<p><a href="http://www.phalanx-erueru.com/archive">逢坂の雑記帳</a></p>

逢坂の雑記帳

日常に役立つかもしれない雑学を書いてます。

なぜ人類は月に40年以上行かないのか?

スポンサードリンク

はじめに

どうもこんにちは逢坂です。


1969年、人類は初めて月面を歩き、歴史的な出来事として記録されました。


しかし、その3年後のアポロ17号の打ち上げ以来、有人月面着陸は行われていません。


なぜ私たち人類は40年以上、月に行ってないのでしょうか?


今回は月に行かない理由とされている説を紹介します。

アポロ計画とは


アポロ計画(アポロけいかく、Apollo program)とは、アメリカ航空宇宙局(NASA)による人類初の月への有人宇宙飛行計画である。1961年から1972年にかけて実施され、全6回の有人月面着陸に成功した。
Wikipedia

アポロ計画陰謀論

アポロ計画には、アメリカの陰謀が隠されているとする、アポロ計画陰謀論が議論されています。

アポロ計画陰謀論(アポロけいかくいんぼうろん)とは、アメリカがNASAを中心として1960年代〜1970年代に行ったアポロ計画(人類の月面着陸計画)が陰謀であったとする説(陰謀論)や捏造であったとする説のことである。
Wikipedia

莫大な予算がかかるから説

人類史上地球から最も離れた場所への有人飛行作戦だったアポロ計画。


しかし、実際のところ、アポロ計画は、アメリカにとって自らの首を絞めるプロジェクトでした。


ケネディ大統領は、1960年代中に、月面着陸をすると公約し、驚異的な速さでプロジェクトを発動しました。


その結果、基礎研究の途中で開発が始まり、宇宙船のデザインが決定する前に、エンジンの選定が行われます。


月面に人類初の足跡を残すための事業に、約50万の人力と、世界一豊かな国家の軍事力と産業力が投下されたのです。


なぜもう一度月にいけないのか、その解答はズバリお金がないから。


1960年代米国がアポロに使ったお金は250億ドル。


1ドル360円だったため、日本円でざっと9兆円になります。


その頃の物価は今より安かったので、現在やるとなったら数10兆円必要になるかもしれません。


ちなみに平成28年度の日本の税収は約58兆円。


それにより数10兆円となると、税収のすべてを使い果たす気でトライしなければならないのです。

重い病にかかりやすいから説

地球には重力があり、そのおかげで私たちは生活する事ができています。


月にも重力はありますが、地球のおよそ6分の1。


体重計に乗ったら軽くなりますね。


この低重力の環境下で長期間滞在した場合、健康に問題ないかどうかはまだはっきりしていません。


1ヶ月以上無重力に晒された場合、骨と筋肉が弱くなり、生理的なシステムが悪化することが立証されているからです。


他にも月に行くケースにはバンアレン帯という、陽子電子からなる放射線帯を通過しなければいけませんが、それは人体や機材にとって平気なのかと言う質問は以前からあります。


2014年時点では、高度な技術とコンピュータにより、放射線を無事に通過できますが、40年前は甚だ疑問です。


事実、アポロ計画に関わった宇宙飛行士の死因のリサーチを行ったところ、彼らのおよそ二分の一が循環器系疾患で死亡していた事が判明しています。


宇宙にいかなかった宇宙飛行士は9%。低地球軌道を飛行した経験しかない宇宙飛行士は11%ですが、アポロ10飛行士は4倍から5倍高い43%の比率で循環器系疾患が死因となっています。


医療技術が発達したとは言え、現在でも月面での長期滞在には、健康の問題が残るでしょう。

ホントは行っていない説

米国の威信をかけたアポロ計画。


多くの人々が注目し、賛辞を送りました。


しかし、それと同じ位人類が月に行ったのは真実かという疑問も大きくなっています。


いわゆるアポロ計画の陰謀論ですね。


昔から熱く議論されています。


国際宇宙ステーションは地球から高度約400キロ。月は平均して高度約38万キロのスポットに存在しており。


そのような遠いところに人を送るのはとても労力を必須とします。


2週間近く単独で旅をしなくてはならないので、入念な訓練や周到なのバックアップシステムが不可欠です。


1969年当時、そこまでする技術力があったかどうかと思う人もいるのではないでしょうか。


事実、アメリカが大金を投下してまでアポロ計画を決行した背景には、ソ連との開発競争や威厳争いがあったとも言われているため、捏造したのではとも言われております。


それにより米国人が20%は月面着陸について、今でも疑いを持っていると言われています。


代表的なものとしては、無重力であるにも関わらず、はためいている星条旗がそれにあたりますよね。


他にも、アポロでの月面の足跡は映画「カプリコ・ワン」に出てくるものとそっくり。

  • アポロの写真には星が全然映ってない
  • ロケット噴射でできるはずのクレーターがない。


仮にNASAが写真やビデオで立ち上げたとすると、月の石など数多くのデータを偽造した事になりますが、嘘か本当かは実際のところに月にいかなければ不明ですね。

宇宙人の影響を隠そうとしている説

個人的にこの説は可能性が低いとは思いますが、一応書いておきます。


予算の都合上、アポロ17号までで打ち切りとなったアポロ計画。


実は20号まで極秘に作られていたとされています。


それはアポロ15号が月の裏側で謎の宇宙船を発見してしまったため。


その再調査をするためにNASAはアポロ20号までの計画を行えるしたと言われています。


調査の結果、月の裏側まで飛んだアポロ20号のクルーは宇宙船を探索し、船内でとあるものを発見しました。


それが宇宙人のミイラだと言うのです。


映像も残されておりモナリザと名付けられています。


けれども月面で宇宙人を発見したよなどと公表したらとんでもない大騒ぎになってしまう事は確実。


そのため、宇宙人の存在を隠すために、月面に行くことを避けているということですね。


人類が月面に行ったのか再びなお着陸可能なのか真相や未来は定かではないのですが夢が膨らみますね。

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございます。m(._.)m


にほんブログ村に登録しています。

クリックしていただくと、今後の励みになるので、よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


この記事を気に入ってくださった方は、読者登録、SNSでの拡散、ブックマークなどをして頂けると嬉しいです。

Copyright © 2017 逢坂の雑記帳 All rights reserved.