「めちゃイケ」がついに終わってしまう理由

20年以上も続いた長寿番組が抱えたジレンマ

通常、ゴールデンタイムに放送されるようなバラエティ番組では、特定のフォーマットがあって、やることが決まっていることが多い。そのほうがなじみの視聴者にとっては見やすいし、初めて見る人でも興味を持ちやすい。しかし、「めちゃイケ」にはそれがない。企画は毎回変わり、それぞれのメンバーが担っている役割やキャラクターのようなものは、毎週見ていないと理解しづらいところもある。

いわば、「めちゃイケ」は「連ドラ」なのだ。すでに20年以上も続いているのだから、「渡る世間は鬼ばかり」や「水戸黄門」にも匹敵する長寿ドラマである。めちゃイケメンバーの間では家族的なコミュニティが形成され、その成長や変化を視聴者が長年にわたって見届けてきた。その結果、多くの人に愛される番組になった。

乗り越えてきたさまざまな危機

しかし、番組の歴史の中ではさまざまな危機があった。最大の危機は、2010年に岡村が体調不良で無期限休養に入ってしまったことだろう。めちゃイケメンバーの精神的支柱だった岡村が抜けたダメージは深刻だった。

このときには、岡村の穴を埋めるべく、大規模なオーディション企画が行われた。そして、そこで新たにジャルジャル、たんぽぽらが新メンバーとして加わることになった。

ところが、岡村は5カ月間の休養を経て、無事に帰ってきた。これにより、岡村の穴を埋めるはずだった新レギュラーの役割が宙に浮いてしまった。レギュラーの人数が増えすぎたため、それぞれにスポットを当てることが難しくなり、見るほうもそこに思い入れを持つことが困難になってしまった。

さらに、番組があまりにも長く続いたことで、途中から見る人にとっては敷居が高い番組になってしまった、という問題も出てきた。「めちゃイケ」には、独自の歴史があり、独自の演出があり、メンバーそれぞれが別々のキャラクターを背負っている。しかし、いまや、「スッキリ」で朝の顔となった加藤浩次や、アラフォー女性芸人の代表として数々の番組に出演する大久保佳代子をはじめとして、個々のメンバーが別の番組でも自分の持ち味を出して活躍するようになってきた。

新しく入ってくる視聴者が少なく、長年見てきた人にも見放されつつある。ここ数年は視聴率1ケタが続いていて、終了は時間の問題だといわれていた。

最近の「めちゃイケ」でも象徴的なシーンがあった。11月11日放送回で、岡村がメンバーに番組終了を告げて回るという企画が行われた。そこで、メンバーの1人である鈴木紗理奈が「めちゃイケ」を見ていないことが判明したのだ。総監督の片岡が鈴木を問い詰めると、彼女は慌てて弁明した。

「すいません、テレビを本当に見ないんです」「テレビがいちばん面白いゴールデンタイムといわれる時間は、私、いちばん忙しいんです。晩ご飯、宿題しなさい、で、寝る、で、8時にベッド入れて、こうでああで、いちばん私が私じゃない時間なんです」

そう言い訳をする鈴木の下には「『めちゃイケ』が終了する社会的背景。」というテロップが出ていた。「めちゃイケ」はいまや視聴者だけではなく、当の出演者自身からも見限られていたというのだから、なんとも皮肉な話である。

番組内では半年後の終了に向けて「めちゃイケ シュウ活(MSK)プロジェクト」という新しい企画が立ち上げられることが宣言された。これは、番組の終了までにメンバーがやりたいことを全力でやりきる、というもの。最後まで新しい企画にこだわり、攻めの姿勢を貫くところはさすがだ。この番組らしい美しいエンディングを迎えることを期待したい。

(敬称略)

関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME9cab0898e846
    USAじゃ「サタデー・ナイト・ライブ」が出演者を入れ替えながら42年も続行中なんだから、単に長続きしすぎとか、企画を毎回変えすぎとか、そういうのは当たらないと思いますよ。日本でも「鉄腕DASH」とか「イッテQ」がずいぶん長続きしてるでしょ。

    それよりも、単につまらなくなった、面白い企画を思いつけなくなった、っていう点が大きいでしょ。往年のドリフは台本もセットもきっちり作って演じてたけど、近頃の番組は才能を感じさせない「タレント」どもがつるんで他人の金でただ遊んでるだけみたいで、不快なだけだ。芸能事務所のコネが最優先されて、放送作家とかの制作担当はどんな扱いされてんだか。これはドラマでも言えますが。

    台本も金もなさそうな、出川さんの充電バイクがめちゃイケに完勝した理由でも、じっくり考えてみたらどうです?
    up218
    down42
    2017/11/14 07:38
  • NO NAME4a0cb5222f2b
    まぁ、確かにナイナイだけで企画を回してた初期は「馬鹿だが面白い」ネタ満載だったので好きだった(「クイズアップダウーン」と言いつつ寝てる岡村の頭に矢部っちがフルチンでまたがって、クイズに答えられなかったら徐々に下がってくるというネタをやっていた)。

    しかし、ナイナイ「チーム」みたくぶら下がり芸人が増えてきてから「いじり」「内輪受け」が増えて観なくなったのが10年ちょっと前。

    のこり10年ちかく「まだ続いてたの?」というのが正直な感想でした。
    up140
    down10
    2017/11/14 09:41
  • ムクムクハイハイ 3add73e1d393
    さんちゃんとかいう変な素人を入れたあたりからおかしくなった
    up121
    down10
    2017/11/14 10:16
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
途上国の石炭火力支援を<br>日本はやめるべき

アル・ゴア元米国副大統領は地球温暖化対策の重要性を訴え続けている。米国は温暖化対策の枠組み「パリ協定」からの脱退を表明。対策は後退してしまうか。日本がすべきことは何か。