ITmedia NEWS > STUDIO > 「爆速すぎて笑う」 表示速度が“異常な”Webサイ...
ニュース
気になる
» 2017年11月15日 19時01分 公開

「爆速すぎて笑う」 表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」 その仕組みは

「爆速すぎて笑う」「速すぎて不安になる」――プログラマーの情報交換サイト「dev.to」の表示速度が異常に速いとネット上で話題に。なぜ速い?

[ITmedia]

 「爆速すぎて笑う」「速すぎて逆に不安になるレベル」――「dev.to」という米国のWebサイトの表示速度が異常に速いと、ネット上で話題だ。なぜ速いのか、サイト創設者のベン・ハルパーンさんがサイト内の記事で説明している

photo 「爆速」と話題の「dev.to

 2016年にオープンしたdev.toは、プログラマーが情報を交換したり、議論したりできるコミュニティーサイト。トップページにはユーザーが投稿したブログ記事のタイトルやコメントが、SNSのタイムラインのように並んでいる。このトップページの表示にかかる時間、各記事をクリックしたときのページ遷移が“一瞬”なのだ。

 なぜ速いのか。ハルパーンさんが17年2月に投稿したブログ記事によれば、米Fastlyが提供するCDN(Content Delivery Network)を活用している。CDNは世界中にキャッシュサーバを分散配置し、ユーザーごとに最も(ネットワーク的に)近いサーバにキャッシュした画像や動画などのコンテンツを配信する仕組みだ。

 Webページのレンダリング時間を短縮する工夫も。外部CSSリクエスト、カスタムフォント、JavaScript――といった、レンダリングをブロックしているスタイル・スクリプトを削除した。このほか、画像管理クラウドサービス「Cloudinary」を使い、画像の圧縮を自動で最適化し、ブラウザ別に画像をCDNで高速配信(Google Chromeならwebp形式、Safariならjpeg形式など)しているという。

 ハルパーンさんは「Webページのパフォーマンスは、最も重要なユーザーエクスペリエンスだ」と主張する。「世界中の読者がデバイス、ネットワーク、地域に関係なく、一律に稲妻のような速さでページを表示できることを願っている」(ハルパーンさん)

photo ハルパーンさんのブログ記事より

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

本来なら処分にお金がかかるPCや家電などを、無料で引き取ってくれる回収業者。なぜ“タダ”でビジネスが成立する? 本当に信頼して大丈夫? その舞台裏に迫ります。

「服を買うときに何を重視するか」「好きなスポーツは?」──細やかな情報をAIで分析することで、ユーザーの信用力や可能性を判断することができるという

世界的建築家の隈研吾氏が心がけているのは「とにかく早くパスを回すこと」。テクノロジーで仕事のあり方はどう変わる? 独占インタビュー映像公開中

「もう10分待ったよ……」 なかなか始まらない“グダグダ会議”にイライラ。そんな編集部のピンチを救ったのは?

KDDIグループとなったアイレット 両社の強みを融合してクラウド時代をリードする新しい価値創出を目指す。その方向性について両者のキーパーソンが語り合った。

旧来型のメインフレームやオンプレミスサーバよりも高い価値をクラウドで実現するためには──。一歩踏み出した先人たちの【声】をお伝えします。

働き方改革の進みぶりは米Dellのキーマンも“想定外” パナソニック北米法人で20年要職を務めたポウラ氏が示す「日本のワークスタイルが変わる道」とは

初のオールインワン型ワークステーション発売から約半年。「日本のPCユーザーが抱えて いる課題感に気付いた」――担当者がこう話す理由とは?

Special

- PR -

従来よりも高い価値をクラウドで実現 一歩踏み出した先人たちの【声】とは

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

“日本通”の米Dellキーマンも意識の変化に驚いた 企業がさらに変わるには?

革命時代を生き抜くために 国内屈指のクラウドサービスを多くのお客さまへ

次代を担うテクノロジーと才能の最先端を追う【先端(ギ)研】

Dell初のオールインワン型ワークステーション発売。購入者の"意外な反応"は?

処分にお金がかかるのに、なぜ無料で回収できるの? その舞台裏に迫ります。

「楽天カード」がクラウド基盤にオラクルを選んだ理由

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

VR/ARは建築・設計の仕事をどう変える? 独占インタビュー映像公開中

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

入室後すぐに会議を始められる「Cisco Spark Board」その秘密は「超音波」?

AI×ビジネスの最新動向がここに! 企業成長を応援する「Changer」をチェック

最新のFinTechサービス「J.Score」をやってみた “AIスコア”はどれくらい?