ポジ熊の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

感謝のブログ論

f:id:pojihiguma:20171114201556j:plain

はてなブログを始める少し前に仕事で上手くいかなくてどん底の精神状態になった時、吐き出す場所が欲しくて始めたブログがこのサイトだったわけですけど、今ではすっかり落ち着いてます。

スポンサーリンク

落ち着いているというのは当初はとにかく注目を集めたくて危ない話題も冷や冷やしながら(蚤の心臓なのに)公開したりして綱渡りをしたものです。振り返ってみると随分稚拙なメンタルだったとは思いますけど、ブログを始めたてでその面白さにとりつかれた人がケースの違いはあれど通ってくる道なのかもしれません。

さて、どん底だった頃に僕がブログからもらった刺激というのはそれはもう得難いものでして、もしこれがなければ何かしらの反社会的な行為で本格的にドロップアウトしていた可能性も否定はできない。本当にブログには感謝しているんです。

どうしてこのようなエントリーを書くかというと最近は仕事が軌道に乗るというか、自分の知識やスキルを活かして割合頼られることが増えてきており、自主的な資格取得や学習にも磨きがかかってそちらのほうにリソースが割かれるようになってきて。それでブログの更新も滞る、というか今の状況が如実に表れるようなものになってきたからです。

だからちょいと今一度ブログというものを見つめて「僕がブログから得たものってなんだったんだろう?」って考えてみることにしたんですよ。PVや収益を追い求めて挫折しかけてブログから離れている人にも、これからブログやろうかなって考えている人にも多少なりとも刺激になれればーと考え、心の中を映し出してみようという試みです。乱文ゆえ見にくさはご容赦願います。

スポンサーリンク

f:id:pojihiguma:20171114201619j:plain

くどくなりますが、当初は注目を浴びたかった、つまり社会における繋がりというものを認識したかった。これが動機です。人間というのは不思議ですね、なにかしら社会と繋がっていなければ不安を覚えてしまう。それが現実世界でままならなくなればインターネットの世界にそれを求めてしまう。

胡蝶の夢ではありませんが、どちらも虚構ではないと思いますし、そのどちらでも生きていけると考えます。僕はインターネットの世界に自分の存在意義を見出したかったのですね。

最初はPV、次は収益、周りと比較して自分のサイトが成長しているかどうかに一喜一憂、そして最近では収益化ですか。ブログに対する意識は随分と変遷して参りました。その中でも一貫して変わらぬもの、というのは「この場所は自分の心を映し出す場所として機能している」ってことですね。

日頃感じたことや何気ないことでも、誰かに言えないことでも吐き出す場所がある、聞いてくれる人がいる。それはとても大きなことだと思います。こうした心の写経を通じて得たものというのは「なるほど、今自分はこう考えているんだな」というメタ的視点ですね。悶々としてても心の中で葛藤していてはどうも見えずらいし、解決法もいまいち見いだせない。そういう時にブログでギャーっと吐き出すことで一歩引いて見えてくる自分というものもある。2年以上ブログを書いていてつくづく感じる効果です。これは捨てがたい。

あとは身勝手ですけれども、また何かしらの折に僕がピンチになった時は最後の望みとしてこの場が機能するような気がしています。というか間違いなく機能する。「100万円貸してくれ」という要求に対して首を縦に振る人がいるとかそういう現実的な話ではなくて、現実世界で追い詰められた際に吐き出す場所があるとう救いです。ブログは駆け込み寺になりうるのです。

今もこの世界のどこかで現実世界ではドロップアウトしてしまった人がその巧みな筆で脚光を浴び、生きる手段を得ているケースがあるでしょう。事実、そういう事例をたくさん見てきました。ここにはそういった救いがあると思います。ほかのブログサービスはどうか存じませんが、はてなブログはSNSとしての性質が強いが故にソーシャルキャピタルとしてのパワーを有していると捉えていますので、孤立無援状態の人には非常に相性の良いサービスではないでしょうか。

まぁこのブログもいつか何かしらの事故で閉鎖するかもしれないのですが、ここまでブログを書き連ねてきた身としてはどの媒体でも再起は可能と考えていますので、サービス限定ではないですね。ここで書き続けてきた2年間そのものが僕にとっての人生のリスクヘッジにもなっているわけです。

ほかにはそうですね、本を読むようになりました。どうしても、ほら、ただのおっさんというのは知識が浅くて、色々な視点を得て多角的に物事を論じるのなら書籍の知識って不可欠だと思うんです。そういう意識でとにかく色んな本を読んできたし、今も読み続けています。

ブログにそれが(多角的な視点が)活かされたかどうかは抜きにして、本をいっぱい読むようになったというのはブログの功績が本当に大きい。感謝してもしきれないくらいです。そうこうしているうちに仏教や禅の本に巡り合ってそもそも幸せってなんだろうなーとか考えるようになって。いよいよと人生も深まってきたわけであります。

以前ならこのようなことはなかなか考えられなかった。辛い経験をしたというのも大きいですし、いちどは人生に絶望しかけたというインパクトのある経験も大いに手伝っているのでしょうけど、そのアウトプットの場としてブログがあって、そこで吐き出したからこそ思考が具現化して自分の中に落ち込んでいったのだと思います。

f:id:pojihiguma:20171114201647j:plain

ほんと、自分と向き合う作業なんですよ、ブログ。どんだけ自分が好きなんだよ、って思われるかもしれませんがブログの世界に没頭する人というのは自分が好きですね。ただ、今まではそれが漠然としていて時には自分の中で喧嘩して不協和を起こし、不機嫌になったり他人に当たったりしてしまう。でも、ブログと向き合ってれば、自分が好きなんだなってことにも気づけるし、そういう不協和はなくなっていく。すくなくとも僕はそうでしたよ。

あーそれとあれだ、思いついたようで申し訳ないんですがブログを始めてから怒らなくなりました。他人に怒らなくなった。自分の考えている常識が他人に当てはめることなどできない、この当たり前のことに今まで気づかずにきてしまったんですね。でも、色んな意見をブログで述べていくうちにそれに反する意見も出てきて、見た瞬間は頭に血が上っていたけど「まぁ確かにそうだよな」と思わされる意見がたくさんあり、そういう経験とあわせて読書から得た知識、今まで生きてきた経験を照らし合わせた時に「あ、怒るのってなんか違うな」って悟らされたんです。ブログによる怒りの解脱ですよ。

つってもまだ怒りが0になったわけじゃないんですけどね?けど、始める前よりも1/10くらいになった。怒りゲージをためることがそれくらい減ったんです。これもブログから得たこととして述べておいて良いでしょう。

そうそう、収益の話にも触れておきましょう。ブログで儲けることにアレルギーのある方はこの時点でかゆくなっているかと存じますが続けます。少なからず収益はあったし生活が助かったという面が大きいブログ収益ですけれども、それがブログの価値と直結したことは今の今までないんですよ。これ、まじ。

だもんで、どうも僕は貪欲じゃないんだなと。金に貪欲じゃない。成功しているブログアフィリエイター全てが貪欲とは申しませんが、でもブログアフィリエイトで成功する人のほとんどはお金大好きっ子なんじゃないかなと見ています。だって、日々どうやって儲けられるかをモニターとにらめっこするんでしょ?そんなんお金好きにしかできない!ごめんなさい偏見かもしれないけど、今の本心はそれです。

ですから、ブログアフィリエイトで儲けようと考えている人に伝えたいことは「あなたはお金が好きですか?」ってことですね。迷わずYESと答えられる人で不屈の精神で手を動かせたなら9割型成功したといっても過言ではないでしょう。僕はどうもその部類じゃない。今の仕事の待遇は悪くないしやりがいがあるしお金にそこまで困っているというわけでもないんです。つまりケツに火が付いているわけでもなければ貪欲でもない。これが僕が成功者になりえない大きな要因だと思ってます。

今も収益はPVとともに右肩下がりの様相です。でも、焦るわけじゃない。それで電気や水道が止まるわけではないし、リアルの僕が生き生きとするのに必要最低限のものでもないのだから。だからといって今の路線を崩すつもりはないですけど、でも、やっぱりセンスない。がむしゃらにやらなければ結果が出ない人。それが自分なんだってことを最近自覚しました。

というわけでブログが僕にくれたものの中にお金は上位にエントリーしません。そんなものよりも自分の気持ちの整理だとか読書習慣だとか怒らなくなったとかそういうののほうが大きいですわ、はい。

さてさて、思いつくままにキーボードをぶっ叩いてたらここまで来ましたけれども、ブログが僕にくれたものは「善く生きるためのヒント」ですね。これにつきます。

いろんな人に出会えた。注目を浴びるというのは良くも悪くもこういうものなのだということを悟った。PVや収益を追いかけるということを経験した。GoogleとSEOについて馬鹿みたいに考えた。

そして何より、現実世界で(現時点のように)生き生きと暮らせるまでの心の拠り所になってくれた。もう、最高の存在ですよね。

だから、これからも続けていく所存です。もしかしたら月に2回の更新になるかもしれないし、サイトが吹っ飛ぶかもしれない。けど、この2年間で経験できたことは間違いなく僕の人生にとってプラスになった。それはブログ無しでは絶対にありえないことでした。告白みたいになりますけど、ここにその本心を記しておきたい。ブログにありがとうと言いたいです。

 

あのー

はい。

ブログを書けば人生が変わる ネットの縁に救われたブロガーの半生

これと被ってます。

赦せ。

スポンサーリンク

Add Starskyhigh1466 (red)ifyoucandreamit-youcandoit12345 (green)pickpio62miketaro1234