速報
Google、モバイル・組み込み用「TensorFlow Lite」開発者向けプレビュー版を公開
軽量で高速、複数のプラットフォームで動作するのが特徴。
Googleは11月14日、モバイル・組み込み機器向けの軽量版TensorFlow「TensorFlow Lite」の開発者向けプレビューを公開した。軽量で高速、複数のプラットフォーム(iOS/Android)で動作するのが特徴だ。
TensorFlowは機械学習のための、オープンソースソフトウェアライブラリ。機械学習モデルの採用が過去数年間で急増したため、モバイル・組み込み端末用に展開する必要があった。TensorFlow Liteでは、モバイル・組み込みデバイス上の機械学習モデルで、低レイテンシを実現する。
AndroidのNeural Networks APIをサポートする。アクセラレータが組み込まれている場合には最適化される。
(太田智美)
Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
- PR - 旧来型のメインフレームやオンプレミスサーバよりも高い価値をクラウドで実現するためには──。一歩踏み出した先人たちの【声】をお伝えします。
KDDIグループとなったアイレット 両社の強みを融合してクラウド時代をリードする新しい価値創出を目指す。その方向性について両者のキーパーソンが語り合った。
初のオールインワン型ワークステーション発売から約半年。「日本のPCユーザーが抱えて いる課題感に気付いた」――担当者がこう話す理由とは?
世界的建築家の隈研吾氏が心がけているのは「とにかく早くパスを回すこと」。テクノロジーで仕事のあり方はどう変わる? 独占インタビュー映像公開中
働き方改革の進みぶりは米Dellのキーマンも“想定外” パナソニック北米法人で20年要職を務めたポウラ氏が示す「日本のワークスタイルが変わる道」とは
「もう10分待ったよ……」 なかなか始まらない“グダグダ会議”にイライラ。そんな編集部のピンチを救ったのは?
実は知りたい……自分の“AIスコア” 最新のFinTechサービス「J.Score」をやってみた――「AIスコア・レンディング」って何? 何が便利になるの? 詳細はコチラから
本来なら処分にお金がかかるPCや家電などを、無料で引き取ってくれる回収業者。なぜ“タダ”でビジネスが成立する? 本当に信頼して大丈夫? その舞台裏に迫ります。