感じなんよね。痛いって言うのも寝言?みたいな感じ?
う~ん。わからん。
例えばテレビをみる為に父親が座っているやん。そしたらその座位のまま固まるんよ。三角座りやったら三角座りのまま。テレビ見ている時でもさ。普通は体勢を少しずつ変えていくもんでしょ?手を床につけたり足を広げたり足を伸ばしたりさ。2時間でも3時間でもずっと同じような体勢でおったりするんよ。
一応、1時間ごとに意識して立って部屋を歩き回るようにしてみたら?って言ったんだけどさ。
体位交換が自分で出来ない人って褥瘡とか出来るやん。ああいう人って寝たきりやったりするんだけど、うちの父親も意識して動かないと寝たきりと同じような感じになってるのかもしれん。ほっといたら同じ体勢でおるからな。ソファーに座らせたらそのまんまの状態で。。。
ほんと大変だよ。
明日は父親は2回目のリハビリなんよね。今日は午前中、ずっと固まってたから。。。正午くらいまでに動ける状態になってるのかその日になってみないと分からないってのはつらいんよね。
写真は、簡易トイレ。写真の左にある棚?なんていうの?あの一番上の段におしっこしてたんよ。今でもしてます。