みなさま、こんばんは。
忙しさに取り紛れて、最近はブログネタに困る毎日が続いております。
だったら別に書かなくてもよさそうなものなんですが、
このままだとみなさまに忘れられてしまうかも~と心配になるのでありまして。
で、困った時の夫頼み、今日は我が家の夫のお話。
世間ではよく、
「妻の話しは長くてつまらない」
なんて言われているようですけれど、我が家の場合、ちょっと事情が違います。
夫の話しが長いのです。
いや、夫はどちらかと言えば無口で愛想がなく、自分から何かを話すことはあまりないというか、たぶん、「おしゃべり」が苦手なんだと思うのです。
なので、平素はたいてい、私がひとりでしゃべってます。
夫はほとんど聞いていないと思いますが、別に私も返事を期待しているわけではないので、さして痛痒を感じません。
問題は、私が何かを質問した時。
その返事が長い長い!
普段から、あまり「しゃべりなれていない」ためか、「会話」というものは本来「行ったり来たり」するものなんだという認識に欠けるきらいがあります。
なので、私の質問への夫の答えは、いつも
「授業」
「講義」
「国会答弁」
のような雰囲気。
その眠いことと言ったら!
たとえば。
まだ新婚のころ、うっかりと聞いてしまったことがありました。
「福岡の地名の由来って何?」
って。
そしたらまあ、その説明の長いこと、長いこと・・・。
5分経っても、10分経っても、ちっとも結論に至りません。
そもそも九州が出てこない。
まだ新婚でしたしね、私も我慢してたんですけど。
10分オーバーのあたりで、とうとう辛抱できなくなってしまい、
言いました。
「もうええわ・・・興味なくなったから。」(←ひどい)
夫は
「もうあなたには話さないっ!」
って怒ってましたけど、その怒り具合がおかしくて、大笑いしました。
あとね、娘が産まれてすぐのころ。
夜の間ずっとぐずり続けた娘の世話で、一睡もできずに起きだした私の前で、夫が朝刊のとある記事に感動して、その記事について説明を始めました。
それが長い!
めーっちゃ長い!
私も、今ならもしかしたら我慢できるかもしれないけれど、そのころは恒常的・慢性的な寝不足で、朝は特に機嫌が悪くて、もうほんとに「プチッ」って音を立ててキレました。
「もういいっ!あとで自分で読むっ!」
コワかったんでしょうねえ・・・夫はしょぼーんとして会社に出かけていきました。
ちょっと悪いことしたなあ、と反省しつつ、あとで新聞をチェックしてみますと、
夫が感動していた記事は3センチ四方くらいの、すごーく短い記事で(←見つけるのに苦労した)、
「この短い記事を、どうやってあんなに長くのばすことができたのか!?」
と、違う意味で衝撃を受けました。
夫に言わせると、
「知らないことがあるかもしれない。だから1から10まで説明してあげないと!」
という気持ちになるんだそうで、夫から見れば、私はずいぶんと「もの知らず」に見えるということなのでしょう。
で、そんな夫がある日、会社から帰宅して言いました。
「最近、朝礼の時に、あいさつと申し送りだけでは寂しいから、ちょっとした「小ばなし」をしている」
って。
それを聞いた私は飛び上がりました。文字通り。30センチくらい。
あのまとまりのない、オチもなんにもない、おもしろくもない話を、会社の人にも聞かせているというのか!?しかも朝から?!毎日?!
「なんでそんなことするん?!
やめときぃや!迷惑やから!
あいさつは短い方がいいんよ!
朝はみんな気が急いてるんやから!!!」
と息せき切って、必死で夫を説得しました。
すると、翌日。
「私の話しは長くてつまらないから、みなさんに迷惑かけてるのがわかんないの?!って奥さんに怒られたので、朝の小ばなしはもうやめときます~。」
と朝礼で言ったらしいです・・・。(素直というか、ダダ漏れというか・・・。)
そうしたら、
「君の話しで初めて笑ったわ~。」
と上司に言われたらしく、意外にも機嫌よく帰ってきました。(←いいのだろうか?それで…。)
ま、会社のみなさまにこれ以上、ご迷惑をかけることもないと思えば、
それは安心材料なんですけれども、ひとつだけ、どうしても納得しかねることがあるとしたら、
夫の、長いだけの退屈な話を聞かずに済むようにして差し上げたのに、
以来、
「あそこの奥さん、コワいらしいよ~」
とウワサになっているようで・・・
みなさまに貢献したはずなのに、その言われよう、
「解せぬ・・・」
とつい愚痴っぽくなり、なにもかも、
「あなたの話が長すぎるせいよっ!」
ますますコワい奥さんになっている気がします。(←もちろん気のせいではない。)
最近は「結婚しない」若い方が増えているそうですけれど、
我が身を振り返ると、
「最近の若い人って賢明よねえ。」
って思ってしまうあたり、私の悪妻っぷりもかなりなものです。
夫が哲学者になるのはいつかな~♪
ほほ。