空の現実

心象スケッチ

あー・・・

2017-11-13 14:51:37 | 法律お勉強日誌


落とし穴にはまった


背中が曲がってく


PS 勇気をふりしぼって自己採点

基礎法1
憲法 3
行政法 13
民法  5
商法 4
一般知識 11
多肢選択 20点
合計168点

記述が12点以上で合格です。

記述は、自己採点で20点です。

合計188点。

確実に合格しました。
ごめんなさい。


これで俺も士業始められるわけや。
行政書士バッチゲット!

これも俺を支えてくれた講師の皆さん方のおかげと思っています。

伊藤塾や藤井予備校の皆さんのおかげです。

あがきの脳みそで受かりました。



PS

まだ喜ぶのは早い。
去年の失敗に学んでないな。

記述の2問目が今年はスカだった。0点だ。

すると、1問目と3問目の合計点で12点以上ないといけない。

1問目、

行政上の義務履行を求める立場で、法律上の争訟に該当しないため訴え却下判決となる。?



3問目、

加害者を知ったときから3年間行使しないとき、被害にあったときから20年間行使しないときに消滅する。



1問目、自己採点で10点。

2問目自己採点で10点。

記述は20点とみた。

甘く採点されたら30点あるかもしれないが、上限が30点だろう。

ちなみに今まで記述が採点されるときで最低でも30点ぐらいとれていた。

しかし、今回一番その点数が下がるかもしれない。

甘めで採点されたとして、

1問目で10点。2問目で15点ぐらいか、合計25点ぐらいか。

記述は今年はダメだった。択一の一般知識の勘とあがきの脳みそで受かるとしたら受かるのだろう。



そういう意味では不合格を前提として勉強もしていくしかない。

ジャンル:
ウェブログ
この記事についてブログを書く
CASA
« 眠れなかった | トップ | 厳しい世の中 »
最近の画像もっと見る

法律お勉強日誌」カテゴリの最新記事

Original text