一粒で二度おいしいとはまさにこのこと。
1900年に、ドイツのチョコレート製造会社 "Theodor Hildebrand & Sohn" が、キャンペーンの一環としてチョコレートの箱に封入していたのは、100年後の未来を描いたイラストカードである。
チョコを食べた後もそのカードで100年後の未来が予想通りになっていたのかどうかを確認することができるのだ。5歳の時に食べていたら105歳、10歳なら110歳。相当長生きしなければならないわけだが、その為にがんばれるって場合だってなきにしもあらず?
ということで、そのまた先の今を生きているわけだが、1900年のドイツの人々が予想していた未来が現実になっているのかどうか、当時の人に代わって検証してみようじゃないか。
スポンサードリンク
イラストは、ヴィクトリア朝(1837~1901)時代の衣装に身を包んだ人々が、新しい発明品を用いて日常生活、あるいはレジャーを楽しむ明るい社会が描かれている。
まさにレトロフューチャーな感じなんだけど、衣装に関しては多様化が進んでいるの、今もそういう服装をたまにみかけることでアリってことで。
1. 動く歩道
これはすでに実現してるね!ちょっとタイプが違う感じだけど。
2. 鉄道を利用して建物ごと区画移動
これはまだ実現できてないっていうか、その必要性とか費用対効果とか、いろんな問題が起きそうなので、できてもやらないのかもしれないのかも?
3. 劇場からオーディオヴィジュアルの生放送
うん、実現できてるね。音響はかなり前からあるし、テレビもある。ホログラムを使ったものも登場してる。
4. 天候操作機
人工降雨(クラウドシードリング)や気象制御は実現しているし更に研究が進んでいるね。
関連記事:人工降雨や気象制御に関する10の事例
5. ハイブリッド鉄道船
船にする代わりに海底トンネル掘っちゃったね、ドーヴァー海峡とか。
6. 観光用潜水艇
ハワイにあったな。乗ったことある。今は水中を探索できる施設もあるし、レストランなんかも開発中だね。
7. 悪天候防止用の全市街屋根
駅前商店街とかにあるアーケードみたいなやつならたくさんあるね。
8. 個人用飛行装置
ドバイとか、警察官が空飛ぶバイクに乗るらしいしな。空飛ぶ自動車も開発中だよ。
9. 個人用飛行艇
人類は、昔から空を飛ぶことに憧れがあったんだね。
10. 北極点観光ツアー
今は北極や南極への観光ツアーがあるよ。
11. X線による監視装置
隣の部屋から覗く前提だったのかな?今は赤外線監視カメラとか監視ツールで溢れている超監視社会だよ。
12. 風船を利用して水上散歩
アメコミにおける「ニンジャのミズグモ」的な何か…?
体重を計算して風船の容量を決めるのか?これはこれで楽しそう。
実際に具現化された形状とはかなり異なるけれど、100年前の人が思いつくことは実現可能だし、実用的なら実現している感じかな。というかイラスト自体が夢に満ち溢れているよね。
via: Mashable / Mental Floss / My Modern Met など / translated by K.Y.K. / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「画像」カテゴリの最新記事
- 「私の親友を返して!」少女の必死の訴えに窃盗犯、子犬だけをこっそり返す(オーストラリア)
- 1900年に描かれた100年後の未来予想図。チョコレートのおまけに入っていた味わい深いイラスト絵(ドイツ)
- こんな先生がいたら学校も楽しくなる?熱意あふれてたり、暴走モードに突入しちゃってる世界10人の教師たち
- ヴィンテージな擬人化。19世紀の古写真の人物を動物に置き換えてみた
- キアヌ・リーブスはタイムトラベラー?1200年以上前から存在してる説がネット上でまことしやかに囁かれている件
- 金箔で表現した脳内のニューロンマッピング映像
- ぴったりとはまり込んだその瞬間にああ感動。ファンタジーな「偶然の一致」をとらえた写真
- 25歳の誕生日に犬を飼おうと決意していた女性。家に連れてきたところ犬の表情がみるみる輝いて...
「サブカル・アート」カテゴリの最新記事
- 1900年に描かれた100年後の未来予想図。チョコレートのおまけに入っていた味わい深いイラスト絵(ドイツ)
- スイカがのび~るっ!ってどうなってるん?美しい細工が施されたぐんぐん伸びるスイカ彫刻
- 金箔で表現した脳内のニューロンマッピング映像
- ぴったりとはまり込んだその瞬間にああ感動。ファンタジーな「偶然の一致」をとらえた写真
- そして刺繍は新時代へ。粘土と組み合わせて立体感を出した3D刺繍
- カメラマンの努力とフォトショの力が合わさってできた素晴らしい写真の裏側
- え、ちょっと待って本物と見分けつかんわ!生卵のぷるぷる感まで見事に再現するスーパーリアリティ絵画がスゴイ!
- ゲレンデが猫三昧。猫仕様なあったかフェイスマスクがナウオンセールっぽい。
この記事をシェア : 122 107 6
人気記事
最新週間ランキング
1位 24991 points | 男性も妊娠できる。子宮の移植技術向上により、なんなら明日にでも可能(アメリカ生殖学会) | |
2位 1940 points | 美術史観を変える発見。約3,500年前の古代ギリシャの戦士の墓から発見された精巧な瑪瑙細工の印章 | |
3位 1706 points | キアヌ・リーブスはタイムトラベラー?1200年以上前から存在してる説がネット上でまことしやかに囁かれている件 | |
4位 1403 points | イギリスの気象予報士がテレビ中継でヘッドレススタイルでお天気中継するとかいうハロウィンスタイル | |
5位 1382 points | その名もキメラ。またしても2つの顔を持つ美しいダブルフェイス猫がインスタグラムで話題に(アルゼンチン) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
12 右から二人目がキアヌ リーブス
2. 匿名処理班
通信関係は予想のはるか上を行ってるね
資本主義のなせる業だわ
3. 匿名処理班
んで獣語学科が出来て試験官はチョビなのな。
4. 匿名処理班
家曳って建造物を丸ごと運んで移築するケースはありますが、区画ごとはダイナミックですね
5. 匿名処理班
ハウルで飛んでたみたいなのがあるなw
6. 匿名処理班
費用対効果がアレなだけで全部やろうと思えばできるよな
7. 匿名処理班
ああしたい、こうしたい。その想いこそが発展の源。
夢を嘲笑うような人間にだけはなりたくないね。
8. 匿名処理班
昔の雑誌なんかの「21世紀予想図」みたいなの好きだったなあ。
海底都市とか、空中に透明なチューブができて建物の間を移動するとか...
1900年のだから、もっと前の人たちの想像だけど、
描くのも想像するのも楽しかっただろう。もちろんカードを見るのも。
9. 匿名処理班
鉄道じゃないけど建物ごと引越しはTVで見たことある
10. 匿名処理班
風船!!水の上!
その発想はなかった
11. 匿名処理班
良い線行っているのだけど、ちょっと違う…的な感覚が笑いを誘う
今現在から100年後を占う…的な企画が科学雑誌等で取り上げられる事も有るが
きっと100年後の人達も、同じ様な感想を持って眺めるんだろうな
結局、いつまで経っても同じ様な事の繰り返しなのかな?と思った
12. 匿名処理班
すごい楽しい。絵がいいし、これまとめた本とかないかなあ。
市街を全部屋根でおおう設定ってひと昔前のSFでよくあった。漫画でもあったんじゃないかな。
13. 匿名処理班
12番はどう考えても思いつかん
あえて似たようなものだとドローンとか水陸対応
電動乗用車になるのかな
まさか失敗した風船おじさんの予言じゃないよな
14. 匿名処理班
イラストほど一度に大規模複数はやらないけど一軒単位でなら曳家はたまーに見かけるね。
15. 匿名処理班
技術はともかく100年後の人達はこんなお上品ではないという
16. 匿名処理班
2番の技術自体はあるぞ
城の移動につかってる
17. 匿名処理班
結構当たってる。しかしこの十数年後、潜水艦、飛行船が戦争に大量投入されるとは誰が予想しただろう。
18. 匿名処理班
最後の水上散歩は実現できそうなうえに商売としてひと花咲かせそうだぞ
19. 匿名処理班
水の上は歩いてみたいが
波や風に流されそう
20. 匿名処理班
スマホだけは誰も予想できなかったんだよなw
21. 匿名処理班
バルーンの中に入って水上を歩けるアトラクションはあるよね。
形はちょっと違うけど12も実現できてる。
22.
23.