おしょぶ~の~と

旧ブログ名「マンション管理人.com」2017.08改名

サイゼリヤがクレジットカード決済を導入しない理由をハッキリさせてみた!

スポンサーリンク

 

f:id:masaru-masaru-3889:20171114103813p:plain

たっぷりブロッコリーのクリームスパゲッティ(プーリア風)


2017.11.14

 

どうも、サイゼリヤ大好きおしょぶ~^^/です。

上の写真は、期間限定発売中(2017年11月現在)の「たっぷりブロッコリーのクリームスパゲッティ(プーリア風)」でございます。

 

いつもならここで、ビールかワインのショットもUPして、美味しいおー!!なんて記事を書くところですが、なんと!今日は食レポではございません(笑)

 

◆マクドナルトがいよいよクレジット決済を導入

11月13日にマクドナルドが、11月20日からクレジットカード決済を開始する事を、プレスリリースしました。う~ん、やっとか~なんて感じなんですが、先行して電子マネーは使えていましたね。

また、モスバーガーも2017年度中と言いますから2018年3月末までに、クレジット決済を導入予定です。

 

このニュースに触れ、おしょぶ~がまず思ったのが「これで、後はサイゼリヤだけか…」なんてね^^まぁ、他にもそこそこの規模で導入していない飲食店はあるんでしょうけど、わたしが気になるのはサイゼリヤなんです(笑)

 

なんでサイゼリヤはクレジットカード決済を導入しないのでしょう?

f:id:masaru-masaru-3889:20171025210649p:plain

アラビアータ

スポンサーリンク

◆サイゼリヤに聞いてみた(笑)

まぁ、おしょぶ~の無い頭で考えても限界がありますから、直接聞くのが一番ですね(爆)

サイゼリヤはイタリアンレストラン最大手の上場企業ですから、お客様窓口があるはずです。

f:id:masaru-masaru-3889:20171114110117p:plain

公式サイトより

 

あちゃ~メールは無しで直接お話か~緊張します!WW

まずね、すごく丁寧な応対でさすがサイゼリヤでした。まぁ、外部の委託かも知れませんが対応レベルが非常に高かったです。よりファンになりました^^

 

(*‘ω‘ *)「もしもし、マクドナルドがカード決済を導入の報道から、御社も予定がないか?もし無いなら導入しない理由を教えて下さい」

「今のところ導入の予定はございません。導入しない理由は、間接コストが生まれ、それを商品に価格と言う形での転換を避けるためでございます」

 

ちょっと、ざっくり書きすぎ(笑)ですが、本当のやり取りはとても丁寧で、内容ももう少しあります。

●質問項目

①クレジットカード決済を導入する予定はあるか?

②稀にサイゼリヤでも、モールなどでカードが使える例があると聞くが?

③なぜ、クレジットカード決済を導入しないのか?

④利用者から要望は上がっていないか?

●回答

①今のところ、今後の予定もない

②モールへの出店時に、入居契約条件にクレジットカード決済を導入が条件としてある施設のみ導入している

③クレジットカードを導入すると、カード会社に手数料を払うなどの間接コストが生まれます。これを価格に上乗せしないため

④実際、ご要望は多く頂いております

スポンサーリンク

◆回答を参考に踏み込んでみます

上記のやり取りも丁寧でしかもフレンドリー!担当の方、ありがとうございました^^

さて、ここからは無い頭を絞って独自に踏み込んでみましょう。

 

●現在のサイゼリヤの規模

サイゼリヤって、いますごい規模なんですね^^;

f:id:masaru-masaru-3889:20171114114058p:plain

f:id:masaru-masaru-3889:20171114114112p:plain

公式サイトIR情報から

最新の決算です。売り上げは、約1483億円!( ゚Д゚)すご!

f:id:masaru-masaru-3889:20171015131040p:plain

シェフサラダ

スポンサーリンク

●カードの利用状況から

まず、日本の社会ってカード発行枚数は多いけど、利用率は少ないのが特徴です。

いろいろネットの記事で調べましたが、発行枚数とかは信用出来る情報がありますが、利用率になると、いろいろ書いていますが信用出来る第一情報に辿りつきませんでした。多い数値は12%~17%です。確かに少ないですね。

※信用できる情報を見つけたら追記します。

 

今回は利用率15%の仮定でいきます。

サイゼリヤの年間客数は2億2000万人です。すご!^^で、2015年の人口成人率は約83%なので、約1億8260万人が延べ成人と仮定(仮定オンパレード!^^)

JCB、「クレジットカードに関する総合調査」2016年度の調査結果を発表 | JCB グローバルサイト

JCBの調査では、クレジットカード保有率が84.2%ですからざっくり1億5374万人が延べカード保有者。そのうち15%がカードを使うと仮定、約2306万人が延べカード利用者です。

 

決算によると、サイゼリヤの客単価は674円×2306万人=155億4244万円!

これに実際は先ほどのけた、未成年のうち子供分は大人が払うので、もっと大きな金額になりますね^^;わたしの頭では合計金額が仮定できません。 

●企業が払うカード手数料

ここまで計算しておいて何ですが、子供の利用料も込みでカード決済売り上げ、仮定額200億円で許して下さい。もうたんなる感!ごめんなさい(;^_^A

 

今は現役ではないのですが、おしょぶ~は長らく飲食業界で働いていました。その時代の手数料は平均5%と言われていました。この記事の為に、現在飲食のオーナーさんに聞きましたが、個人相手なら6%辺りから話を持って来て5%前後で落ち着くそうですが、大手にはかなりの割引があるそうです。

 

また、楽天カードなどの攻めの姿勢企業は3%程度で営業をかけてくる時があるとか!

まぁ、もしサイゼリヤがやると言えば、カード会社も大幅割引はするでしょうね。

まぁ、これ以上過程を積み重ねても、いくらネタ記事とは言え…^^:

※カード決済200億円と仮定

手数料3%---6億円

手数料4%---8億円

手数料5%---10億円

6億円か~これなら、サイゼリヤの考え方なら同じ6億使うなら、商品開発にあてますね。

●もう一つの理由

上記のJCBの調査で、カード利用者は「若い方が少ない」「高所得者ほどカードを使う」となっています。

となると、サイゼリヤは若い客層が多いですし、ビジネスモデルが安売りですから高所得者が客層の多くを占める事も考えにくいので、カード決済がない事でのチャンスロスは思ったほど無いかもしれませんね(これは、おしょぶ~の勝手な予想)

◆結論

まず、上記の計算については「こうだろう!」とか「考え方、そのものが…」とか怒らないでね^^;ネタです^^

 

ただ、記事タイトルの結論はちゃんと出してますから。サイゼリヤに直接聞いたので間違いありません。サイゼリヤがカード決済を導入しないのは、コストを商品価格に上乗せしてまでする、メリットを感じていないからです。

では^^/